乳児の突然死撲滅キャンペーン
―かけがえのない我が子を守るために―


キャンペーン催しのご案内と記録

(1999年)


育児セミナー「かけがえのない子どもの生命を守ろう」

(990701、広島市)

主催:創価学会安佐本部 あさひが丘支部 ヤングミセス

平成11年7月1日(木)
午前10時45〜11時45分
場所 広島市安佐北区 中西さん宅


育児セミナー「かけがえのない子どもの生命を守ろう」

(990706、広島市)

主催:創価学会高陽北本部 ヤングミセス 

平成11年7月6日(火)
午前10時40分〜11時20分
場所 広島市安佐北区 県営住宅集会所


乳幼児救命法講習会

(990710、多摩市)

主 催   ベネッセコーポレーション・ベネッセ チャイルドケア事業部

受講対象者 ベネッセ チャイルドケア センター・保育者(約120人)

日  時  平成11年7月10日(土) 10:00〜16:30

場  所  東京都多摩市 ベネッセコーポレーション

講  師  円山啓司先生(市立秋田総合病院中央診療部手術室室長)

実技指導  救急隊員

【講習会の目的】

 一人ひとりの保育者が、お預りをしている子どもたちの「命」を守る立場であることを再確認し、必要な知識を身につけます。

注)企業内研修のため受講、見学、お問い合わせは出来ませんので、どうかご了承下さい。


 ■感想文

神奈川県横須賀市立鷹取小学校6年2組 玉木 芳佳  

 私は最初、何をするのかさえわからないまま、円山先生の講習会へ行きました。午前中の円山先生の話は、もらった紙を見てもわからない漢字ばっかりで、話を聞いても判り難くつまらなかったです。

 午後の実習では、アンちゃん(赤ちゃんと大人)の人形を使って、人工呼吸の練習をやりました。生で見たのは初めてだったので、赤ちゃんの方のかいほうが見れたときには、なぜかうれしかったです。 その日に習った事の設定は、「たおれているのを、見つける。→声をかける→たすけをよぶ。→呼吸をしているか、確かめる。→呼吸をしていない。→脈を取る。→脈がない。→人工呼吸をする。→マッサージ」でした。

 倒れている人を見つけた時には、ふつう手前側の肩をたたくと思っていたのに、反対側の肩をたたくのは、初めて知りました。呼吸を確かめる時に5秒間数えるのは、「絶対に一回は呼吸するので、5秒間だ。」といわれました。自分で脈を計るのは全くダメなのですが、家で少しやってみたら、なんとなく判りました。人こう呼吸では、教えてくれた人が「ふくのが、うまい」といわれました。

 こんなことない方がいいけど、みんなが知識を持てば、その人の助かる率が上がると、わかりました。

 註: この感想文は、小学校6年生の女の子に、保育士向けの救命講習会に初めて参加していただいたときの感想を、文章にしてもらったものです。なお、講習会が保育士向けである事と、受講者の半数は救命講習会を受講済みであった為に、午前中の講義はかなり高度な内容で、小学生には難しすぎました。その為、心配蘇生法のプロトコール(順序)を、一部間違えて覚えておられます。その点を考慮して、お読みください(web担当者)。


普通救命講習「乳幼児の突然死症候群への対応」

(990805、今治市)


           日時:平成11年8月5日(木) 17時30分〜20時30分
           場所:今治市南宝来町2丁目1−1
              今治地区(事)消防本部 4階会議場
 
内 容
 1.あいさつ(17時30分〜17時35分)
        今治地区事務組合 消防長              友 澤 英 夫

 2.講 演(17時35分〜18時20分)
   1)保育経験者の立場から感じた乳幼児突然死症候群
       託児ママ マミーサービス(広島市)          中 村 徳 子
   2)乳幼児を突然死から守るために
              市立秋田総合病院中央診療部 手術室長         円 山 啓 司

 3.寸 劇                  今治消防署、保育園、円 山 啓 司

休 憩(18時30分〜18時40分)

 4.実技指導(18時40分〜19時55分)
   1)乳児の心肺蘇生法、異物除去、昏睡体位
   2)成人の心肺蘇生法、異物除去、昏睡体位
              今治地区(事)消防署、愛媛救友会

 5.質疑応答(19時55分〜20時25分)
        司会 愛媛大学医学部救急医学講座              越 智 元 郎

 6.あいさつ(20時25分〜20時30分)
             市立秋田総合病院中央診療部 手術室長         円 山 啓 司 

主  催   今治地区(事)消防本部
協力団体      愛媛救友会


「かけがいのない乳幼児の命を守るために」

(990807、徳島市)

日 時:平成11年8月7日(土) 13時00分〜16時30分

場 所:徳島市幸町3丁目61番地 徳島県医師会館4階ホール 

主 催:乳幼児突然死撲滅キャンペーン実行委員会、徳島県医師会乳幼児保健委員会、
    徳島市医師会園医会、徳島市消防局                                      
                                                                     
内 容 

1 あいさつ(13時00分〜13時05分)
                    
2 講  演(13時05分〜14時20分)

(1)保育経験者の立場から感じた乳幼児突然死症候群 
          託児ママ マミーサービス(広島市)         中村 徳子

(2)乳幼児を突然死から守るために 
          市立秋田総合病院中央診療部 手術室長        円山 啓司                  
                                                       

3 寸 劇               
               徳島市東消防署、保育園、円山 啓司 

休  憩(14時20分〜14時30分)                                          
                                                               
4 実技指導(14時30分〜15時55分)
      乳児・成人の心肺蘇生法、異物除去、昏睡体位など 
                                        円山 啓司 
                                       徳島市東・西消防署救急隊員

5 質疑応答(15時55分〜16時25分)
                               円山 啓司、中村 徳子

6 あいさつ(16時25分〜16時30分)

その他

 徳島県下の保育者関係者を対象としています。
 7月末で、受講申し込みは締め切りました。


鳥取県西部地区・乳幼児救急法講習会のご案内

(990810、米子市)

 主催:鳥取県西部消防救命士会

 後援:鳥取県西部広域行政管理組合消防局

 日時:平成11年8月10日(火) 13:00〜16:00

 場所:鳥取県西部消防局 401会議室及び5階体育館

 講師:円山啓司(市立秋田総合病院中央診療部 手術室長、医学博士)
    中村徳子(広島市 託児ママ・マミーサービス)

 内容:講演 (かけがえのない幼い命を守るために)
    講習会(乳幼児の心肺蘇生法)

 その他:

 問い合わせ先:電話 0859−39−0251

鳥取県西部地区・乳幼児救急法講習会は盛会のうちに終了致しました。受講者の皆様、講師・指導員の皆様、ご苦労さまでした。なお、ご協力いただきました山陰災害救急メーリングリスト・ホームページのウェブマスター 藤山氏が講習会の写真集のペ−ジを作成して下さいました。ここに御礼申し上げます。


乳幼児救命講習会

(990918、堺市)

 SIDS(乳幼児突然死症候群)や誤って異物を飲み込んでしまう、水に溺れるなど乳幼児の呼吸を止める原因はさまざまです。

 いざという時、大切なお子さんの命を救うためにも、乳幼児を対象 にした心肺蘇生法の講習会を受けてみませんか。愛するお子さんを助けるのはあなたの手にかかっているのですから

日時 1999年9月18日(土) 13時00分〜16時30分
                 (受付については12時から

会場 じばしん南大阪イベントホール
   堺市長曽根町183−5 TEL 0722−55−0111
   南海高野線・地下鉄御堂筋線・泉北高速鉄道
   「中百舌鳥駅」から徒歩5分

  ★駐車場は若干ありますが、出来るだけ他の交通機関を利用して下さい。

講師 円山啓司先生
講師紹介 市立秋田総合病院 中央診療部 手術室長、医学博士
     乳児の突然死撲滅キャンペーン実行委員として乳児
     に対し口・鼻人工呼吸を全国に推奨しています。

主催 大阪府下救急救命研究会南ブロック
協力 乳幼児の救急法を学ぶ会
定員 実技指導については150名ですが、定員を超える場合見学にまわって頂く場合もあります。

★参加費用は無料ですので、どなたでも参加して下さい。
 尚、当日託児施設はありませんので、お子様連れでの参加はご遠慮ください。

(申込方法)
★9月3日(金)までに往復はがきにてお申し込みください。
 はがきには郵便番号、住所、氏名、電話番号、職業をご記入下さい。
 返信用にも郵便番号、住所、氏名をご記入下さい。

 必ず「18日の堺の講習」とご記入お願い致します。

(申込先)
〒616−8074
京都市右京区太秦安井二条裏町9−4
救急法を学ぶ会
  谷舗方 平野恵子宛
問い合せ先 TEL 075−811−5596(FAX同様)


子育ての中で心がけておきたい

『救急法の基礎知識』講演会

(990919、京都市)

主催:乳幼児の救急法を学ぶ会  

 幼い子供たちの身のまわりにはSIDS(乳幼児突然死症候群)・交通事故・ 溺水・転落事故・気管内異物による窒息・誤飲・やけど・などたくさんの危険が 潜んでいます。

  ”いざというとき”・・・”万一の時”・・・
かけがえのない子どもたちの命を守る為には、救急車が到着するまでにその現場 にいる者が適切な応急処置を知っているかどうか・・・がカギになります。

 今回、救急救命の専門医の立場から乳幼児に多い事故の特徴と大人が注意すべ き事項について、又、万一の場合の対応についてお話しいただきます。

日 時 1999年9月19日(日)13:30〜16:00(受付12:30〜)

会 場 西陣織会館 6F会議室(京都市上京区堀川通今出川南入)
             TEL075−431−2255

講 師 円山 啓司 先生(市立秋田総合病院 中央診療部 手術室長 医学博士)

資料代 500円 当日受付でお支払い下さい。

申込方法 9月3日(金)までに往復はがきにてお申し込み下さい。
     はがきには郵便番号・住所・氏名・電話番号・職業をご記入下さい。
     余白にはご質問や体験談などをご記入頂いても結構です。
     返信用にも郵便番号・住所・氏名をご記入下さい。

申込先  〒616−8704
     京都市右京区太秦安井二条裏町9−4
     救急法を学ぶ会 谷舗 由紀子 宛

     問合わせ:TEL・FAX 075(811)5596

交通機関 市バス堀川今出川下車 徒歩1分
     地下鉄烏丸線 烏丸今出川下車 徒歩約8分
     地下鉄東西線 二条城前より9・67番 約10分
     タクシー 京都駅から10分

*お子様連れのご参加は、ご遠慮下さい。


乳幼児救命講習会

(991102、東京都目黒区)

 SIDS(乳幼児突然死症候群)や気管内異物による窒息・誤飲・溺水・交通事故等 の危険があなたの子供の周りにはいくらでもあります。

 こんな悲しいことが我が子には起こるなんて決してありえないと思っていませんか? しかし現実には起こっているのです。

 万が一の時、その場にいるあなたが、落ち着いて一刻も早く適切な応急処置を行う 事が重要です。大切な我が子の命を守るために必要な応急手当の方法をこの機会に一緒に学びませ んか?

 市立秋田総合病院の円山啓司先生、愛媛大学医学部救急医学教室の越智元郎先生、 広島市の託児ママ マミーサービスの中村徳子さんは、昨春「乳幼児の突然死撲滅 キャンペーン実行委員会」を設立し、突然の事故や病気から子供の大切な命を守る ために必要な心肺蘇生法等の知識の啓蒙普及の活動を全国各地で行われています。 今回、乳幼児の突然死撲滅キャンペーン実行委員会と共催で、乳幼児救命講習会を 開催することになりました。

 この機会に、SIDS、事故による突然死について正しい知識を持つと同時に いざという時に役立つ心肺蘇生法、異物除去法を私たちと一緒に学びましょう。

共催:乳幼児の突然死撲滅キャンペーン実行委員会
   BAD MAMA JAMA IN TOKY0(地域で子育てを考える会)

日時 1999年11月2日(火)13:00〜16:30(受付12:00)

場所 中目黒住区センター 中目黒スクエア2階第5・6会議室
   東京都目黒区中目黒2−10−13 TEL03−3719−0694
   (駐車スペースはございません)

交通 東急東横線・営団地下鉄日比谷線 中目黒駅下車10分

定員 100人

講師 円山 啓司 先生  市立秋田総合病院 中央診療部 手術室長 医学博士
   越智 元郎 先生  愛媛大学医学部 助教授 救急医学教室 医学博士
中村 徳子 さん  託児ママ マミーサービス

プログラム

13時
挨拶
講演 〜14時20分
保育施設での突然の事故・病気の予防と対応について    中村徳子
赤ちゃんを突然死から守るための基礎知識         円山啓司
14時20分〜14時30分 休憩
14時30分
実技指導
乳児の心肺蘇生法、異物除去など  円山啓司・越智元郎・ボランティア指導員
質疑応答15時45分〜  司会:越智元郎
挨拶16時15分
終了16時30分

資料代 1000円 当日受付でお支払い下さい。
申込方法 往復はがきで10月20日(水)までにお申し込み下さい。
     はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号・職業をご記入し
     返信用にも郵便番号・住所・氏名を記入して下さい。

申込先  〒152−0004 東京都目黒区鷹番3−15−18
     地域で子育てを考える会 浜本 香 宛
     TEL・FAX 03ー3711ー2019

 電話でのお問い合わせは、午後8時〜10時です。それ以外の時間はFAXで
 うけたまわりこちらから改めてお電話いたします。

 *お子様連れのご参加はご遠慮下さい。


■乳児の突然死撲滅キャンペーン/  ■キャンペーン催しのご案内と記録