人工授精/体外受精に関する基礎資料

2011年〜2015年の動き

2015年12月19日 変わる家族 最高裁判決を受けて/3 「もう一人の親」知りたい 「精子提供」の子、苦悩」『毎日新聞』
2015年11月19日 卵子凍結保存に助成、少子化対策になる? 浦安市の試み」『朝日新聞』
2015年8月6日 「出自知る権利」先送り 自民、意見集約できず」『毎日新聞』
2015年7月27日 匿名第三者提供で初の受精卵作製 早発閉経の30代患者2組」『共同通信』
2015年6月21日 不妊症の定義「1年」に短縮 早期治療へ学会が見直し案」『朝日新聞』
2015年5月28日 65歳女性が出産した四つ子、深刻な健康状態 独ベルリン」『AFP』
2015年5月24日 ドイツの65歳女性、四つ子を出産 世界最高齢」 『AFP』
2015年3月19日 卵子凍結出産、8年で2人 臨床研究で初データ」『共同通信』
2014年10月15日 フェイスブックとアップル、社員の卵子冷凍保存支援」『日本経済新聞』
従業員の「卵子凍結」に補助金を出すアップルとフェイスブック」『Wired』
2014年3月25日 「精子提供者開示請求:開示されず 慶応大病院、横浜の医師に回答」『毎日新聞』
2014年3月8日 遺伝上の父の開示請求 提供精子で生まれた男性、病院に」『日本経済新聞』
2013年12月11日 性同一性障害の男性を「父」と認定、最高裁 第三者から精子提供」『The Huffington Post』 判決文はこちら
2013年6月4日 人工授精で解雇、米カトリック学校の元教師が裁判で勝利」『ロイター』
2012年9月28日 母から娘に初の子宮移植 スウェーデン、不妊治療の一環」『朝日新聞』
2012年9月25日 遺伝性疾患の男性が精子ドナーに、子ども5人に遺伝 デンマーク」『AFP』
2012年9月13日 こうのとり追って:第5部・考えよう妊娠、出産/2 卵子の老化「知らなかった」」『毎日新聞』
2012年8月23日 生殖補助医療の見解、年度内に取りまとめ-日医、24日に検討委の初会合」『医療介護CBニュース』
2012年7月13日 「父」の手がかり消滅…精子提供者名、3割廃棄」『読売新聞』
2012年7月6日 不妊治療、早産・低体重のリスク高め 妊婦24万人調査」『朝日新聞』
2012年6月22日 体外受精で精子の取り違え、クリニックを提訴 シンガポール」『AFP』
2012年5月29日 第三者関与の治療にニーズ 不妊患者への意識調査」『47News』
2012年5月25日 卵子提供アンケート 医師の自由意見を公開」『読売新聞』
2012年5月8日 卵子提供での出産ルール、議員立法で…厚労相」『読売新聞』
2012年5月5日 卵子提供不妊治療 東北で初の妊娠例」『読売新聞』
2012年5月2日 国内卵子提供で81人出生…ほとんどが姉妹間」『読売新聞』
2012年4月29日 海外卵子提供で出生130人…母親最高齢58歳」『読売新聞』
2012年4月13日 体外受精卵、1つでも多胎 確率、通常の2倍に」『朝日新聞』
2012年3月22日 性同一性障害の夫ら申し立て「人工授精でも嫡出子に」」『朝日新聞』
実父と認めて…性別変え結婚、戸籍訂正求める」『読売新聞』
性同一性障害:性別変更、人工授精で男児 「父と認めて」申し立て」『毎日新聞』
2012年3月10日 血液がん患者の凍結卵子で妊娠 国内2例目」『朝日新聞』
2012年3月5日 66歳女性が双子出産 スイス」『産経新聞』
2012年2月27日 不妊 男性の原因遺伝子特定…阪大研究所准教授ら」『読売新聞』
2012年2月15日 性同一性障害:非配偶者間人工授精 「非嫡出子扱いは民法違反」「差別許せない」遅れる生殖補助医療関連の法整備」『毎日新聞』
2012年1月27日 性同一性障害:夫が性別変更、人工授精男児 非嫡出子扱い不服、申し立てへ」『毎日新聞』
2012年1月6日 体外受精培養液に化学物質 妊婦血液の最大100倍」『日本経済新聞』
2012年1月5日 米国で30年間に双子の出産が急増、不妊治療の進歩などで」『AFP』
2011年12月24日 体外受精児を追跡調査へ 人工操作加えるほど体重増」『朝日新聞』
2011年10月9日 1人の精子ドナーから多数の子ども、近親相姦の危険性も」『AFP』
2011年9月26日 「妊産婦調査:提供卵子で高血圧症 妊娠、出産の危険性増加」『毎日新聞』
2011年7月27日 卵子提供へ日本人女性海渡る 100人超、謝礼60万円」『朝日新聞』
2011年3月3日 三つ子の国内での出生比率が約40年前の約6倍に高まっていることが、南山大学の尾崎俊治教授らの研究で明らかになる。
三つ子の比率、40年前の6倍に 体外受精の普及などで」『朝日新聞』
2011年2月26日 日本産科婦人科学会が、性同一性障害のために戸籍上の性別を女性から変更した男性の夫妻に対し、AIDの利用を認める方針を示す。[学会による文書
性同一性障害夫妻への精子提供容認へ 産科婦人科学会」『朝日新聞』
「性同一性障害夫婦の人工授精は慎重に…学会通知」『読売新聞』
「性同一性障害:性別変更夫婦の子、父子関係説明を 「法務省認めず」」『毎日新聞』
2011年2月21日 【ボーダー その線を越える時】 第2部 性(3)生殖機能も“移植”? 倫理的課題も」『産経新聞』