私たちと一緒に公衆衛生、疫学の研究をしませんか。
研究室見学は随時受け付けています。
大学院の進学(博士課程、修士課程)を考えられている方、疫学、公衆衛生、地域医療などに興味を持たれた方はどなたでも、お気軽にお問い合わせください。
研究に興味のある学生(学科は問いません)も募集中!疫学や公衆衛生、地域医療、保健行政などに興味のある学生(第1学年から参加可能)はお気軽に研究室までお越しください
医師の方で社会医学系専門医研修(詳細は社会医学系専門医協会をご覧ください)を希望される方もご相談ください。
公衆衛生、疫学に興味のある大学院生を募集しています。出身学部は問いません。
公衆衛生、疫学に興味のある大学院生を募集しています。出願締め切りは例年、前期は7月中旬(修士)、8月中旬(博士)、後期は12月上旬(修士・博士)です。出身学部は問いません。(2025年度入学者の募集期間は終了しました)。
前期日程
修士課程 願書受付:7月7日~7月18日 (試験日 8月20日)
博士課程 願書受付:7月28日~8月15日(試験日 9月9日)
後期日程
修士課程,博士課程 願書受付:12月1日~12月12日(試験日 令和8年1月14日)
詳細は大学ホームページをご確認ください
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/examination/exam_daigakuin/n3_t1_igaku.html
総合医科学専攻(博士課程、修業年限4年)と医科学専攻(修士課程、修業年限2年)があります。社会人学生の制度もありますので、社会人の方で大学院への進学をご希望の方もご相談ください。
博士課程の出願資格は医学部・歯学部を卒業または修業年限が6年の薬学部、獣医学部を卒業(見込み)の方、修士課程(博士前期課程)を修了(見込み)の方などです。
修士課程の出願資格は大学を卒業(見込み)の方などです。
京都府の地域枠で勤務中の医師で本学の大学院に進学をお考えの方もご相談ください。
大学院に進学を希望される方はお気軽にお問い合わせください。
教員・研究補助員の募集
当教室では、地域コホート研究を用いて食生活、社会環境と健康アウトカムに関する研究を行っています。
当教室で行う研究分野(コホート研究、疫学研究)での経験があり、研究を推進していただける博士の学位を有する医師で、医学部医学科・看護学科における公衆衛生、疫学教育、医学系研究科における大学院生への教育・研究指導が可能な方(教員)を募集しています。
選考では関連分野での研究実績、社会医学系専門医/疫学専門家/公衆衛生専門家等の資格、日本語・英語での疫学、公衆衛生学教育実績等を考慮します。
管理栄養士の資格をお持ちの研究補助員(週24時間程度・応相談)を募集しています。業務内容は当教室が行う研究(食事・栄養調査及びそのデータ処理)の補助及び事務作業等になります。
ご不明な点等がありましたらお気軽にお問い合わせください。
お知らせ
-
教員・研究補助員の募集について
当教室では、地域コホート研究を用いて食生活、社会環境と健康アウトカムに関する研究を行っています。教員及び研究補…