健康長寿・京都プロジェクト

京都府や周辺地域で、健康寿命延伸のためのエビデンス創出を目的として疫学研究を行っています。
各プロジェクトの詳細などはこちらをご覧ください。
京都コホート(J-MICC study 京都フィールド 三次調査)→詳細はこちらから

京都コホート(J-MICC study 京都フィールド 三次調査)は、京都府内の職域・地域住民・人間ドック受診者を中心にJ-MICC研究・京都フィールドの参加者のうち三次調査への参加にご同意いただいた方を追跡しているコホート研究です。三次調査では問診・アンケート調査(運動,生活習慣、病歴、家族歴など)、尿・血液検査、動脈硬化に関する検査などを行っています。また研究参加者の皆様に1年一回、健康状態のお尋ねをさせていただき、脳卒中、心筋梗塞、がんなどの生活習慣病の発症について追跡を行っています。

高島コホート研究→詳細はこちらから

敦賀市立看護大学、滋賀医科大学との共同研究として実施しています。滋賀県高島市の住民健診等(特定健診含む)を受診され、「滋賀県における生活習慣病の発症要因に関するコホート研究」(高島研究)への参加にご同意いただいた方を追跡している6000人規模のコホート研究です。脳卒中、心筋梗塞、心不全、がん、高齢者認知症などの生活習慣病の発症、介護に関して高島市及び周辺の医療機関での参加協力者の診療録の調査及び高島市の協力を得て介護認定情報を閲覧して追跡を行っています。2006年以降の参加者約5000人がJ-MICC研究に参加しています。

JPOS研究

大阪医科薬科大学を研究代表機関とする、日本人女性の骨折、骨粗鬆症の予防を目指して1996年から実施している疫学研究です。日本全国7か所の15歳から79歳の女性4550人が当研究に参加しています。大阪医科薬科大学、近畿大学、中京学院大学、関西医科大学、仁愛大学、女子栄養大学、北里大学、日本薬科大学、徳島大学、琉球大学などとの共同研究として実施しています。研究成果などはJPOS研究のホームページをご覧ください

全国10万人以上が参加している遺伝子要因を含む日本多施設共同コーホート研究(J-MICC study)

J-MICC STUDY(日本多施設共同コーホート研究)は、10万人以上の参加者の健康状況を20年にわたって追跡し、どのような人がどのような環境の下でどのような病気になりやすいかを明らかにする国内の多施設共同研究です。詳しくはJ-MICC研究のホームページをご覧ください。当教室ではJ-MICC研究の京都フィールドと滋賀フィールドの二つのフィールドで研究を行っています。

J-MICC study 京都フィールド

J-MICC study 京都フィールドでは、京都府内の職域・地域住民・人間ドック受診者を中心に約6,000人の多目的ゲノムコホートを展開しています。教室独自の上乗せ調査(骨密度、血管年齢、内臓脂肪、歯科項目、ロコモティブシンドローム判定など)を行っています。
保存試料(血清、血漿、尿)や教室内データを利用した共同研究の提案は随時受け入れ中です。共同研究のご相談はお問い合わせフォームからお願いします。

高島コホート研究

滋賀県高島市の地域住民を対象とした約6000人の高島研究のうち、2006年以降の参加者約5000人がJ-MICC studyに参加しています。敦賀市立看護大学、滋賀医科大学との共同研究として実施しています。