カリキュラム-カリキュラムの詳細-

入門コース(ポイント制)

  • 科目は随時案内されます。
  • 受講を希望される方は、入門コースに登録の上、受講生ログインから申し込んでください。
  • 講義は基本的に単回申し込み制です。
  • 受講時間に応じたポイントが付与されます。
  • 20ポイントで修了です。(修了後も受講は可能です)
No. 科目名 開講日時 pt
1 2017年度 臨床研究者育成プログラム 毎週金曜日 1
2 平成29年度 創薬・薬理概論(e-learning)  通年 進捗度による
3 平成29年度 臨床試験デザイン概論 (e-learning) 通年 進捗度による
4 平成29年度 臨床研究者・専門家育成カリキュラム(e-learning) 通年 進捗度による
5 平成29年度 東大病院 臨床研究支援センター見学実習 不定期 5
6 バイエル主催シンポジウム 創薬の最前線 プレシジョンメディシンと産学連携 2017/5/31 -
7 グラクソ・スミスクライン 1Day Workshop 2017/8/21 8
8 臨床研究推進レクチャーシリーズ第2回 2017/8/2 1
9 脳神経創薬入門(第1回) 2017/8/21 1
10 脳神経創薬入門(第2回) 2017/8/23 4
11 脳神経創薬入門(第3回) 2017/8/28 4
12 脳神経創薬入門(第4回) 2017/8/29 4
13 脳神経創薬入門(第5回) 2017/9/11 3
14 平成29年度 臨床研究者養成講習会 第3回 2017/9/27 1
15 Global Faculty Development Course 2017(Session1) 2017/10/13 2
16 Global Faculty Development Course 2017(Session2) 2017/10/20 2
17 平成29年度 学外派遣・インターンシップ報告会(1) 2017/10/27 2
18 未来創薬・診断法開発プログラム(集中講義) 2017/12/16 5
19 医療分野の研究成果に関する講演会 2017/11/27 4
20 平成29年度 学外派遣・インターンシップ報告会(2) 2017/12/26 2
21 東京大学医学部附属病院 先端医療シーズ開発フォーラム2018 2018/2/1 4
22 東京大学トランスレーショナル・リサーチ・イニシアティブ / 未来医療研究人材養成拠点形成事業 合同開催シンポジウム2018 2018/2/9 4

平成29年度実績

コアコース(単位制)

  • 10単位で修了です。
  • 平成29年度のスケジュールはこちら

コアコースカリキュラム

開講科目の詳細

科目名 医療総合マネジメントⅠ、Ⅱ
開講日 S1,S2 A1,A2・水曜・6限(18:45-20:30)
講師名 下村芳弘
単位 各2
内容
  • 幅広い医療領域(学術、行政、産業等)で中核となる人材が持つべきマネジメント基礎力を習得する

内容

コアコースTOP
科目名 トランスレーショナルリサーチ概論
開講日 S1,S2 木曜、A1,A2 火曜・6限(18:45-20:30)
講師名 加藤益弘
単位 2
内容
  • 新薬開発におけるニーズと課題、またその課題の解決にむけて必要となる異業種の連携とトランスレーショナルリサーチについて理解を深める

内容

コアコースTOP
科目名 医薬品評価科学特論
開講日 A1,A2・月曜・5限(16:00-17:30)
講師名 小野俊介
単位 2
内容
  • 医薬品の研究開発・承認審査における薬効評価の手法、背景となる法規制の体系、意思決定の考え方等を学ぶ
コアコースTOP
科目名 医療産業イノベーション特論
開講日 A1,A2・不定期(全8-9回)(18:00-21:00)
講師名 オムニバス形式
単位 2
内容
  • 医療産業に関わる産業、規制動向およびイノベーションへの取り組みに関し、産学官のリーダーが活発に議論を展開する講演シリーズ
  • 講義後の懇親会では、官庁、企業経営トップ、その他社会人参加者と直接discussionする機会あり

コアコースTOP
科目名 創薬・薬理概論/臨床試験デザイン概論
開講日 通年(英語によるe-ラーニング)
講師名 岸 暁子、臨床研究支援センター
単位 各1
内容
  • 新薬となりうる標的特定から最終的に市販後調査までの過程を規制とともに学ぶ
  • 原理から倫理・疫学調査までの臨床研究デザインの全般的な基礎知識を学ぶ

内容

コアコースTOP
科目名 臨床研究者・専門家育成カリキュラム
開講日 通年(英語によるe-ラーニング)
講師名 岸 暁子、臨床研究支援センター
単位 1
内容
  • ヒトをもちいた臨床研究の分担者(研究者、専門家、スタッフ)の教育プログラム
  • PharmaTrain(EUの外部認証)準拠コース
内容
コアコースTOP
科目名 医療テクノロジー・アントレプレナーシップI、II(アドバンスレベル)
開講日 S1,S2 火曜、A1,A2 月曜・6限(18:45-20:30)
講師名 前田祐二郎
単位 2
内容
  • 臨床現場における観察の結果から見出されたプロブレムから複数のニーズを特定し、ニーズの市場分析、影響力を評価する。
  • 明確に定義されたニーズを基にして、ニーズ主導の医療機器開発コンセプトを作成する。
  • 発明したコンセプトについて、プロトタイピングを作成して行くのと並行して、知財戦略、レギュラトリー戦略、償還戦略ビジネスモデルといった起業プランを作成していく。
  • コースを通して、最終的に投資家へのプレゼンテーションを行えるような医療機器アントレプレナーを目指す。

コアコースTOP
科目名 未来創薬・診断法開発プログラム(アドバンスレベル)
開講日 集中講義
講師名 岸暁子
単位 2
内容
  • SPARKに準拠(スタンフォード大学の創薬開発プログラム)
  • アカデミアのシーズに基づいて臨床ニーズを解決する創薬手法を学ぶ


~東京大学でのSPARK開講に寄せて~

コアコースTOP
コアコースTOP
コアコースTOP

PAGE
TOP