News Topics ご挨拶 JOSKASについて 大会案内 演題登録 交通・宿泊案内 受講取得単位について お問い合わせ
JOSKAS INFORMATION

 参加者の皆様へ


【参加者の皆様へ】
1) 参加受付は、27日はホテル東日本宇都宮3階ホワイエ、28日・29日は栃木県総合文化センターメインホールホワイエにて行います。総合受付にて参加費13,000円をお支払いのうえ、ネームカード兼領収証をお受け取りください。学会期間中、会場内ではネームカードを必ずご携帯ください。会員懇親会は無料です。

2) 参加受付は27日は正午より28日・29日は朝8時30分よりおこないます。

3) 本学会においては今年度より、学術集会参加の登録は「日耳鼻専門医証(IDカード)」と「学術集会参加報告票」の両方を提出していただきます。ネームカードを着用の上で、総合受付に設ける日本耳鼻咽喉科学会専門医登録受付にて登録を行っていただくこととなりますので、ご留意ください。

4) 会場内での呼び出しは総合受付横の呼び出し用掲示板をご利用ください。

5) 演者および共同発表者は本学会会員に限ります。未入会の方は、入会の手続きをお取りください。なお、学会当日にも総合案内にて新入会受付を行っております。



【クローク】
   クロークは、27日はホテル東日本3階のクロークを、28日・29日は栃木県総合文化センター・サブホールホワイエに設けるクロークをご利用ください。



【会員懇親会】
   9月28日(金)18:50より東武ホテルグランデ4階「松柏の間」にて、白鴎大学ハンドベル部「クワイア」によるウェルカムコンサートを行います。その後、同所で懇親会を開宴いたします。コンサートおよび懇親会費は無料ですので奮ってご参加ください。なお当日は必ず学会参加証をご着用ください。



【機器展示】
   9月28日(金)9:00〜17:00 29日(土)9:00〜15:00まで栃木県総合文化センター第1および第2ギャラリーで行います。



【書籍展示】
   9月28日(金)9:00〜17:00 29日(土)9:00〜15:00まで栃木県総合文化センター3階、第3会場横のロビーで行います。



【理事会・評議員会】
   理事会は9月27日(木)10:00〜11:30(ホテル東日本宇都宮 羽衣)
   評議員会は9月27日(木)11:30〜12:30(ホテル東日本宇都宮 日光)にて行います。



【ドリンクサービス】
   9月28日(金)9:00〜17:00、29日(土)9:00〜15:00まで、栃木県総合文化センター第1ギャラリーで行います。



【発表者の皆様へ】
   基礎問題研究会、臨床問題懇話会、スポンサードレクチャー、特別講演、招待講演、ランチョンセミナー、シンポジウム、パネルディスカッション、教育セミナー、日韓セッション:Power Point によるPCのみとさせていただきます。スライドによる発表はできませんのでご注意ください。投影は1面で行います。動画をご使用の方はご自身のPCをお持込ください。ビデオ形式の場合はS-VHS、VHSです。

   一般講演:PCによるプレゼンテーションのみといたします。発表時間は発表6分、討論 4分です。投影は1面です。

   ビデオ演題:ビデオ形式はS-VHS、VHSです。必ず、誤消去防止の処置をしてバックアップのビデオをご持参ください。発表時間は発表6分、討論4分です。

PC発表の注意点
・発表の際は演台に設置しております操作用キーパッドを使って、演者ご本人により操作をお願いいたします。オペレーターに操作を依頼希望の方は会場にて、事前に進行係にお伝えください。また、ご自身のパソコンを操作されることも可能です。


   〈PC発表〉
(1) 発表に際してはデーターでお預かりの先生はUSBフラシュメモリー(Windowsのみ)のみです。会場のPC環境は、OSがWindows XP、アプリケーションはWindows版Power Point 2000・2003となります。Windows VistaおよびPower Point 2007は使用できません。PC本体をお持込の先生はWindows、Macintoshどちらでも可能です。動画をご使用の先生、Macをご希望の先生はPC本体をお持込ください。
Windows Vistaご使用の先生はPC本体のお持込をお願いいたします。PC本体をお持込の先生は、必ずあらかじめ学会事務局へお知らせください。

(2) 発表の1時間前(9時からのセッションは30分前)までにPCセンターにて用意したチェックシートに必要事項を記入後、専門のPCオペレーター立ち会いのもと動作確認を行ってください。

(3) 下記ルールに基づいたPC接続の標準環境のみをご用意いたします。表現される画面の不具合についてはすべて演者の責任となりますのでご注意ください。

(4) PC接続は外部出力端子がD-Sub-15pinです。PCの機種によっては外部出力端子がD-Sub-15pin以外のものがございますので、必ずD-Sub-15pinで接続できるコネクターを各自ご持参ください。

(5) ご持参されるPCでの外部ディスプレー出力が可能であることを必ずご確認ください。また、バッテリー切れを防ぐために電源アダプターをご持参ください。

(6) 必ず発表データ(動画がある場合は動画ファイルを含む)を含んだ予備を持参してください。

(7) 当方での予備環境について

1、OS:Windows XP(Windows Vistaは不可)

2、 アプリケーション:Windows版Power Point 2000・2003

3、発表に使用できるデータ
Windowsで作成したMicrosoft Power Point 2000・2003のファイルのみとします。画面サイズはXGA(1024×768)になります。
Windows版Power Point 2007、Mac版Power Pointおよびその他のアプリケーションで作成されたデータは、受け付けませんのでご注意ください。Power Point 2007やMac版Power Pointで作成したファイルをWindows版Power Point2000・2003に変換した場合、データが正確に表現できない場合があります。上記環境のPCですべての画面が不具合なく表現されることをあらかじめご確認のうえ、完成した形でお持ちください。

4、 フォント
Windows XP (日本語版)に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝の4種類のみ。
英 語:Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、Century Gothic、Courier、Courier New、Georgiaの9種類のみ
これ以外のフォントを使用した場合、正確に表現できない場合があります。

5、 データ容量
データの容量を、100MB(総量)までとさせていただきます。

6、動画について
動画をPower Pointに埋め込む場合、Windows版のMedia Playerで動作する形式をお使いください。これ以外のリアルタイムプレーヤー、クイックタイムプレーヤーなどの動画ソフトは利用できません。
動画を使用する場合、リンク切れにご注意ください。メディアにコピーした後、作成したPC以外でのPCで動作確認することにより解決できます。なお、動画ファイルには拡張子を必ずつけてください。

7、 音声について
PCからの音声再生につきましては一切対応いたしません。

8、メディアの持ち込み形式について
USBフラッシュメモリーのみの受付とさせていただきます。MOディスク、スマートメディア、SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュ等のメディアによる受付はいたしませんのでご注意ください。不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちいただきますようお願い申し上げます。

9、データ名の統一について
持ち込まれるメディアには、当日発表されるデータ(完成版)以外のデータを入れないでください。
また、データのファイル名には、演題番号(半角)に続けて発表者の氏名(漢字)を必ずつけてください(例:192 鼻科太郎)。



【司会・座長の方々へ】
 1)セッション開始30分前までに必ず進行係(各会場右前方)にお声をおかけください。
 2)各セッションの進行は司会・座長の先生方にお任せいたします。定刻通りの進行をお願いいたします。



【討論・発言について】
  1)多くの会員の活発な討論・発言を歓迎いたします。
  2)発言される方はあらかじめフロアマイクの前に待機し、司会者の指示に従って氏名・所属を述べたうえで簡潔明瞭に行ってください。



【呼び出しについて】
  各会場とも緊急時以外の呼び出しはいたしませんのでご了承下さい。メッセージボードを用意いたしますのでご利用ください。



【連絡先】
 ■第46回日本鼻科学会事務局
 自治医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学 
 事務局幹事:瀬嶋 尊之
  〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311−1
Tel:0285-58-7381  Fax:0285-44-5547
E-Mail:jrs2007@jichi.ac.jp




CORRESPONDENCE
第46回日本鼻科学会総会事務局
〒329-0498
 栃木県下野市薬師寺3311-1
  自治医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
Tel:0285-58-7381 Fax:0285-44-5547
E-Mail:jrs2007@jichi.ac.jp

Copyright (c) 2006-2007 The46th Annual Meeting of the Japan Rhinologic Society. All Rights Reserved.