倫理学風研究 / index

フランツ・ブレンターノ
『道徳的認識の源泉について』覚書


・幸い、この授業はレポートが出なかったんだけど、(翻訳で)最後まで読 んだのでついでに簡単にまとめておきます。ベンタム先生と比較しながら書こ う。

・え〜と、日本にはブレンターノ先生を知っている人よりも知らない人の 方が1億3000万人ほど多いと思うので、まず簡単に紹介しておきます。

ブレンターノ先生って誰?

・フランツ・ブレンターノ先生は1838年にドイツのマリエンベルクで生ま れました。名門の生まれだったらしいです。ちなみにベンタム先生は1748年に ロンドンで生まれて1832年に死んでます。

・ブレンターノ先生の博士論文はアリストテレスに関するもので、その後 ヴュルツブルク大学やウィーン大学で哲学、倫理学、心理学その他の講義をし たそうです。彼の授業は「圧倒的な人気を博し」、特にウィーン大学では、現 象学の創始者フッサールや精神分析の風呂意図、いやフロイトなんかが講義を 聴いて感銘を受けたんだって。そして、--哲学詳しい人はよく知ってる通り--、 ブレンターノの「指向的関係intentionalen Beziehung」という発想は、やが て生まれて来る現象学に多大な影響を与えます。

・また、カトリックの司祭もやってたんだけど、ヴァチカン会議における 教皇の不可謬性の宣布(「教皇が信仰および道徳に関して行なった宣言は絶対 に誤ることはない」)に不信を表明して辞めてしまったそうです。ところで、 彼は二回結婚してます。世界の名著の解説に出てる胸像を見ると、端正な顔つ きをしています。いやいやいやいや、うらやましい限りです。

・晩年は視力を失ったけど、割と死ぬまで頑張って研究してたみたいです。 第一次世界大戦中の1917年に79才でお亡くなりになりました。死後、弟子たち によって多くの講義や講演の記録が出版されています。

・さて、授業でやったテキスト『道徳的認識の源泉について(Vom Ursprung sittlicher Erkenntnis, 1889)』は、1889年の一月にブレンター ノ先生がウィーン法学協会で行なった講演を書き起こしたもので、講演ゆえド イツ語はわりと簡単らしいけど、ぼくは子供なのでよくわかりません(しかし そう言われればそういう気もする)。講演の時のタイトルは「正当であること と道徳的であることとに対する、自然な承認について(Von der natuerlichen Sanktion fuer recht und sittlich)」(ぼくなら「法と道徳の自然的サンクショ ンについて」と訳すが…)だったそうです。


「自然な」とは(2-5)

・さて、講演の題目からもわかるように、ブレンターノ先生のテーマは、 「自然的(本性的)に正しいものはあるのか」についてです。

・まず、答えを出す前に問題をよく検討しなきゃいけないっていうんで、 最初にブレンターノ先生は「自然な」という意味を二つに分けます。そのまま 彼の言葉を引用してみましょう。

  1. 「歴史的発展において、推論や経験を通じて得られた」とい うのと反対の意味での、「自然によって与えられた」、「生得的な」 という意味。

  2. 「人間の意志によって、すなわち実定的な権力によって規定 された」というのと反対の意味での、「それ自体として、そしてその 本性によって正しく拘束力を持つと認められた」という意味。

・ちょっと違いがわかりにくいんですけど、後の議論も考慮に入れて平た く言うと、
(1)の「自然な」で言いたいのは、「現実の法や道徳は、歴史的・社会的 に生まれたのではなく、もともと存在したのだ」という意味。
(2)は、「権力や権威が認めようが認めまいが、すべての理性的存在者に 妥当する法や道徳(正・不正の基準)がある」っていう意味です。

・んでですね、イェーリング(1818-92)っていう有名な法律学者も以前この ウィーン法学協会で講演してて、そのときイェーリング先生は(1)も(2)も否定 しちゃったんですよね。すなわち、
(1)法律や道徳とかってのは、社会が作ったものでさ、とくに権利なんて のはもともとあるわけじゃなくて、人々が勝ち取って行くものなんだから、
(2)すべての社会や人間に普遍的に妥当する法や道徳は存在しない、
と主張したんです。(たしかに、(1)から直ちに(2)は導き出せない。しか し、ブレンターノ先生の説明によるとイェーリング先生はそう考えてたみたい)

・ブレンターノ先生はイェーリング先生と(1)の点で同意しますが、(2)の 点では同意しません。つまり、ブレンターノ先生は、「いつでもどこ でも誰にでも正しいことってのは確かにあるんだっ」と主張するわ けです。

・だから彼は、当時盛んだった(はずの)法実証主義(自然法は存在せず、実 定法によって定められたもののみが正しい)や道徳的相対主義(正しさは場所や 時代によって異なるという考え方)には反対してるって言えます。そして、こ の主張を論証するのがこの講演の目的です。さて、ブレンターノ先生の目的は うまく達成されるのでしょうか?


次へ


Satoshi Kodama
kodama@socio.kyoto-u.ac.jp
Last modified on 12/08/97
All rights unreserved.