1月下旬号 /
2月中旬号 /
最新号
こだまの世界
2000年2月上旬号
丸山「あの転換は大きいんじゃないの、攘夷論が急激に変わったというのは。
ファナティックな攘夷論を続けていたら、
むつかしい外交問題がいろいろ起こったでしょう。
事件の賠償金は巨額ですしね。
生麦事件の場合は、薩摩藩が払った分だけでも一〇万ポンド。
当時の金ではちょっと考えられない額だった。
笑い話があるけどね、リンカーンが殺されたという報が伝わったときに、
「ああ、また賠償か」と幕閣の一人が嘆いたという。
なにしろ情報不足だから、また日本の浪人どもがやったのだと思ってね(笑)」
(丸山真男・加藤周一、『翻訳と日本の近代』、岩波新書、1998年、14-5頁)
2月上旬の見出し一覧
- 1日
- 昨日、元ボ・ガンボスのどんとが死んだことを知りました!
- 昨日、ブ○ティッシュ・カウンシルに行きました!
授業の内容はこちらです。
- ルネで本を買いました!
- 2日
- 3日
- 昨夜、『翻訳と日本の近代』を読み終えました!
- 家賃を支払いました!
- 某師匠からrsyncという呪文を教わりました!
- 哲学・倫理学用語集に
「アダム・スミス問題」
の項を加えました!
- リンク集を更新しました!
- 某所で新書を購入しました!
- 4日
- BMOR読書会をしました!
- 某助教授帰国祝い[兼、修士課程試問終了祝い]に出席しました!
- スケッチ8: 2進法で語る愛の言葉
- スケッチ9:
16進法で喋る外国人(♂)が口論を止めようと会話に加わってくる
- スケッチ10:
Shift-JIS国で人に道を尋ねるJIS国人観光客
- 5日
- 6日
- 7日
- コンピュータのセットアップにはまってしまい、
結局一睡もできませんでした!
- 午前中、某TAのバイトに行きました!
- 夜、梅田の某ブ○ティッシュカウンシルに行って勉強してきました!
- FreeBSDを学ぶ人のために
(続)
- 8日
- 9日
- 雪がすごいです!
- UCL(ロンドン大学)から入学許可の知らせが来ました!
- 今日も朝から某TAのバイトに行ってきました!
- ルネで注文していた本を受け取りました!
- 夜、倫理学史読書会をしました!
- FreeBSDを学ぶ人のために
(続)
- 10日
今日のニュース
- 昨日、元ボ・ガンボスのどんとが死んだことを知りました!
合唱。いや違う、合掌。
- 昨日、ブ○ティッシュ・カウンシルに行きました!
授業の内容はこちら。
- ルネで本を買いました!
- 竹内章郎、『現代平等論ガイド』、青木書店、1999年
- 丸山真男・加藤周一、『翻訳と日本の近代』、岩波新書、1998年
- 柳瀬尚紀、『翻訳はいかにすべきか』、2000年
今回は第3回目で、
スピーキング、ライティング、
リスニングの練習と宿題の答え合わせをした。
スピーキングでは、
過去の状態を表わすused toやwouldを用いた文を練習するように言われる。
例によって生徒同士で試験官と受験者の役割を交代しながら練習。
ライティングは前回の「愛を定義せよ」というのと同様で、
「成功を定義せよ。どのような要因が成功をもたらしうるか」というもの。
「成功というのは開花した人生を送ることで、
とくに研究生活で成功するには、才能と努力とコネが必要だ」
というようなことを書いた。
なるべく「結婚における成功」とか「仕事における成功」
のように限定的に書くのがコツらしい。
結論では、「これらの要因は他の分野における成功をももたらすであろう」
という感じで書くとよいとのこと。
まあ、あまりに型通りだとつまんないけどね。
リスニングでは、
会話でのボキャブラリと質問でのボキャブラリが違う
可能性があるから予測して聴くこと、と注意された。
たとえば、質問の項ではspeed upと書かれていても、
会話中ではfasterとかriseを使って表現されるなど。
これは、とくにリスニングの後半で受験者を惑わすために使われる手らしい。
最後に、もう一度スピーキングに戻って、
生徒同士でロールプレイの練習。
「初めて大学の図書館を使うので、図書館員に質問する」
という状況設定で、学生と司書の役割を交代で演じた。
前回は同じ状況設定で受験者がテストを受けているビデオを見たらしい。
質問するときは、wh-疑問文だけではなく、
他の形の疑問文も使うこと、
特に話題を切り出すときは、
間接疑問文(Can you tell me when this library is open?など)
から始めると良い、と教わる。
宿題は、授業中に配布された新聞記事を読んで裏の質問に答えること、
次回に行なわれるスピーキングの準備(将来設計について)をすること、
「よい従業員はどのような特徴を持つか」というテーマでエッセイ(250語)
を書くこと、テキストのリスニング問題(21頁)をやってくることの四つ。
授業の終わりに、これまでの授業についてのアンケートを書かされた。
まあ、一応勉強になっているから特に文句はないが、
スピーキングとライティングのスコアが7.5まで上がるかちょっと心配。
今日のニュース
- 昨夜、倫理学史入門読書会をしました!
ヒューム、スミスの共感理論について。
- また半日寝てしまいました!
もうダメです。
- 日記の整理をしました!
- 読者からの質問コーナー
問: 倫理
(英: ethics)
特定の集団内で守られている、または守られるべき行動規則を指す。
技術者の倫理、医の倫理など。道理。道徳。
倫理学のことを指すのに用いられることもある。
詳しくは哲学・倫理学用語集の
倫理学の項を参照せよ。
今日のニュース
- 昨夜、『翻訳と日本の近代』を読み終えました!
なかなかおもしろかったですが、
題名にちょっと羊頭狗肉の観があります。
『明治初期の翻訳事情』ぐらいの題名が適当ではないでしょうか。B-。
- 家賃を支払いました!
- 某師匠からrsyncという呪文を教わりました!
現在、「あ〜る、しんくっ。
おぷしょん、きゃぴたるしーっ、ゆー、えー、ぶいっ、ぜっと」
などと大声でわめきつつ修行中です。
- 哲学・倫理学用語集に
「アダム・スミス問題」
の項を加えました!
- リンク集を更新しました!
少し見やすくなったはずです。
- 某所で新書を購入しました!
- 安藤春彦、『精神科医は何をしてくれるか』、講談社ブルーバックス、
1996年、50円
- P・トラッドギル、『言語と社会』、土田滋訳、岩波新書、1975年、50円
今日のニュース
- BMOR読書会をしました!
まだハチソンの続きです。
- 某助教授帰国祝い[兼、修士課程試問終了祝い]に出席しました!
ごちそうさまでした。
- スケッチ8: 2進法で語る愛の言葉
- スケッチ9:
16進法で喋る外国人(♂)が口論を止めようと会話に加わってくる
- スケッチ10:
Shift-JIS国で人に道を尋ねるJIS国人観光客
スケッチ8: 2進法で語る愛の言葉
場所: 某喫茶店の片隅のテーブル
登場人物: 一組の男女
男「…。…。01…00100」
女「01! 1000…10100。…。1011?」
男「101…0。011011。10110…」
女「11! 11!」
男「10! 10! 1010!」
女「0000! 0000!」
男「000000!」
(どうも口論で終わったようです)
スケッチ9:
16進法で喋る外国人(♂)が口論を止めようと会話に加わってくる
場所: 某喫茶店の片隅のテーブル
登場人物: 口論している一組の男女、会話に入ってくる外国人(♂)
女「00! 0000!」
男「00!」
外国人「01F7? …5BB0A3DF」
女「011010…1011…11?」
男「00! 10111011」
外国人「E788. DF305730?」
男「…。…11。1011…」
女「01…。1011…01」
外国人「CE2F! CE2F! 07F6E201。01?」
男、女「01! 01!」
(どうやら無事仲直りしたようです)
スケッチ10:
Shift-JIS国で人に道を尋ねるJIS国人観光客
場所: 某駅前
登場人物: Shift-JIS国人(♀)と観光客のJIS国人(♂)
男「$308rLdBj$. $G$O$A$g$C$H9M??」
女「えっ、なんですか?」
男「$G$O$A$g$C$H9M??」
女「ああ、JIS語ね。ええと、どういうんだったっけ、!%J%F%#%C%?」
男「H9M$($i$l$J$!! $G$O$A$g$C$H9M??」
女「$$&$N$O3+2V$7$. M@8$rAw$k$3$H$G!!」
男「$h$&$JMW0x$,@!! ドモ, アリガト, ゴザイマス」
女「いえいえ、どういたしまして。それじゃ、&$K8BDjE!!」
男「&$K8BDjE!!」
(観光客の男性が女性にホテルへの道を尋ねていたようですが、
どうやらうまく解決した模様です)
今日のニュース
- 半日以上寝ていました!
起きたら夜。なぜこうなってしまうのでしょう。
- 昨日、某書で新書などを購入しました!
- 井上泰男、『西欧文化の条件』、講談社現代新書、1979年、50円
- 会田雄次、『合理主義』、講談社現代新書、1966年、50円
- Cyndi Lauper, Twelve Deadly Cyns ... and then some,
Epic/Sony Records, 1994, 300yen.
- ワンポイント日本語講座: 諮問と試問
- FreeBSDを学ぶ人のために
「え〜、
『しもん』と言いましてもサンシモンですとか子門真人ですとか
個人識別に用いられる指紋ですとかいろいろ
ありますわけでして…、あっ、およびでない? 早く要点を言え? さいですか。
どうもすいません。え〜、それでは今のところはカットしておいてください。
「え〜、げほげほげほ。
それではその試問と諮問についてですが、
『大辞林』によりますれば、
試問というのは「学力を試験すること」でございまして、
一方、諮問というのは「一定の機関や有識者に対し、
ある問題について意見を尋ね求めること」でございます。
前者の例が口頭試問、後者の例が諮問機関となっております。
「いわゆる英語のdefenseというのは論文試問とか訳されておりますが、
しかし『自分は学生であるが同時に有識者でもある』
と胸を張って言える方はこの意味でも諮問と書けばよいかと…、
え、そういう発言はイヤミになるからよせ?
ああ、どうもすいません、ではここもカットしておいて下さい。さて…」
今日のニュース
今日のニュース
- コンピュータのセットアップにはまってしまい、
結局一睡もできませんでした!
「勉強もこのぐらい熱心にやってくれるといいんだけどねえ」
(近所のおばさん談)
- 午前中、某TAのバイトに行きました!
疲れました。
- 夜、梅田の某ブ○ティッシュカウンシルに行って勉強してきました!
もっと疲れました。
授業の様子についてはまた明日。
- FreeBSDを学ぶ人のために (続)
今日のニュース
- 午前中、某TAのバイトに行きました!
明日もです。疲れます。
- 夕方、また某TAのバイトに行きました!
寝不足でしんどいです。
- ブ○ティッシュカウンシル(第四週目)
昨日の授業の報告です。
今日はスピーキング、ライティング、リーディングの練習をした。
最初に、隣に座っている人と
`What did you get up to in the weekend?'
(get up to=doだそうだ)
と尋ねあったあと、
`talking about an interest in detail'
という題目でまたとなり同士で質問しあう。
勉強をする以外あんまり趣味がないので弱ってしまうが、
とりあえず音楽を聴いたり演奏したりするのが好きだということにしておいた。
音楽関係の語彙とコンピュータ関係の語彙を身につける必要あり。
`When did you take up playing golf?'
「ゴルフをいつお始めになったのですか」
`When did you give it away?'
「いつおやめになったのですか」
という表現を教わる。
次に、これまでのライティングの宿題を返却してもらった。
前回のアンケートで「ライティングについてもっと教えてほしい」
と書いたせいだと思うが、
生徒たちの回答に見られた間違いを先生がホワイトボードに書いて指摘したとき、
例文になっていたのは若干数を除いてすべてのおれが書いたものだった:-)
しかし、おかげで大変勉強になった。感謝感謝。
具体的な注意点を列挙しておく。
- `To be successful ..., you need to think logically,
read a lot and so on.'
`and so on'はinformalだからダメ
→`Success involves such things as thinking logically and reading a lot.'
- `We can love A, B, C, D, ....'
例が多すぎる。対照的な事例を用いることで短く済ませる。
→`We can love lots of different objects,
such as our parents and sports.'
or `We can love things as diverse as our parents and sports.'
- `I will write about 3 main factors - a, b, c - to lead to success.'
小さな数字はなるべくアルファベットで。
ダッシュなしで済ませる工夫をする。
→`I will write about three main factors leading to success: a, b and c.'
- `One factor is to realize your real desire.
What do you want to do? What do you feel happy?'
直接疑問文は使わず、間接疑問文にする。
→`You need to determine such things as
what you want and when you feel happy.'
- `He will waste time as if the water is streaming down the river.'
後半は修辞的すぎ。academicではダメ。
- don't, doesn't, I'dなどの省略形は使わない。
- 冒頭にand, butなどの接続詞は置かない。howeverを用いる。
- `We have to think positive' `When we want success'
`You always need to be talented' `You should see your supervisor'
academic writingでは客観的、中立的に書く。weは使わない。
読者にアドヴァイスを与えるような文章とは異なる。youは使わない。
→`People who think positively' `When people want success'
`People need talent' `Successful students visit their supervisor'
- あと、あまり断定的にならないようにoften, usually,
most peopleなどの表現を用いると良いと教わる。いやはや、実践的だなあ。
休憩をはさんで、ライティングのタスク1(図表についてレポートを書く)の勉強。
悪い例を見ながら、見直すときにはスペリングや文法間違いだけではなく、
繰り返しをなくすように努めるとよいと教わる。
リーディングは新聞から情報を得る練習。
速読のためには日頃から英字新聞を読むべきだと言われる。
世界の事情を知り、語彙を増やすためにも確かにそうすべきだ。
よし、明日から毎日、英字新聞を買って読むことにしようと心に誓う。
しかし、英字新聞ってどこに売ってるんだろう。
コンビニにあったっけ?
最後にスピーキングのロールプレイの練習。
今日は「プロバイダと契約するさいにいくつか質問をする」
というシチュエーション。
どんな質問をすべきかを考えたあと
(カードに書いてある質問事項の言葉使いとはなるべく違った言い方をする)、
生徒同士で実際にやってみた。
相づちを適宜入れたり、終わり方を工夫しないといけないから大変だ。
想像力と演技力を身につけるべし。
ロールプレイで重要なフレーズを以下に挙げる。
- `And how much is it per month?'
- `Do you take VISA (cheques)?'
- `XYZ company says it's 20 pounds a month. Can you match them?'
- `When do I need to fix you up?' (代金をいつ払う必要があるのか)
- `Just one more question, ...'
- `Oh that's reasonable.'
- `That's helpful.'
- `Thank you for your infomation. I'll call you back.'
宿題は、
(1)ライティングタスク1をやる、
(2)配布された英字新聞を読んできて、
どんなことが書かれてあったか簡単に説明できるようにする。
(3)配布された新聞記事を読んでくる
(ビル・ゲイツが書いた「良い労働者の10の特徴」という記事)。
(4)返してもらったライティングの見直し
(5)前回の宿題だった「将来の計画について考える」をさらに考える。
今日のニュース
- 雪がすごいです!
自転車で帰れるのでしょうか。
- UCL(ロンドン大学)から入学許可の知らせが来ました!
おめでとうございます。ありがとうございます。
がんばってください。はい、がんばります。
- 今日も朝から某TAのバイトに行ってきました!
雪が積もっていたので電車で行きました。
- ルネで注文していた本を受け取りました!
- David M. Holley, Self-Interest and Beyond,
Paragon House, 1999.
- 夜、倫理学史読書会をしました!
スミス、ハートリー(途中まで)です。
- FreeBSDを学ぶ人のために (続)
いくらかメイルをいただきました。ありがとうございます。
なんとかしてネットワークにつなぎます。
今日のニュース
- 午前中、母に会いました!
中華料理を食べました。
- お昼すぎにBMOR読書会をしました!
- 夕方から某TAのバイトをしました!
疲労が激しいです。
- FreeBSDを学ぶ人のために
(続)
次はFreeBSD(98)3.4Rに挑戦します。
何か一言
KODAMA Satoshi <kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Fri Apr 21 22:00:56 2000