第 205 回 酵母細胞研究会例会
期日
2024 年 7 月 12 日(金)
会場
東京農業大学 国際センター 2F 榎本ホール
(東京都世田谷区桜丘1-1-1)
(Zoom によるライブ配信も行います)
プログラム
講演会(13:30 - 16:40)
講演 30 分、質疑応答 5 分
司会 中山俊一(東京農業大学 応用生物科学部)
小川雅裕(サッポロビール株式会社 価値創造フロンティア研究所)
- 泡盛醸造における黒麹菌の 4-ビニルグアヤコールの生成機構(13:30 - 14:05)
眞榮田麻友美(東京農業大学 応用生物科学部) - 新潟清酒酵母の育種・改良とその実用化(14:05 - 14:40)
栗林 喬(新潟県醸造試験場) - 細胞形態変化から微生物の新たな性質を知る(14:40 - 15:15)
加藤 節(広島大学 大学院統合生命科学研究科)
休憩(15:15 - 15:30)
- Streptococcus thermophillus SBC8781 株が豆乳中で産生する菌体外多糖の免疫活性(15:30 - 16:05)
仲田 創(ポッカサッポロフード & ビバレッジ株式会社 基盤技術研究所) - 酵母とバイオセンサーの融合が拓く分析技術(16:05 - 16:40)
北口哲也(東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所)
講演要旨はこちら(PDF 726 KB)
総会(16:45 - 17:10)
懇親会(現地のみ)(17:20 - 19:20)
講演会参加費は非会員 2,000 円(学生無料)です。会員無料(年会費 2,000 円、学生 1,000 円)。
懇親会参加費は 3,000 円(学生 1,000 円)です。奮ってご参加ください。
- 会員には登録 E-mail アドレス宛に本講演会の Zoom URL をお送りします。
オンライン参加の方は事前登録不要ですが、現地参加の方は当研究会のウェブサイトにて必ず 7 月 5 日までに事前登録をお願いします。 - 非会員の方は 7 月 5 日までに当研究会のウェブサイトにて事前登録をお願いします。
交通アクセス
- 小田急線 経堂駅下車 徒歩 15 分
- 小田急線 千歳船橋駅下車 徒歩 15 分/バス 5 分(千歳船橋駅 - 農大前)
- 東急田園都市線 用賀駅下車 徒歩 20 分/バス 10 分(用賀駅 - 農大前)
- JR 山手線 渋谷駅西口下車 バス 30 分(渋谷駅 - 農大前)
世田谷キャンパス(東京農業大学 web サイト、世田谷キャンパスまでの交通機関・所要時間、キャンパスマップ等の情報があります)