![]() |
| Maintainer photo |
| Name | Masanori Shiro, Ph.D. (Senior researcher) |
|---|---|
| Affiliation |
Mathematical Neuroscience Research Group, Human Informatics and Interaction Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) |
| Postal address | AIST Tsukuba Central 2, Umezono 1-1-1, Tsukuba, Ibaraki Pref., 305-8568, JAPAN |
| Researchmap |
|---|
Best Paper Award (2022, AROB-ISBC-SWARM2022)
Best Paper Award (2020, AROB 25th. 2020)
[JP]Vacuum Progress Award (2006, The Japan Society of Vacuum and Surface Science)
| A pseudo-basis using a recurrence plot: The European Physical Journal Special Topics, Oct 21, 2022 |
|---|
| epj-st-supp.zip |
| 2025-11-28 | Holiday |
|---|---|
| 2025-12-01 | ?????? |
| 2025-12-02 | Tsukuba |
| 2025-12-03 | ?????? |
| 2025-12-04 | ?????? |
| 2025-12-05 | ?????? |
| 2025-12-08 | ?????? |
| 形態 | 完全オンライン |
|---|---|
| 時期 | 夏季休暇時(6-7月くらいには確定します) |
| 専攻 | 応用数理・情報数理等 |
| テーマ | 低次元力学系を含む数理モデルの研究開発(特にカオス系についての講義およびプログラム作成による実践的理解を含む) |
| 内容 | 決定論的カオスに付いての基本的な講義及び、その応用としての複雑系に関する研究体験。論文作成とC++言語によるプログラム作成を含む。 |
| 費用 | 無料(オンラインなので宿泊・交通費等も発生しません) |
| 連絡先 | 当所代表電話より「大学室」を指定してお電話ください |
| 参加者に求める条件 |
|---|
| 自身で実施したい複雑系(カオス・複雑ネットワーク)に関する研究テーマを事前に探しておけること。必須。 |
| 日本語でのコミュニケーションができること(また法令等に基づき、特定の国籍の方はお断りする場合があります)。 |
| オンライン作業環境があること。 |
| 可能であればC++での基本的なプログラム経験とコンパイル環境があること。またはChatGPT等の生成AIでプログラムを作成させられること。必須ではない。 |
| 可能であればLinuxおよびLaTeXを使ったことがあること。必須ではない。 |