News&Topics
News&Topics
- 2022.02.07
-
全国的にも新型コロナウイルス感染症の収束の目途が見えない状況を鑑み、山梨アレルギー市民フォーラム2022は、完全WEBオンデマンド配信にて開催することと決定いたしました。
オンデマンド開催期間:2022年2月19日〜3月31日
費用:参加費無料
ごあいさつ
ごあいさつ
アレルギー市民公開講座を閲覧いただきありがとうございます。山梨大学医学部附属病院アレルギーセンターでは、日頃様々なアレルギー疾患を患われている方々の悩みを少しでも解決するべく、アレルギー疾患に関する情報提供を広く行いたいと考えております。以前より、年1回から2回、アレルギー市民公開講座を山梨県内で行ってきました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、2019年3月を最後に、市民公開講座を開催できずにおりました。そこで、山梨県及び公益財団法人日本アレルギー協会と協力し、新型コロナウイルスが感染拡大している中でも情報提供できるよう、期間限定ではありますが、オンデマンドで動画を配信させていただくことといたしました。情報提供が一方通行にならないよう、動画をご視聴いただいた際の疑問については、質問メールよりご質問いただければ、後日Q&Aとして掲載する形でご回答できるよう準備しております。山梨県内の耳鼻咽喉科、皮膚科、小児科のスペシャリストが、花粉症、蕁麻疹、食物アレルギーについて30分程度の動画を準備いたしました。ご視聴いただけると幸いです。
山梨大学医学部附属病院アレルギーセンター
Ondemand
花粉症(アレルギー性鼻炎)
松岡 伴和 先生
(山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科、山梨大学アレルギーセンター)
再生時間:29分50秒
蕁麻疹
三井 広 先生
(山梨大学皮膚科、山梨大学アレルギーセンター)
再生時間:33分15秒
食物アレルギー
池田 久剛 先生
(山梨厚生病院小児科、山梨大学アレルギーセンター)
再生時間:26分30秒
質疑方法
各動画に関する質問は下記の受付期間下記にメールにてご連絡ください。
またメールのタイトルは「●●への質問」としていただき、 ●●の箇所には花粉症、蕁麻疹、食物アレルギーのいずれかをお書きください。
なお、質問とその回答は3月19日〜3月31日の間に当HPにQ&Aとして掲載いたしますが、 全ての質問に回答できない場合がございますことご了承ください。
質問受付期間:2月19日〜3月18日
Q&A公開期間:3月19日〜3月31日
質問メール宛先
allergy2022@amsys.jp