■研究法 | │Study│ |
無作為割付臨床試験 randomized controlled trial |
無作為割付:対象者を、乱数表やくじ引きなどの手段を使って、群をランダムに二つに分ける。 介入群:一方の群には、評価しようとする治療や予防を行う。 対照群:他方の群には、評価しようとする治療や予防は行わず、従来の治療を行ったり、評価しようとする薬と見かけは同じだが薬効のないプラセボ投与する。 その後の疾病の死亡率や罹患率を、二群で比較する。介入群の痛みの程度や疼痛行動が、対照群よりも小さくなった場合には、鎮痛効果の有効性が示されたことになる。 |
二重盲検 double blind | 無作為割付臨床試験で薬剤の効果を評価する時に、対象者の服用する薬剤が、薬効成分が含まれたものか、薬効成分が含まれないプラセボなのかを、研究者も対象者もわ分からないようにする。 |
単盲検 single blind | 薬剤の内容を研究者には知らせるが、対象者にはわからないようにする。 |
Pain Relief | ![]() |