J-MICC研究
糠谷優貴子先生の論文「Association Between Oral Hypofunction and Maximum Gait Speed in Older Adults: A Cross-Sectional Study.」がJournal of Oral Rehabilitationに掲載されました

Nukaya Y, Matsui D, Watanabe I, Ozaki E, Yamamoto T, Takashima N, Kanamura N.Association Between Oral Hypofunc […]

続きを読む
お知らせ
第83回日本公衆衛生学会総会(札幌)に参加しました。

「ともにいきる 協創を拓く対話」をメインテーマに開催された第83回日本公衆衛生学会総会(札幌)に参加しました。高齢化社会から人口減少社会に突入したわが国おいて健康寿命の延伸・健康格差の縮小、個人の行動と健康状態の改善、社 […]

続きを読む
J-MICC研究
第26回骨粗鬆症学会(金沢)に参加しました。

骨粗鬆症学会が2024年10月11-13日に金沢で行われました。会場ではシンポジウムや教育講演を通して、骨脆弱性の問題や骨マーカーについて、改めて多くのことを学びました。 客員教授の栗山先生が「ヒト短時間睡眠下における骨 […]

続きを読む
お知らせ
調査へのご協力のお礼

J-MICC 研究・京都フィールドにご協力いただいている皆様へ 2024年度は北区にお住まいで以前の調査にご参加いただきました皆様に、繰り返し調査のご案内をさせていただき、491名の皆様方にご参加いただきました。調査へご […]

続きを読む
お知らせ
公衆衛生、疫学に興味がある大学院生(2025年度入学)募集中(本年度の募集は終了しました)

地域保健医療疫学教室では地域における健康増進、予防医学に関する疫学研究を行っています。予防医学、公衆衛生学、疫学に興味のある方は,京都で疫学、公衆衛生の研究をしませんか。研究室の見学、大学院への進学の相談は随時受け付けて […]

続きを読む
J-MICC研究
第78回日本栄養・食糧学会(福岡)に参加しました。

変化する状況や予期せぬ出来事へ適応することができるように、「レジリエントな未来に向けた栄養・食糧科学」というテーマが掲げられており、過去から積み上げられてきた「栄養・食糧科学の知」を再確認させられる学会でした。小山と尾﨑 […]

続きを読む
学会参加
第97回日本産業衛生学会(広島)に参加しました

第97回日本産業衛生学会(広島)に参加しました。社会構造が大きく変わり、労働者の働く環境も激変する中で、どの分野でも共通の課題ですが、リスキリング(Re-skilling)や、「悪貨によって良貨が駆逐されないように」どう […]

続きを読む
学生
公衆衛生、疫学に興味がある学生募集中!

研究に興味がある医学部の学生、公衆衛生や疫学に興味がある医学部の学生で当教室の研究に参加される方も歓迎します。お気軽に研究室にいらしてください。 第3回KPUM基礎・社会医学ミニシンポジウムが5月16日・17日の16時半 […]

続きを読む
J-MICC研究
中野渉先生の論文「Association between bone health and dynapenic obesity in post-menopausal women.」がGeriatrics & Gerontology International(日本老年医学会誌)に受理されました

J-MICC京都フィールドから報告です。Nakano W, Ozaki E, Kato M, Tsukamoto T, Ono S, Tomida S, Kuriyama N, Koyama T.Association […]

続きを読む
お知らせ
調査へのご協力のお礼

J-MICC 研究・京都フィールドにご協力いただいている皆様へ 2023年度は上京区にお住まいで以前の調査にご参加いただきました皆様に、繰り返し調査のご案内をさせていただき、313名の皆様方にご参加いただきました。調査へ […]

続きを読む
学会参加
第34回日本疫学会学術総会(大津)に参加しました

第34回日本疫学会学術総会(大津)に参加しました。

続きを読む
J-MICC研究
富田先生の論文「Seven-plus hours of daily sedentary time and the subsequent risk of breast cancer: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study.」が掲載されました

Tomida S, Koyama T, Ozaki E, Takashima N, Morita M, Sakaguchi K, Naoi Y, Nishida Y, Hara M, Hishida A, Tamura […]

続きを読む
お知らせ
第82回日本公衆衛生学会総会(つくば)に参加しました

第82回日本公衆衛生学会総会(つくば)に参加しました。当教室からの以下の演題を発表しました 「追跡調査における口腔機能低下症の推移」松井大輔、渡邉功、尾崎悦子、糠谷優貴子、栗山長門、高嶋直敬.「特定健診における長期eGF […]

続きを読む
J-MICC研究
加藤先生の論文「Locomotive syndrome and depressive symptoms: A cross-sectional study in middle-aged women.」がModern Rheumatology(日本リウマチ学会誌)に受理されました

J-MICC京都フィールドから報告です。Kato M, Ozaki E, Matsui D, Nakano W, Nakano S, Ono S, Kito K, Koyama T.Locomotive syndrome […]

続きを読む
学会(Takashima Study)
第59回日本循環器病予防学会学術集会(鹿児島)に参加しました

第59回日本循環器病予防学会学術集会(鹿児島)に参加しました。高嶋が共同演者として高島研究、滋賀脳卒中・循環器病登録研究から以下の3演題を発表しました 「地域高齢者におけるライフスタイルリスクスコアと機能障害」 宮川 尚 […]

続きを読む
J-MICC研究
尾崎先生の論文「Association between Sedentary Time and Falls among Middle-Aged Women in Japan」が掲載されました

Ozaki E, Matsui D, Kuriyama N, Tomida S, Nukaya Y, Koyama T.Association between Sedentary Time and Falls among […]

続きを読む
J-MICC研究
加藤先生の論文「Association between poor sleep quality and locomotive syndrome in middle-aged and older women: A community-based, cross-sectional study.」がModern Rheumatology(日本リウマチ学会誌)に受理されました

J-MICC京都フィールドから報告です。Kato M, Ozaki E, Omichi C, Kurita Y, Nakano S, Takagi D, Kuriyama N, Koyama T.Association […]

続きを読む