カンナビノイド分析センター

2024年12月12日、「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」の一部施行により、THC(テトラヒドロカンナビノール)残留限度値が厳格に設定されました。この基準は、CBD製品の安全性を確保し、消費者の健康リスクを最小化するためのものです。

新基準の概要

1. THC含有量の上限設定

油脂(常温で液体であるものに限る。)
及び粉末
10ppm(0.001%)
水溶液 0.1ppm(0.00001%)
上記以外 1ppm(0.0001%)
※ppm(Parts Per Million)…100万分の1を表す濃度単位

THCの含有量が残留限度値を超えて検出されたものは、大麻由来の製品であるか否かにかかわらず麻薬として取り扱われます。

2. 対象となる製品

●CBDオイル、食品・飲料、スキンケア製品、サプリメントなど、すべてのCBD製品
●国内で生産される製品はもちろん、輸入製品も規制対象

3. 違反に対する罰則

 基準を満たさない製品を販売した場合、麻薬及び向精神薬取締法に則り罰則が課される


製造業者や輸入業者は、製品のTHC濃度を第三者機関で分析し、残留限度値以下であることを確認、担保する必要があります。 本講座では、CBD・THCの分析機関を依頼するための選び方を当センターの特徴をふまえて紹介します。どのように分析機関を選ぶか悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

CBD・THCを含む主要カンナビノイド類濃度分析 〜分析機関選定のポイントを解説

分析機関を選ぶためのポイント

① 化粧品などの加工品からカンナビノイド類を分析できるように前処理する技術や経験はあるか
② CBD・THCの基準値をクリアしているかを正確に測定できる機器を使用しているか
③ 麻薬指定成分含め、分析する必要がある全成分の標準品を保有しているか
④ 経験豊富な検査技師の有無
⑤ 検体のトレーサビリティの担保

① 化粧品などの加工品からカンナビノイド類を分析できるように前処理する技術や経験はあるか

化粧品は、水溶性成分、油溶性成分の複数の原料の混合物です。分析・定量を行うには、目的成分を正しく測定するために、測定に不要な成分を取り除く処理、すなわち前処理の技術や経験が必要となります。様々な剤型や配合成分に対応できる分析ノウハウと、豊富な測定実績のある機関が安心です。

② CBD・THCの基準値をクリアしているかを正確に測定できる機器を使用しているか

LOD
(Limit of
Detection)
検出限界。機器が物質を「存在する」と認識できる最小量。
LOQ
(Limit of
Quantification)
定量限界。物質を正確かつ再現性を持って「定量的に測定」できる最小量。

CBD・THCの測定に使用する機器にはそれぞれ「検出限界値」が存在します。
測定結果で「検出限界以下」という数値が出ると、成分の検出がゼロと思われるかもしれませんが、実際はその測定機器が検出できる、下限以下であることを示しているだけに過ぎません。
検出限界以下で存在するかもしれない、もしくは含まれないという不透明な結果になります。
当分析センターの測定では、2024年12月現在、世界最高峰の感度を誇る液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS/MS)を用います。法令で規定されているカンナビノイドはもちろんのこと、予測を行っていなかった非合法のカンナビノイドも含め正確な検出が可能です。

③ 麻薬指定成分含め、分析する必要がある全成分の標準品を保有しているか

液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS/MS)だけでは、特定の成分が入っているか、厳密な意味で定量することはできません。正しい定量のためには、標準品(不純物が入っていない純粋な物質のみ)を用いることでサブpptレベルのごくわずかな低濃度含有物や正しい濃度を算出します。これはカンナビノイド類に限らず、その他の物質でも一般的に定量する場合、標準品を用いて定量します。

当分析センターでは、麻薬指定成分を含め、適切な管理の下、分析する必要がある全成分の標準品を用いて定量を行います。これほど多くの標準品を用いて正確な値を算出できる施設は、国内随一であると自負しております。

④ 経験豊富な検査技師の有無

オペレーターは装置に問題が生じないよう、適宜装置トラブルシューティングを行い、また機器に問題が生じた場合も迅速に問題を解決する必要があります。
当分析センターでは、経験豊富な専門の検査技師が適切な方法で測定・定量を行います。質量分析計にありがちな、多くのトラブルシューティングは適切に行われます。

⑤ 検体のトレーサビリティの担保

過去、海外の分析機関に依頼をした際に「検体の取り違え」の可能性を指摘された国内での判例がありました。当分析センターでは、セキュリティシステムおよび薬品や検体管理システムも最新のものを使用することで、データのトレーサビリティを証明できます。場所も東京都内ですので、煩雑な手続きや余分なコストは必要ありません。

分析機関を選ぶ際には、分析機器の精度や標準品の有無、スタッフの専門性はもちろんのこと、検体のトレーサビリティの担保、麻薬・大麻研究者などの免許保有者の有無、といった要素を総合的に判断することが大切です。
皆様の安心・安全・信頼に是非、当分析センターをお役立てください。

第1研究実施場所

臨床カンナビノイド学研究室

〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院 臨床研究棟A 1階 
第2研究実施場所

東京大学大学院医学系研究科皮膚科学教室

〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1

交通案内

  • 東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅 2番出口 徒歩約10分
  • 都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 5番出口 徒歩約10分
  • 東京メトロ千代田線 湯島駅 1番出口 徒歩約15分
  • 東京メトロ千代田線 根津駅 2番出口 徒歩約15分
  • 東京メトロ南北線 東大前駅 1番出口 徒歩約15分

Contact Us

©Department of Clinical Cannabinoid Research