MR安全セミナー(一般向け)
第3回MR安全セミナー(一般向け)のご案内
ご案内
本機構は、MRI検査技術の標準的なレベルアップとMRI検査の安全を担保するために2004年に設立し、2012年からNPO法人として活動しています。
主な活動は、磁気共鳴専門技術者の認定とMRI安全管理技術の周知です。
より多くの医療従事者、MRIで研究をされている方などに、MRI安全管理の重要性を知っていただくために無料でMRI安全セミナーの開催を始めました。多くの皆さまに視聴いただけることを希望しています。
大変多くのお申込みをいただきましたため、定員500名がすでに満席となりました。
次回は次年度の開催を予定しております。詳細については、ご案内させていただきますので、ご興味のある方はぜひMRI安全性情報ポータルサイトなどで情報を集めてください。 このたびはご関心をお寄せいただき、重ねて御礼申し上げます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
MRI医療安全セミナー事務局
開催日時・場所
期日:2025年(令和7年)9月26日(金) 18:45~21:00 開場18:30
定員
(先着順)WEB 500名 ZOOMを使用します
対象者:医療従事者およびMRI従事者(磁気共鳴専門技術者を除く)
医師、看護師、医療技術者、病院事務員、医療安全関係者など
受講費
無料
受講資格
なし
申込方法
コチラから申し込んでください。現在は終了しています
第3回MRI安全セミナー(一般向け)プログラム
司会:横浜栄共済病院 高橋 光幸、北里大学病院 秦 博文
9月26日(金) 18:45~21:001) MRI検査を安全に実施するために考えること
高清会 高井病院 土`井 司
2)大型磁性体、体外装着品の対応
つくば国際大学 坂井 上之
3)体内金属の対応
北里大学病院 小見 正太郎
4)MRI Safety Forumへの質問解説
越谷誠和病院 石川 応樹
昭和医科大学病院 本寺 哲一