略歴
教育:
| 昭和51年4月 | 東京大学入学 |
| 昭和53年4月 | 東京大学医学部医学科入学 |
| 昭和57年3月 | 東京大学医学部医学科卒業 |
| 昭和57年5月 | 日本医師免許取得 |
卒後研修:
| 昭和57年6月 | 東京大学医学部附属病院脳神経外科入局 |
| 昭和57年6月-12月 | 国立病院医療センター脳神経外科研修医:吉岡眞澄部長 |
| 昭和58年1月-6月 | 東京大学医学部附属病院脳神経外科研修医:高倉公朋教授 |
| 昭和58年7月-昭和59年9月 | 広島県新市町寺岡記念病院脳神経外科:寺岡暉院長 |
| 昭和59年10月-昭和62年3月 | 三井記念病院脳神経外科:福島孝徳部長 |
| 昭和62年4月-昭和63年4月 | 静岡県富士宮市富士脳障害研究所附属病院脳神経外科:佐野圭司院長 |
| 昭和63年5月-昭和64年3月 | 都立神経病院脳神経外科:石島武一部長 |
| 昭和63年1月 | ECFMG certificate取得 |
| 昭和63年7月 | 日本脳神経外科学会専門医取得 |
| 平成元年4月-平成2年12月 | アメリカミネソタ州ロチェスター市メイヨークリニックへ臨床フェローとして留学:Prof. Thoralf M. Sundt,
Jr教授 (詳しくは私の留学紹介をどうぞ) |
| 平成2年8月 | アメリカ連邦医師資格試験合格 |
| 平成3年7月 | アメリカミネソタ州医師免許取得 |
| 平成7年4月-12月 | ジョージワシントン大学脳神経外科頭蓋底外科 フェロー(インストラクター), 施設長:Prof. Laligam N. Sekhar教授 |
| 平成8年1月-12月 | メイヨークリニック脳神経外科 チーフレシデント、Radiosurgery Fellow(under Dr. RJ Coffey) |
就職/教職歴:
| 平成3年1月- 平成7年3月 |
メイヨークリニック脳神経外科 レジデント:Prof. David G. Piepgras教授 |
![]() St.Mary's Hospital |
| 平成9年1月-5月 | 広島県新市町寺岡記念病院脳神経外科部長 | |
| 平成9年6月- 平成10年8月 |
アメリカ ワシントン地区ジョージワシントン大学医学部脳神経外科Assistant Professor (講師) |
![]() GW Hospital |
| 平成9年6月 | ドイツ マインツ大学脳神経外科Visiting Clinician for Minimally Invasive and
Endoscope Assisted Neurosurgery |
![]() Mainz University Clinic |
| 平成10年2月-8月 | メリーランド大学脳神経外科Clinical Assistant Professor 兼任 |
![]() University of Maryland Madical Center |
| 平成10年9月- 平成13年5月 |
東京大学脳神経外科 講師 | |
| 平成13年6月- 平成18年3月 |
東京大学脳神経外科 助教授 | |
| 平成18年4月- 平成24年12月 |
NTT東日本関東病院 脳神経外科部長 脳卒中センター長 東京大学 医学部/工学部/医科学研究所 非常勤講師 http://www.ntt-east.co.jp/kmc/ http://www.kni.umin.jp/ |
![]() |
| 平成25年1月- | 日本医科大学 脳神経外科 主任教授 http://www.nms.ac.jp/nms/neurosurg/ |
![]() |
| 平成31年4月ー | 日本医科大学 大学院 医学研究科長 大学院医学研究科長のご挨拶 |
|
| 令和元年8月 | WFNS Secretaryに就任 https://bit.ly/3sodbil |
|
| 令和5年4月1日〜 | 寺岡記念病院 高齢者健康医学センター長
、 素戔嗚プロジェクト・プロジェクトリーダー脳神経外科顧問、 森山記念病院医師、日本医科大学名誉教授・日本医科大学特別研究生・東京大学医科学研究所 非常勤講師 https://www.teraoka-hosp.jp/seniorcenter/ |
|
| 令和6年4月1日〜 | (独)労働者健康安全機構 東京労災病院 病院長 https://tokyoh.johas.go.jp/ 広島県福山市 寺岡記念病院高齢者健康医学センター顧問 素戔嗚プロジェクトリーダー 東京大学医科学研究所非常勤講師 日本医科大学名誉教授、日本医科大学救命救急医学特別研究生 |
![]() 東京労災病院 |














