アメリカには、1000万人の視覚障害者がいると報告されています。 労働年齢における就労率が、視覚障害者全体で46%、認定視覚障害者では32%しかないという事実が、繰り返し指摘されています(American Foundation for the Blind, 2000)。
視覚障害という言葉は、通常の生活に差し支えない程度の障害から、弱視、完全にものが見えない状態(全盲)まで、広い範囲を指します。
一般的な屈折障害として、近眼(近視)や、遠視(遠視)や、乱視(角膜の湾曲)や、老視(水晶体が弾力を失う)などがあります。 また、緑内障も一般的な目の病気で眼圧が上昇して視神経に損傷を与え、周辺視力に障害が出ます。 白内障、網膜障害、網膜黄斑部変性なども一般的な疾患として知られています。 また、夜盲症や色覚障害、奥行き知覚の喪失や視界に小さなチリが見えるといった障害もあります。 光過敏症という疾患もあります。
環境整備は個別対応を基本に検討します。 よくある環境整備の場面に対応するため、機能障害のリスト(完全なリストではありません)を用意しています。 さらに詳しい情報についてはJANのA to Zページを参照してください: http://www.jan.wvu.edu/media/atoz.htm。
以下で、環境整備が必要な方の機能障害を選択してください。
弱視の場合。
全盲の場合。
色の識別が困難。
光線過敏症。
検討すべき質問
環境整備の例
団体