資格取得を目指す方へ

認定遺伝カウンセラー®の資格を取得するには

認定遺伝カウンセラー制度による認定試験に合格後は、日本遺伝カウンセリング学会及び日本人類遺伝学会の共同認定による認定遺伝カウンセラー®の資格が授与されます。

受験資格について

遺伝カウンセラー認定養成課程を設置した大学院を修了することにより、認定遺伝カウンセラー認定試験の受験資格を得ることができます。 このカリキュラムを採用した認定養成課程を設置している大学・大学院についてはリンク集のページをご覧ください。
また、受験申請時に、日本遺伝カウンセリング学会もしくは日本人類遺伝学会の会員歴が2年以上継続していることが必要となります。

認定遺伝カウンセラー®の資格取得の流れ

受験申請(受験手数料:30,000円)
  ↓      ※申請期限をご確認ください
  ↓       書類送付先:認定遺伝カウンセラー制度委員会事務局(郵送)
  ↓
認定試験     ※試験日をご確認ください
  ↓       試験の詳細は、毎年HPに掲載されます
  ↓(合格者)
認定証の発行(認定手数料:10,000円)

受験申請について

必要書類は事務手続きのページからダウンロードできます。

認定試験の内容について

試験は筆記試験と面接試験が行われます。筆記試験は必須問題(臨床遺伝専門医試験の必須問題と共通)と選択問題(遺伝カウンセリングに関する専門分野の問題)からなります。

認定遺伝カウンセラー認定試験問題集の申し込みについて:

2025年度より過去問題集の販売は廃止となりました。各養成課程に過去問CDを配布しております。


経過措置は、平成22年度の受験申請にて終了しました

ページ上部に戻る