第 201 回 酵母細胞研究会例会
期日
2022 年 7 月 29 日(金) 13:00 - 17:20
会場
東京大学弥生キャンパス 農学部 2 号館 化学第 1 講義室
(Zoom によるライブ配信も行います)
プログラム
2020 年度地神芳文記念研究助成金 研究成果報告会
- 出芽酵母のリン脂質 PS 欠損株に発生する巨大な細胞膜ドメインの解析(13:00 - 13:25)
三岡哲生(青山学院大学 理工学部)
研究成果報告会の要旨はこちら(PDF 547 KB)
講演会
司会 山崎晴丈(新潟薬科大学 応用生命科学部)
横尾岳彦(産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門)
- 低温環境に適応した菌類の探索と利用、南極から東北の山村まで(13:30 - 14:05)
星野 保(八戸工業大学 工学部) - 味噌・醤油酵母の接合育種への試み - 接合遺伝子座の構造と接合性発現制御 -(14:05 - 14:40)
尾形智夫(前橋工科大学 生命工学領域)
休憩(14:40 - 14:50)
- 清酒酵母の圧力感受性増大変異株の作出と日本酒醸造への応用(14:50 - 15:25)
重松 亨(新潟薬科大学 応用生命科学部) - Aspergillus 属糸状菌の形態形成とシグナル伝達(15:25 - 16:00)
堀内裕之(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
休憩(16:00 - 16:10)
- 酵母研究 50 年を振り返る - そして、今(16:10 - 16:55)
下田 親(大阪市立大学 大学院理学研究科)
講演要旨はこちら(PDF 750 KB)
総会(オンライン)(17:00 - 17:20)
講演会参加費は非会員 2,000 円(学生無料)です。会員無料(年会費 2,000 円、学生 1,000 円)。
会員には登録 E-mail アドレス宛に本講演会の Zoom URL を送信いたします。オンライン参加の会員の方は登録不要です。現地参加を予定されている会員の方は、事前登録にご協力ください。
交通アクセス
- 東京メトロ南北線 東大前駅下車 徒歩 3 分
- 東京メトロ千代田線 根津駅下車 徒歩 10 分
- 都営大江戸線 本郷三丁目駅下車 徒歩 10 分
- 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅下車 徒歩 12 分
- JR 中央線、総武線 御茶ノ水駅下車 バス 10 分(御茶ノ水駅前-東大農学部前)