|  |  |  
 第31回国立大学法人リハビリテーションコ・メディカル学術大会★抄録集はこちら★プログラム
 9:00 受付開始
 9:30〜9:40 開会式
 大会長 挨拶 直江 祐樹
 会 長 挨拶 野本 彰
 
 9:40〜10:40 第1セクション 座長:大阪大学医学部附属病院 井上 悟
 1.当院における心臓リハビリテーションの現状と課題
 佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション部 竹井 健夫
 2.当院における心疾患手術後の摂食嚥下障害の転帰
 信州大学医学部附属病院リハビリテーション部 中村 さつき
 3.造血幹細胞移植患者の自宅退院後の日常生活動作について
 信州大学医学部附属病院リハビリテーション部 三澤 加代子
 4.19歳学生の変声障害に対するリハビリテーションの1例
 三重大学医学部附属病院 耳鼻咽喉頭頚部外科 林 真理
 5.福井大学附属病院リハビリテーション部における職種を横断した研究班活動の取り組み
 福井大学医学部附属病院リハビリテーション部 嶋田 誠一郎
 6.病棟専属理学療法士の配置による効果の検討
 広島大学診療支援部リハビリテーション部門 平田 和彦
 10:50〜12:00
 特別講演「患者の性格とリハビリテーション」
 三重大学医学部附属病院 リハビリテーション部 部長 笠井 裕一 先生
 司会 直江 祐樹
 
 
 12:00〜13:00 休憩
 13:00〜13:10 記念撮影
 13:10〜13:15 次期学術大会長挨拶
 
 
 13:15〜14:15 第2セクション 座長:名古屋大学医学部附属病院 佐藤 幸治
 
 7.パーキンソン病に対し両側視床下核脳深部刺激術を施行した一症例
 −自律神経活動の推移−
 浜松医科大学医学部附属病院リハビリテーション部 近藤 亮
 
 8.筋萎縮性側索硬化症患者に対する歩行障害への取り組み
 大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部 橋田 剛一
 
 9.右側頭葉梗塞後に発話と書字能力が乖離した失語の1例
 三重大学医学部附属病院リハビリテーション部 上田 有紀人
 
 10.高次脳機能障害者に対するワークサンプル幕張版の使用経験
 北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部 小川 圭太
 
 11.歩行速度及び歩幅の違いが脳活動に及ぼす影響
 −近赤外線分光法(NIRS)を用いた検討−
 福井大学医学部附属病院リハビリテーション部 久保田 雅史
 
 12.膝関節伸展筋出力の違いが大脳皮質活動に及ぼす影響
 −近赤外線分光法(NIRS)を用いた検討−
 福井大学医学部附属病院リハビリテーション部 松尾 英明
 
 
 14:25〜15:25 第3セクション 座長:滋賀医科大学医学部附属病院 前川 昭次
 
 13.人工股関節置換術の評価項目抽出〜理学療法士の視点から、ADLと脱臼に着目して〜
 東京医科歯科大学医学部附属病院リハビリテーション部 高田 将規
 
 14.人工股関節置換術後患者の歩行中における股関節伸展の減少と重心移動パターンの関連性
 京都大学医学部附属病院リハビリテーション部 南角 学
 
 15.人工膝関節置換術後の杖歩行獲得までの期間に関与する因子の検討
 −術前の運動機能に着目して−
 京都大学医学部附属病院リハビリテーション部 西川 徹
 
 16.脛骨近位部悪性腫瘍に対する術中体外放射線照射自家骨移植術後長期経過
 大阪大学医学部附属病院医療技術部リハビリ部門 高木 啓至
 
 17.脊椎手術後における日常生活動作について
 信州大学医学部附属病院リハビリテーション部 田島 泰裕
 
 18.デュピュイトラン拘縮術後満足度に関与する因子とリハビリ介入の必要性について
 信州大学医学部附属病院リハビリテーション部 齋藤 明子
 
 15:25〜15:30 閉会式
 
 
 
  |  |