大阪大学伊藤紗紀子先生特別講義: Special Lecture by Prof. Sakiko Ito, Osaka University

2月3日に、大阪大学大学院医学系研究科 ゲノム情報学共同研究講座 特任講師の伊藤紗紀子先生による「データサイエンスと看護」特別講義を開催しました。 以下は学生からのレポートです。

今回の伊藤先生のセミナーではデータサイエンスについて、データサイエンスとは何か、データ解析の実際やデータの習得及び管理についてのお話を聞くことができました。私は授業で少し統計学を学びましたが、その当時は苦手だなと感じ、研究って大変なんだという印象を受けたのを覚えています。

今回のデータサイエンスの講義を受けても、やっぱり研究って大変だなという印象は変わらず、むしろこんなに大変で難しそうなことをやっている研究者の皆さんは本当にすごいなと尊敬しました。しかし、伊藤先生のお話の中で先生が研究された内容を聞いた時に、研究の結果が気になるなと純粋にとても興味がわきました。その時に、研究の楽しさとは自分が気になったことをデータを使って因果関係を調べていき、その結果どうなのかということが分かることなのかなと感じました。

看護師は自分で診療報酬を計算しない人がほとんどだけれど、自分が行った看護と患者さんが良くなったことに関係があるとデータによって示すことができたら、診療報酬が加算されるかもしれないという話も聞いて、研究によって医療が進んでいくのも大切だと思うけれど、自分が行っていることを世に発信したり、キャリアアップしていくためにも研究は大事なんだなと思いました。

今までは研究なんて、とできれば研究したくないとまで思っていましたが、伊藤先生のお話で研究の面白い面やメリットを知ることができ、研究やってみてもいいなと思うことができました。貴重なお話を聞くことができ、とても勉強になりました。

On February 3, 2023, Dr. Sakiko Ito, a Specially Appointed Lecturer in the Joint Department of Genome Informatics at the Graduate School of Medicine, Osaka University, delivered a special lecture on “Data Science and Nursing.” The following is a report from a student who attended the lecture.

During this seminar, I had the chance to learn about data science, including its definition, practical data analysis, and data acquisition and management. Although I had studied some statistics in the past, I struggled with it and felt that research was quite challenging.

At the time, I found research to be quite difficult, but after listening to the speaker’s presentation, I became genuinely intrigued by their research findings. I realized that the joy of research lies in using data to explore cause-and-effect relationships in areas of interest and understanding the implications of the results.

While most nurses do not calculate their own reimbursements, I learned that demonstrating a connection between the nursing care provided and patient improvement through data analysis might lead to additional reimbursements. Not only does research advance medical care, but it also plays a vital role in communicating one’s work to the world and furthering one’s career.

Previously, I considered research to be something I would avoid, but Dr. Ito’s talk helped me appreciate the interesting aspects and benefits of research, prompting me to consider it a try. I gained a great deal of insight from his valuable presentation.

文責 Class of 2024 山本佳奈

Report by Kana Yamamoto, Class of 2024

本特別講義はJSPS科研費JP22K10842の助成を受けて開催しました。

This special lecture was made possible with the support of JSPS Grant No. 22K10842.