業績
原著論文
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰researchmap
Google Scholarのリスト
-
Naganawa M, Kimura Y, Yano J, Mishina M, Yanagisawa M, Ishii K, Oda K, Ishiwata K: Robust estimation of the arterial input function for Logan plots using an intersectional searching algorithm and clustering in positron emission tomography for neuroreceptor imaging. Neuroimage 40(1): 26-34, 2008
-
Hashimoto M, Kawasaki K, Suzuki M, Mitani K, Murayama S, Mishina M, Oda K, Kimura Y, Ishiwata K, Ishii K, Inoue K: Presynaptic and postsynaptic nigrostriatal dopaminergic functions in multiple system atrophy. Neuroreport 19(2):145-150, 2008
-
Kimura Y, Naganawa M, Sakata M, Ishikawa M, Mishina M, Oda K, Ishii K, Ishiwata K: Distribution volume as an alternative to the binding potential for sigma1 receptor imaging. Ann Nucl Med 21(9):533-5, 2007
-
Mishina M, Ishiwata K, Kimura Y, Naganawa M, Oda K, Kobayashi S, Katayama Y, Ishii K: Evaluation of distribution of adenosine A2A receptors in normal human brain measured with [11C]TMSX PET. Synapse, 61(9) 778 - 784, 2007
-
Mishina M, Ishii K, Kitamura S, Suzuki M, Kobayashi S, Ishiwata K, Katayama Y: Correlation between each task of the Mini-Mental State Examination and regional glucose hypometabolism in at-rest Alzheimer's disease patients. Geriat Gerontol Int 7(2) 124-130, June 2007
-
Naganawa M, Kimura Y, Mishina M, Manabe Y, Chihara K, Oda K, Ishii K, Ishiwata K: Quantification of adenosine A2A receptors in the human brain using [11C]TMSX and positron emission tomography. Eur J Nucl Med Mol Imaging 34(5): 679-87, 2007
-
Ishiwata K, Mishina M, Kimura Y, Oda K, Sasaki T, Ishii K: First visualization of adenosine A2A receptors in the human brain by positron emission tomography with [11C]TMSX. Synapse 55(2) 133-6, 2005
-
Mishina M, Ishii K, Mitani K, Ohyama M, Yamazaki M, Ishiwata K, Senda M, Kobayashi S, Kitamura S, Katayama Y: Midbrain hypometabolism as early diagnostic sign for progressive supranuclear palsy. Acta Neurol Scand 110(2): 128-135, 2004
-
鈴木正彦、井上聖啓、北村伸、三品雅洋、三谷和子、山之内博、織田圭一、木村裕一、石渡喜一、石井賢二:Parkinson病の線条体における節前・節後dopamine機能の相関的解析 -A Novel Voxel Based Analysis-. CI研究 25 (4) 237-244, 2004
-
Mishina M, Senda M, Kimura Y, Toyama H, Ishiwata K, Ohyama M, Nariai T, Ishii K, Oda K, Sasaki T, Kitamura S and Katayama Y: Intrasubject correlation between static scan and distribution volume images for [11C]flumazenil PET. Ann Nucl Me 14: 193-198, 2000
-
Gondo Y, Shimonaka Y, Senda M, Mishina M and Toyama H: The role of prefrontal cortex in the GO / NO-GO task in humans. A PET study. Japanese Psychological Research 42, 36-44, 2000
-
Kazunobu Ohmori, Shin-Ya Kuno, Yuichi Kimura, Masaki Mizuno, Yoshio Nakamura, Isao Muraoka, Fukio Ohta, Masahiro Mishina, Hinako Toyama and Michio Senda: Assessment of Regional Change of Glucose Metabolism after High-Intensity Exercise in Exercise Muscle using Positron Emission Tomography. Adv Exerc Sports Physiol 6 (3) 81-84, 2000
-
Mishina M, Senda M, Ishii K, Ohyama M, Kitamura S, Katayama Y: Cerebellar activation during ataxic gait in olivopontocerebellar atrophy: A PET study. Acta Neurol Scand 100: 369-376, 1999
-
Ohyama M, Senda M, Ishiwata K, Kitamura S, Mishina M, Ishii K, Toyama H, Oda K and Katayama Y: Preserved benzodiazepine receptors in Alzheimer's disease measured with C-11 flumazenil PET and I-123 iomazenil SPECT in comparison with CBF. Ann Nucl Med 13: 309-315, 1999
-
Koshi Y, Kitamura S, Ohyama M, Komiyama T, Komaba Y, Sakayori O, Mishina M, Ishiwata A, Terashi A and Katayama Y: Benzodiazepine receptor imaging with iomazenil SPECT in aphasic patients with cerebral infarction. Ann Nucl Med 13: 223-229, 1999
-
Ueda M, Katayama Y, Kamiya T, Mishina M, Igarashi H, Okubo S, Senda M, Iwabuchi K, and Terashi A: Hereditary spastic paraplegia with thin corpus callosum and thalamic involvement in Japan. Neurology 51: 1751-1754, 1998
-
Komaba Y, Senda M, Ohyama M, Mori T, Ishii K, Mishina M, Kitamura S, Terashi A: Bilateral representation of language function: Agenesis of corpus callosum by Wada and PET activation. J Neuroimaging 8: 246-249, 1998
-
Ishiwata K, Ito T, Ohyama M, Yamada T, Mishina M, Ishii K, Nariai T, Sasaki T, Oda K, Toyama H and Senda M: Metabolite analysis of [11C]flumazenil in human plasma: Assessment as the standardized value for quantitative PET study. Ann Nucl Med 12: 55-59, 1998
-
西山穣、坂本静樹、北村伸、片山泰朗、三品雅洋、赫彰郎:シアリドーシス成人発症例の脳循環代謝所見。臨床神経 37:982-986、1997
-
酒寄修、北村伸、三品雅洋、山崎峰雄、赫彰郎:脳血管選択性Ca拮抗薬(Nilvadipine)投与による慢性期脳梗塞例の精神症候および非特異的自覚症状と局所脳血流量の変化について−SPECT-ARG法による検討−。脳卒中 19:397-405、1997
-
辰巳格、田中正之、千田道雄、三品雅洋、大山雅史、外山比南子:カテゴリー(固有名詞・生物・無生物)、音韻にもとづく単語の生成と、脳の活動部位。音声言語学 39(1)、63-64、1997
-
越泰彦、北村伸、小宮山佐、酒寄修、駒場祐一、大山雅史、津金沢俊和、三品雅洋、石渡明子、増谷祐之、中沢勝、赫彰郎:IMP-SPECTによるアルツハイマー型痴呆患者の局所脳血流量についての定量的検討−IMP ARG法の臨床応用−。核医学 33:991-998、1996
-
北村伸、越泰彦、小宮山佐、酒寄修、駒場祐一、大山雅史、津金沢俊和、三品雅洋、赫彰郎:早期Alzheimer病患者のベンゾジアゼピン受容体と脳血流についての検討−123I-イオマゼニルと123I-IMPによるSPECTを用いて−。核医学 33:49-56、1996
-
Ohyama M, Senda M, Kitamura S, Ishii K, Mishina M and Terashi A: Role of the nondominant hemisphere and undamaged area during word repetition in poststroke aphasics. A PET activation study. Stroke 27: 897-903, 1996
-
三品雅洋、千田道雄、大山雅史、石井賢二、北村伸、赫彰郎:失調性歩行の局所脳糖代謝−オリーブ橋小脳萎縮症患者におけるFDG-PET 賦活検査−。臨床神経 35:1199-1204、1995
-
大山雅史、千田道雄、北村伸、石井賢二、三品雅洋、赫彰郎:失語症における発語課題中の非優位半球の局所脳血流の変化−PET activation studyによる検討−。臨床神経 35:865-872、1995
症例報告
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
松岡順子、上森恵里、反町彰太、川田桂子、野口周作、酒巻雅典、三品雅洋、島 義雄、笠原英城:薬剤師の介入により治療継続できた重症筋無力症合併妊婦の1例。日本病院薬剤師会雑誌 56(8) 913-917, 2020
-
須田智、大久保誠二、阿部新、金丸拓也、斉藤智成、神谷信雄、酒巻雅典、三品雅洋、上田雅之、桂研一郎、片山泰朗:椎骨動脈解離による Wallenberg症候群。日医大医会誌 7(4):175-178、2011
-
Takumi I, Mizunari T, Mishina M, Fukuchi T, Nomura R, Umeoka K, Kobayashi S, Teramoto A: Dissecting posterior inferior cerebellar artery aneurysm presenting with subarachnoid hemorrhage right after anticoagulant and antiplatelet therapy against ischemic event. Surg Neurol 68(1):103-7,2007
-
三品雅洋、柏木史彦:嚥下障害、共同運動障害および知覚障害に著明改善が認められた脳血栓症(Wallenberg症候群)の1例。Pharma Medica 12:165、1994
-
中島敦夫、三品雅洋、永島幹夫、氏家隆、原一男、赫彰郎:シメチジンが有効であった急性間欠性ポルフィリアの1症例。日本内科学会雑誌 82:586-587、1993
総説
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
三品雅洋:連載/認知症診断のための神経所見のとり方 コロナ禍での神経診察。老年精神医学雑誌33(3) 301-310, 2022
-
三品雅洋:特集/認知症ケアチームの実践のために 特集にあたって 急性期病院での導入と医師の役割。老年精神医学雑誌 31(8) 759-802, 2020
-
窪田裕子、三品雅洋:特集/認知症ケアチームの実践のために 認知症看護認定看護師の役割と育成。老年精神医学雑誌 31(8) 859-866, 2020
-
上原嘉子、三品雅洋:特集/認知症ケアチームの実践のために 認知症ケアチームでの医療ソーシャルワーカーの役割と育成。老年精神医学雑誌 31(8) 867-871, 2020
-
酒巻雅典、三品雅洋:連載/認知症診断のための神経所見のとり方 神経診察のツール。老年精神医学雑誌 31(8) 881-887, 2020
-
三品雅洋:脳卒中と認知症の脳PET画像。CI研究 42(3-4) 147-152, 2020
-
三品雅洋:血管性認知症の診断はどうすべきか。老年精神医学雑誌 27(12) 1289-1296, 2016
-
三品雅洋:特集 I. パーキンソニズムの画像 update、パーキンソニズムのPET。神経内科 82(2)135-141, 2015
-
三品雅洋、石井賢二:特集 神経難病ケアのコペルニクス的転回、神経難病診療の新たな画像検査を活かす。総合診療 25(3)215-218, 2015
-
三品雅洋:特集 脳神経・頭頸部update2013、神経疾患における大脳基底核PETイメージング。臨床放射線, Vol 58、No 10、1319-1324, 2013
-
三品雅洋:特集4 PETによる神経・精神疾患の分子イメージング、パーキンソン病の分子イメージング。PET Journal No 22(summer), 44-46, 2013
-
三品雅洋、太組一朗:アイルランド紀行-The 16th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disordersに参加して-。老人病研究会年報 No. 35、pp33~34、2013
-
酒寄修・三品雅洋:特集 老年精神医学と脳循環代謝 脳循環代謝測定の意義。老年精神医学雑誌 第22巻 第9号 p1001-1007, 2011
-
三品雅洋:脳卒中地域連携パスの活用。ちばケアマネ通信 12 (3)、14-19、2011
-
三品雅洋:「脳卒中地域連携パス」の想定外の効果。宇高同窓会報 第57巻 p27-29, 2010
-
三品雅洋:特集2 脳疾患の分子イメージング、パーキンソン病の分子イメージング。PET Journal No 10(summer), 34-35, 2010
-
原行弘、三品雅洋、小林士郎:t-PA治療時代における地域連携パスとリハビリテーション。Mebio Vol. 27, No 7, 128-135, 2010
-
原行弘、三品雅洋、小林士郎:地域連携パスとリハビリテーションのかかわり−都市近郊の場合−。脳卒中 第31巻 第6号, p515-520, 2009
-
三品雅洋、小林士郎:印旛脳卒中地域連携パス(InCliPS)〜手作りデータベースとウェブサイト〜。IT Medical Vol. 2 No. 3 p45-48, 2009
-
三品雅洋:印旛脳卒中地域連携パス概論。印旛市郡医師会報 第49巻 2009.10 p38-57, 2009
-
三品雅洋、近藤国嗣:脳卒中地域連携パスの現状と今後の課題。医学のあゆみ 第231巻 第5号, 2009年10月31日 p570-575, 2009
-
三品雅洋、松本尚:脳卒中医療連携の現状と問題点;ドクターヘリを駆使した印旛脳卒中地域連携パス。日本医師会雑誌 第138巻 第7号, p1353-1357, 2009
-
Mishina M: Positron Emission Tomography for Brain Research. J Nippon Med Sch 75(2) 68-76, 2008
-
三品雅洋:PETを用いた脳疾患の診断と病態の研究。日医大医会誌3(4) p220, 2007
-
石渡喜一、石井賢二、成相直、三品雅洋、木村裕一:アデノシン受容体を指標とした脳・心筋・骨格筋の新しいPET診断法。INNERVISION vol 22(7) p22, 2007
-
三品雅洋、石井賢二、石渡喜一:アデノシン受容体―ドパミンとの関連―。臨床神経47(11)835-837、2007
-
三品雅洋:脳梗塞診療における留意点と頭蓋内動脈狭窄例でのプレタール使用経験。Medicament News 第1896号:8-9、2007
-
福地孝明、三品雅洋、小林士郎:Stroke Care Unit(SCU)の現状と将来の展望。日集中医誌 13 (4):411-416、2006
-
三品雅洋:秋期特集=各種疾患治療の要点 脳梗塞〜ラクナ梗塞治療のポイント〜。Medicament News 第1814号:7-9、2004
-
石渡喜一、石井賢二、成相直、木村裕一、河村和紀、大山雅史、三品雅洋:脳シグマ受容体を指標とした加齢・神経変性疾患・脳腫瘍の新しいPET診断法。Innervision 19 (7):21、2004
-
北村伸、三品雅洋:脳血管障害の臨床、III脳血管障害の検査法、脳循環の測定−PET。日本医師会雑誌特別号 124 (12)、2001
-
三品雅洋、北村伸、赫彰郎:特集・老年期痴呆の早期診断と予防,B.脳血管痴呆,4.脳血管性痴呆の早期診断−neuroimagingから。クリニカ 23 (1):48-53、1996
-
赫彰郎、三品雅洋、北村伸:特集:脳血管障害 最近の進歩(仮題)脳血管障害の診断と病態−画像(形態機能)による−。BioClinica 10 (5):338-344、1995
著書
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
三品雅洋:終章 今後の神経診察と感染対策 コロナ禍での神経診察。三品雅洋・浦上克哉編、認知症診断のための神経所見のとり方、2023、pp149~260、株式会社ワールドプランニング、東京
-
酒巻雅典・三品雅洋:第1章 神経学的所見の総論 神経診察のツール。三品雅洋・浦上克哉編、認知症診断のための神経所見のとり方、2023、pp115~123、株式会社ワールドプランニング、東京
-
三品雅洋:第2章 脳卒中と血管性認知症。川並汪一編、Gold-QPDによる鍼灸ルネサンス-認知症・健康長寿・三焦鍼法-、2022、pp49-60、国書刊行会、東京
-
三品雅洋:脳卒中の医療連携-前方連携と後方連携-。木村和美・西山康裕編、日本医大式脳卒中ポケットマニュアル、2018、pp114~119、医歯薬出版株式会社、東京
-
三品雅洋:【脳卒中急性期に行う各種検査】SPECT検査。木村和美・西山康裕編、日本医大式脳卒中ポケットマニュアル、2018、pp216~219、医歯薬出版株式会社、東京
-
三品雅洋:錐体外路の構成とその機能。浦上克哉・北村伸・小川敏英編、図説神経機能解剖テキスト、2017、pp63~69、文光堂、東京
-
三品雅洋:II. 脳卒中の診断でこれだけは知っておこう 2. 脳卒中急性期画像の読影のコツ。阿部康二編、レジデントのための脳卒中診療のコツ、2014、pp24~31、文光堂、東京
-
三品雅洋:パーキンソン病。米倉義晴、伊藤正敏、窪田和雄、佐治英郎、玉木長良、中川恵一、畑澤 順、間賀田泰寛、渡辺恭良、寺田弘司編集、臨床医とコメディカルのための最新クリニカルPET、2010、pp184~187、先端医療技術研究所、東京
-
山崎峰雄、三品雅洋、石井賢二、片山泰朗:For Expert 認知症性疾患のPET画像 脳血管性認知症。精神・神経疾患画像アトラス(葛原茂樹監修)2007:4:142-145 メディカル・ビュー社
-
三品雅洋、石渡喜一、石井賢二:パーキンソン病。伊藤正敏、遠藤啓吾、畑澤順、福田寛、米倉義晴、石渡喜一編集、クリニカルPETの最前線、2004、pp177~181、先端医療技術研究所、東京
-
三品雅洋:脳梗塞急性期治療症例集I〜脳保護薬エダラボン〜。2003、pp 49〜51、医薬ジャーナル社、大阪
翻訳
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
三品雅洋:第V部 脳卒中後のその他の障害 第34章 精神病。ロバート・G・ロビンソン著 木村真人監訳、脳卒中における臨床神経精神学-脳血管障害後の認知・行動・情動の障害- 第2版、2013、pp385~394、星和書店、東京
-
三品雅洋:第V部 脳卒中後のその他の障害 第35章 病態失認と疾病否認。ロバート・G・ロビンソン著 木村真人監訳、脳卒中における臨床神経精神学-脳血管障害後の認知・行動・情動の障害- 第2版、2013、pp395~413、星和書店、東京
-
三品雅洋:第V部 脳卒中後のその他の障害 第36章 破局反応。ロバート・G・ロビンソン著 木村真人監訳、脳卒中における臨床神経精神学-脳血管障害後の認知・行動・情動の障害- 第2版、2013、pp414~422、星和書店、東京
研究報告書
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
三品雅洋、石渡喜一:[11C]SA4503 PETを用いたアルツハイマー病におけるシグマ1受容体分布の検討。千葉県医師会医学会誌 60巻4号、80-82、2008
-
三品雅洋、大山雅史、成相直、石井賢二、外山比南子、千田道雄、片山泰朗:PETを用いた脳神経細胞密度と脳血流の加齢変化の研究。老人病研究所紀要 10、8-10、2001
-
石井賢二、大山雅史、三品雅洋、千田道雄、名倉博史、山之内博:血管性白質病変障害の病態生理に関する研究。東京都老年学会誌 6(6)、222-225、1999
学会抄録
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
Masahiro Mishina, Kenji Ishii, Shin Kitamura, Yuichi Kimura, Mika Naganawa, Masaya Hashimoto, Masahiko Suzuki, Keiichi Oda, Makoto Hamamoto, Shiro Kobayashi, Yasuo Katayama, and Kiichi Ishiwata: Variations in adenosine A2A receptors following anti-parkinsonian therapy in drug naïve Parkinson's disease using 11C-TMSX PET. Movement Disorders, 23(supple 1), S68, 2008
-
Masahiko Suzuki, Kenji Ishii, Kiyoharu Inoue, Masahiro Mishina: Regional imbalance of striatal dopaminergic function in Parkinson's disease visualized with 11C-CFT and 11C-raclopride PET. Parkinsonism and Related Disorders, 12(S2): S90, 2006
-
Mishina, Masahiro, Ishii, Kenji, Kitamura, Shin, Kimura, Yuichi, Naganawa, Mika, Hashimoto, Masaya, Suzuki, Masahiko, Oda, Keiichi, Hamamoto, Makoto, Kobayashi, Shiro, Katayama, Yasuo, Ishiwata, Kiichi: Relationship between dopamine D2 and adenosine A2A receptors in drug naive Parkinson's disease using TMSX PET. Movement Disorders, 21(supple 15), S622, 2006
-
M. Suzuki, M. Hashimoto, M. Mishina, K. Kawasaki, K. Inoue, K. Ishii; Imaging of the dopaminergic system in Lewy body disease with PET. Movement Disorders, 21(supple 15), S625, 2006
-
Masahiro Mishina, Kenji Ishii, Shin Kitamura, Shiro Kobayashi, Kiichi Ishiwata, Yasuo Katayama. Drawing task in ADAS-cog and MMSE: A FDG PET study. Alzheimer's and Dementia, Vol 2, Issue 3, Supple 1, July, S340, 2006
-
三品雅洋、駒場祐一、田中伸幸、小南修史、福地孝明、水成隆之、小林士郎、酒寄修、濱本真、寺本明、片山泰朗:ラクナ梗塞におけるエダラボンの効果ーロジスティック回帰分析を用いた検討ー。Pharma Medica 23(3):193、2005
-
三品雅洋、石渡喜一、石井賢二、福地孝明、小林士郎、片山泰朗:[11C]TMSX PETによるアデノシンA2A受容体分布の測定. Cerebral Blood Flow and Metabolism 17, 79-80, 2005
-
Mishina M, Ohyama M, Ishii K, Mitani K, Oda K, Kimura Y, Sasaki T, Ishiwata K, Fukuchi T, Komaba Y, Kobayashi S, Kitamura S, Katayama Y: [18F]fluorodeoxyglucose uptake and clinical deterioration in progressive supranuclear palsy. Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism 23 (supple 1) 589, 2003
-
Komaba Y, Mishina M, Kobayashi S, Katayama Y: Crossed cerebellar diaschisis in patients with cortical infarction: Logistic regression analysis. Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism 23 (supple 1) 556, 2003
-
Mishina M, Ohyama M, Ishii K, Mitani K, Oda K, Kimura Y, Sasaki T, Ishiwata K, Fukuchi Y, Kobayashi S, Kitamura S, Katayama Y: Midbrain Hypometabolism: An Early Diagnostic Sign for Progressive Supranuclear Palsy. The Journal of Nuclear Medicine 44 (5) (suppl) 233P, 2003
-
Masahiro Mishina, Michio Senda, Motohiro Kiyosawa, Kiichi Ishiwata, Anne G. De Volder, Hideki Nakano, Hinako Toyama, Kei-ichi Oda, Yuichi Kimura, Kenji Ishii, Touru Sasaki, Masashi Ohyama, Yuichi Komaba, Shirou Kobayashi, Shin Kitamura, and Yasuo Katayama: Normal distribution of GABAA receptor in visual cortex of early onset blindness. The Journal of Nuclear Medicine 43 (5) (suppl) 253P, 2002
-
M Ohyama, K Ishiwata, K Ishii, M Mishina, S Kitamura, K Kawamura, Y Kimura, T Sasaki, K Oda, K Mitani, Y Katayama: The First Evaluation of Sigma1 Receptors in Patients with Alzheimer's Disease Using PET and a Newly Developed Ligand: 11C SA4503. The Journal of Nuclear Medicine 43 (5) (suppl) 243P, 2002
-
三品雅洋、駒場祐一、小南修史、水成隆之、小林士郎、大山雅史、片山泰朗、三谷和子、石井賢二:[18F]FDG PET画像のJackknife検定と健常者平均画像との差分画像−進行性核上性麻痺の検討。千葉核医学研究会誌 18 (1)、23-27、2002
-
駒場祐一、三品雅洋、小林士郎、片山泰朗、寺本明:PET activationにて両側言語野を認めた脳粱無形成の一例。千葉核医学研究会誌 17 (2)、38-40、2001
-
Ohta Y, Nariai T, Ishii K, Mishina M, Imae S, Senda M and Ohno K: SPM analysis of PET parameters to predict the surgical outcome of intractable mesial temporal lobe epilepsy. Neuroimage 13 (6): S823, 2001
-
Ohyama M, Mishina M, Senda M, Ishii K, Mitani K, Katayama Y, Ishii K, Sakamoto S and Sadato N: Comparison of FDG normal brain images among three PET centers. Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism 21 (Suppl): S578, 2001
-
Mishina M, Ohyama M, Ishii K, Mitani K, Komaba Y, Kobayashi S, Kitamura S and Katayama Y and Senda M: Statistical parametric map for cerebral metabolism of glucose in progressive supranuclear palsy. Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism 21 (Suppl): S229, 2001
-
三品雅洋、駒場祐一、萩原浩、小南修史、水成隆之、小林士郎、大山雅史、北村伸、片山泰朗、三谷和子、石井賢二、千田道雄:SPM99を用いた痴呆のないParkinson病患者のブドウ糖代謝の検討。千葉核医学研究会誌 16 (2)、35-37、2001
-
Tatsumi IF, Senda M, Ishii K, Mishina M, Ohyama M, Toyama H, Oda K, Tanaka M and Gondo Y: Brain regions responsible for word retrieval, speech production and deficient word-fluency in elderly people: A PET activation study. Proceedings of ICSLP 2000 II: 5-10, 2000
-
Ohyama M, Senda M, Mishina M, Kitamura S, Tanizaki N, Ishii K and Katayama Y: Semi-automatic ROI placement system for analysis of brain PET images based on elastic model: application to diagnosis of Alzheimer's disease. Keio J Med 49 (Suppl 1): A105-6, 2000
-
Mishina M, Senda M, Kiyosawa M, De Volder AG, Toyama H, Ishiwata K, Oda K, Kimura Y, Nakano H, Ohyama M, Kitamura S and Katayama Y: Benzodiazepine receptor distribution and cerebral blood flow in early blindness-a PET study. Keio J Med 49 (Suppl 1): A114-6, 2000
-
Ueda M, Iwabuchi K, Mishina M, Kamiya T, Nagatomo H, Senda M, Terashi A and Katayama Y: Benzodiazepine receptor binding in Japanese subtype of hereditary spastic paraplegia with a thin corpus callosum. Physiological Imaging of the Brain with PET (Albert Gjedde, Soren B. Hansen, Gitte M. Knudsen, Olaf B. Paulson ed), Academic Press, san Diego, 389-393, 2000
助成金
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
独立行政法人労働者健康安全機構令和4年度病院機能向上のための研究「診断・疾患分類から検索可能な教育・研究を補助する悉皆データベースの開発」研究代表者 1,000,000円
-
平成28−31年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「アデノシンA2A受容体の分子イメージング:ファーストインヒューマン研究」(No. 16H05396)研究分担者(研究代表者石渡喜一)12,090,000円
-
平成24−27年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「代謝型グルタミン酸受容体1型の分子イメージング:ファーストインヒューマン研究」(No. 24390298)研究分担者(研究代表者石渡喜一)12,090,000円
-
平成26−28年度(予定)学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)「レヴィ小体病における脳機能の代償とアミロイド分布の関連に関する研究」(No. 23591287)研究代表者 4,810,000円
-
平成23−25年度学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)「PETを用いたアデノシン受容体とパーキンソン病の不随意運動の関係についての研究」(No. 23591287)研究代表者 5,330,000円
-
平成20−22年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「PETブレインバンクの構築 」(No. 20390334)研究分担者(研究代表者石渡喜一)19,110,000円
-
平成20−22年度科学研究費補助金基盤研究(C)「PETによるアデノシン受容体のドパミン調節機構と抗パーキンソン病薬副作用の関係」(No. 20591033)研究代表者 4,680,000円
-
平成17–19年度科学研究費補助金基盤研究(C)「アデノシン受容体PETによるパーキンソン病の病態解明とテーラーメイド医療への応用」(No. 17590901)研究代表者 3,810,000円
-
平成16-18年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「アデノシン受容体を指標にした脳・心筋・骨格筋の新しいPET診断法」(No. 16390348)研究分担者(研究代表者石渡喜一)14,200,000円
-
大和証券ヘルス財団第28回調査研究助成(平成13年度)「画像画素統計解析を応用した老年期脳疾患の画像診断システムの開発」1,000,000 円「PETを用いた脳神経細胞密度と脳血流の加齢変化の研究」500,000 円
-
財団法人博慈会研究費補助(平成12年度)「PETを用いた脳神経細胞密度と脳血流の加齢変化の研究」500,000 円
賞罰
原著論文 | 症例報告 | 総説 | 著書 | 翻訳 | 研究報告書 | 学会抄録 | 助成金 | 賞罰-
第10回日本認知症予防学会学術集会浦上賞、2019年台風15号・19号における高齢者・認知症患者支援に関する川崎市南部の実態調査(令和3年6月)
-
Annals of Nuclear Medicine Frequently Cited Paper 2014、Low density of sigma1 receptors in early Alzheimer's disease。 (平成27年7月)
-
Annals of Nuclear Medicine Frequently Cited Paper 2013、Low density of sigma1 receptors in early Alzheimer's disease。 (平成26年7月)
-
Annals of Nuclear Medicine Frequently Cited Paper 2011、Low density of sigma1 receptors in early Alzheimer's disease。 (平成24年7月)
-
千葉県医師会学術奨励賞(平成19年12月)
-
平成19年度日本医科大学医学会奨学賞(平成19年9月)
-
第41回日本核医学会賞(平成15年10月)
-
第32回千葉核医学賞(平成12年11月)