現場からの医療改革推進協議会 Facebook 寄付のご協力のお願い
Medical Reforms Promoting Practical Solutions from the Field

第18回シンポジウム 動画 (YouTubeへ移動します)

※敬称略、シンポジウム開催時点の所属名・役職となっております

11月25日(土) 午後| 13:00 – 18:25


【開会のご挨拶】13:00 – 13:10

林 良造 | 武蔵野大学国際総合研究所フェロー・客員教授、東京大学公共政策大学院アドバイザー〔YouTubeへ移動〕

【Session 01】 医学部を目指す次世代へ 13:10 – 13:55 (司会:鈴木 寛) 

1.医学部入学で気づいたこと〔YouTubeへ移動〕
大塚 海征 |島根大学医学部1年
2.特殊環境での医学に触れて〔YouTubeへ移動〕
斉藤 良佳 |京都大学医学部6年
3.一人親の息子が医学部に進学して思ったこと〔YouTubeへ移動〕
吉村 七重 |医学部生保護者、自治体保健師
4.医師に求められる資質とは -高校教員からの期待-〔YouTubeへ移動〕
和田 孫博 |学校法人灘育英会 理事、灘中学校・灘高等学校 参与(前校長)
5.〔調整中〕
藤井 健志 |学校法人高宮学園 代々木ゼミナール講師、国分寺市教育委員会委員

【Session 02】 相馬、この1年13:55 – 14:15 (司会:上 昌広) 

立谷 秀清 |相馬市長、全国市長会長〔YouTubeへ移動〕

※セッション3は欠番となりました。

【Session 04】 地域医療のサバイバル戦略14:25 – 15:05 (司会:尾崎 章彦)

1.福島県いわき市における医師不足と現状改善の試み〔YouTubeへ移動〕
尾崎 章彦 |公益財団法人ときわ会 常磐病院 乳腺甲状腺外科診療部長
2.働き手確保に向けた病院DX〔YouTubeへ移動〕
石川 賀代 |社会医療法人石川記念会 HITO病院 理事長、石川ヘルスケアグループ 総院長
3.鹿島厚生病院の訪問診療を継続していくために〔YouTubeへ移動〕
根本 剛 |鹿島厚生病院 医師
4.今そこにある危機「アニサキス」〔YouTubeへ移動〕
原田 文植 |相馬中央病院 内科医長

【Session 05】こどもを守れー民間セーフティーネットの構築15:15 – 16:05 パネルディスカッション(司会:鈴木 寛)

1.自分らしく産んで、子育ての好スタートをサポートする助産師〔YouTubeへ移動〕
近藤 優実 |バースハーモニー美しが丘助産院 助産師
2.ひとり親家庭の貧困問題と「こども食堂」〔YouTubeへ移動〕
岡本 雅之 |医療法人倫友会岡本内科医院 院長
3.こどもが成長していくエネルギーを地域の力に〔YouTubeへ移動〕
紅谷 浩之|医療法人オレンジグループ 代表
4.社会的養育と児童精神科医療の在り方〔YouTubeへ移動〕
塩崎 恭久 |衆議院議員
5.パネルディスカッション〔調整中〕

【Session 06】その薬と医療機器は本当に必要か?16:05 – 16:45 (司会:尾崎 章彦)

1.The epidemiology of medicines safety and appropriateness in Ireland and the UK
Tom Fahey |アイルランド王立外科医学院(RCSI)ジェネラル・プラクティス(GP)教授
2.米国における医薬品迅速承認システムが世界に及ぼす影響
秤谷 隼世 |テュービンゲン大学 生化学研究所 核酸生物化学研究室 リサーチフェロー、 東洋紡バイオテクノロジー研究財団 フェロー
3.Marketing strategies of the pharmaceutical & medical device industry in Ireland and Europe
James Larkin|アイルランド王立外科医学院(RCSI)ジェネラル・プラクティス(GP)ポスドク

【Session 07】 生成AIと医療17:00 – 18:15 パネルディスカッション(司会:鈴木 寛)

1.〔調整中〕
谷本 哲也 |医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック理事長、社会福祉法人尚徳福祉会理事
2.医療分野において生成AIを用いる際の法律上の留意点〔YouTubeへ移動:2024年10月まで公開〕
松尾 剛行 |桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士[第一東京弁護士会]、慶應義塾大学特任准教授
3.ICTが拓くヘルスケアの未来〔YouTubeへ移動〕
宮野 悟 |東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター 特任教授・センター長
4.松尾 豊|東京大学大学院工学系研究科・教授
5.パネルディスカッション〔調整中〕

【1日目締めのご挨拶】18:15 – 18:25 

医療制度設計か、de Facto Standardか ~政府主導か民間主導か~〔YouTubeへ移動〕
土屋 了介 |公益財団法人ときわ会顧問、株式会社エムティーアイ社外取締役

11月26日(日) 午前| 10:00 – 12:00


【Session 08】 医学生のパイオニア研究10:00 – 10:30 (司会:坪倉 正治) 

1.東大コロナ留年訴訟 その後
杉浦 蒼大 |東京大学教養学部理科三類
2.医学生たちの活躍〔YouTubeへ移動〕
内山 大雅 |福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座 学生(MD-PhDコース) 医学部4年
3.医学生による画像診断の勉強アプリ開発〔YouTubeへ移動〕
溝上 希 |広島大学医学部医学科5年・学生団体MNiST 代表

【Session 09】 コロナワクチン評価研究 10:30 – 11:05 (司会:坪倉 正治) 

1.なぜ日本の研究者は世界で成功できないのか
─ 福島ワクチンコホートを通して〔YouTubeへ移動〕
趙 天辰 |福島県立医科大学放射線健康管理学講座 講座等研究員
2.次世代ワクチン開発
福山 英啓|関西医科大学附属光免疫医学研究所 教授
3.新型コロナウイルス感染症への今後のワクチン接種〔YouTubeへ移動〕
坪倉 正治 |福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 教授

【Session 10】 「生涯医学論文!」ネット時代の独立系勉強会11:10 – 12:00  パネルディスカッション(司会:谷本 哲也)

1.谷本勉強会とは何か の紹介〔YouTubeへ移動〕
谷本 哲也 |医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック理事長、社会福祉法人尚徳福祉会理事
2.医学生 vs ChatGPT
金田 侑大 |北海道大学医学部5年
3.生涯学習としての勉強会
酒井 麻里子 |公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 糖尿病内分泌内科 医師
4.初期研修医にCase reportの執筆を促す試み〔YouTubeへ移動〕
澁澤 基治 |新松戸中央総合病院血液内科 医長
5.生涯チャレンジ!
―人との出会いで運命を変える・新時代のキャリアプラン―
中谷 綾 |大阪医療センター 血液内科 医師
6.医学論文の批判的吟味:レター執筆は楽しい!?
藤枝 毅 |北茨城市民病院 内科 医師
7.パネルディスカッション〔調整中〕

11月26日(日) 午後| 13:00 – 18:20

【Session 11】 医療改革の現在13:00 – 13:15 (司会:上 昌広) 

みんなが何を言っているのかがさっぱり分からない (再び)〔YouTubeへ移動〕
小野 俊介 |東京大学大学院薬学系研究科 准教授

【Session 12】 身近に迫る災害医療13:15 – 14:15 (司会:坪倉 正治) 

1.災害慢性期における被災地の状況〔YouTubeへ移動〕
吉村 弘記 |広島大学医学部5年、福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 講座等研究員
2.福島原発事故における「災害関連死」〔YouTubeへ移動〕
山本 知佳 |福島県立医科大学放射線健康管理学講座
3.Disasters on Disasters:複合災害の研究
Claire Leppold |Research Fellow, University of Melbourne
4.地域の在宅医療―病院医療連携で臨む災害医療を考える〔YouTubeへ移動〕
小豆畑 丈夫 |医療法人社団青燈会小豆畑病院 理事長・病院長
5. 〔調整中〕
坪倉 正治 |福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 主任教授

【Session 13】 中国の医療・医学研究の動き14:15 – 14:50 (司会:谷本 哲也)

1.復旦大学公衆衛生学院の紹介〔YouTubeへ移動〕
姜 慶五 |復旦大学教授、中国健康促進教育学会監事長
2.上海コミュニティベースの自然集団コホートの構築と追跡調査〔YouTubeへ移動〕
趙 根明 |復旦大学衛生学院流行病学教授、博士指導教官
3.中国人の環境抗生物質曝露レベルと健康被害〔YouTubeへ移動〕
王 和興 |復旦大学公衆衛生学院栄養・食品衛生学教授

【Session 14】 アフターコロナ:病院はどう生き残るか15:00 – 16:00 (司会:上 昌広)

1.アフターコロナの医療ツーリズム〔YouTubeへ移動〕
陳 維嘉 |福岡ハートネット病院整形外科部長
2.米国の医療格差〔YouTubeへ移動〕
大西 睦子 |米国ボストン在住内科医師、医学博士
3.コロナ禍の補助金による財務状況の変遷〔YouTubeへ移動〕
上田 和朗 |ウエキ税理士法人監査部 部長
4.医療・介護業界における2025年
山田 匡昌 |㈱SBI新生銀行 ヘルスケアファイナンス部長

【Session 15】 「コンビニクリニック」の軌跡と社会16:00 – 16:50 (司会:谷本 哲也)

1.公共のための都市型クリニック:その歴史と未来〔YouTubeへ移動〕
谷本 哲也 |医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック理事長、社会福祉法人尚徳福祉会理事
2.我が家の医療的大黒柱〔YouTubeへ移動〕
曽我 心之 |ナビタスクリニック患者家族
3.「社会を変える」を仕事にする
―18歳の私がコラボクリニックで学んだこと―〔YouTubeへ移動〕
山田 絢子 |ドクターメイト株式会社事業推進グループ
4.医療サービスの「コンビニ」コンセプト:その実践と課題〔YouTubeへ移動〕
瀧田 盛仁 |医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック立川 内科
5.企業経営を考える〔YouTubeへ移動〕
新井 良亮 |公益社団法人 日本鉄道広告協会 会長

【Session 16】 絶滅するがん外科医 ── 冬の時代と多様性17:00 – 18:05  パネルディスカッション(司会:尾崎 章彦)

1.外科への道:私の葛藤と決断の背景〔YouTubeへ移動〕
遠藤 通意 |三豊総合病院・初期研修医
2.外科医の生き残り戦略としての地域医療〔YouTubeへ移動〕
尾崎 章彦 |公益財団法人ときわ会 常磐病院 乳腺甲状腺外科診療部長
3.胃がん撲滅へ向けて~胃がん対策のパラダイムシフト~〔YouTubeへ移動〕
水野 靖大 |マールクリニック横須賀 院長、横須賀市医師会 理事・がん検診統括長
4.命を懸けた骨盤拡大手術にあたる、患者と医師の信頼と覚悟
上原 圭 |日本医科大学付属病院 消化器外科 講師
5.外科の要である消化器外科の現状と将来展望〔YouTubeへ移動〕
齋浦 明夫 |順天堂大学大学院医学研究科 消化器外科学 主任教授
6.〔調整中〕
土屋 了介 |公益財団法人ときわ会顧問、株式会社エムティーアイ社外取締役
7.パネルディスカッション〔調整中〕

【閉会のご挨拶】18:05 – 18:20

医師の働き方改革の解決策は何か? ~外科医はなぜ足りないのか?~〔YouTubeへ移動〕 
土屋 了介 |公益財団法人ときわ会顧問、株式会社エムティーアイ社外取締役