巻 頭 言 | いよいよ専門技師誕生か |
|||
全国循環器撮影研究会会長 |
安永 國廣 |
|||
会告 | 第22回全国循環器撮影研究会のお知らせ |
|||
課題研究 | 電気生理学的検査における被ばくの実態(第二報) |
|||
新潟大学医歯学綜合病院 |
岡 哲也 |
|||
座長集約 | 彩都友紘会病院 |
福西 康修 |
||
ワークショップ | 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 |
|||
山形大学医学部附属病院 放射線部 |
鈴木 隆二 |
|||
磁気共鳴専門技術者認定制度について |
||||
奈良県立奈良病院 |
土`井 司 |
|||
日本放射線治療専門技師認定機構の設立について |
||||
日本放射線治療専門技師認定機構 専務理事 |
成田 浩人 |
|||
循環器撮影専門技師認定機構の設立に向けて |
||||
山形大学医学部附属病院 |
江口 陽一 |
|||
座長集約 | 市立岸和田市民病院 |
安永 國廣 |
||
論文紹介 | 人体ファントム線量計測に基づいた冠動脈造影と 冠動脈インターベンション術における患者の被ばく線量評価 | |||
名古屋第二赤十字病院 |
瀬口 繁信 |
|||
寄稿 | 超高感度 CCD カメラを用いた被曝線量モニタリングシステムの開発 | |||
近畿大学医学部附属病院 中央放射線部 |
宇都 辰郎 |
|||
心臓 IVR における患者最大皮膚線量:その実態および各指標との関係 |
||||
東北大学医学部 保健学科 |
千田 浩一 |
|||
経皮的椎体形成術(percutaneous Vertebroplasty:PVP)
の現状と散乱線の測定 |
||||
NTT 東日本関東病院 |
塚本 篤子 |
|||
誌上講座 | LCDモニタの基礎と品質管理 |
|||
株式会社ナナオ 映像商品開発部 |
橋本 憲幸 |
|||
Dual Source CTによる冠動脈イメージング |
||||
シーメンス旭メディテック株式会社 CTグループ |
伊藤 俊英 |
|||
文献紹介 | Randomized Trial of Intraarterial Infusion of Urokinase Within 6Hours of Middle Cerebral Artery Stroke The Middle Cerebral Artery Embolism Local Fibrinolytic Intervention Trial(MELT)Japan |
|||
浜松医科大学医学部附属病院 放射線部 |
竹井 泰孝 |
|||
施設紹介 | 新潟県立新発田病院 |
殿内 秀人 |
||
医療法人 社団 浅ノ川 金沢循環器病院 |
米沢 正雄 |
|||
国立大学法人 名古屋大学医学部附属病院 |
西本 卓矢 |
|||
特定医療法人あかね会 土谷総合病院 |
今田 直幸 石橋 徹 |
|||
活動報告 | 関西循環器撮影研究会 |
天理よろづ相談所病院 |
西岡 宏之 |
|
循環器画像技術研究会 |
NTT東日本関東病院 |
福地 達夫 |
||
事務局報告 | 平成20年度一般課題研究の募集について |
|||
平成18年度全国循環器撮影研究会理事会議事録抄 |
||||
第21回全国循環器撮影研究会総会議事録抄 | ||||
入会及び再入会のご案内 |
||||
全国循環器撮影研究会誌投稿ならび執筆規定 |
||||
全国循環器撮影研究会会則 |
||||
平成19年度 全循研役員、理事ならびに各推進母体代表者名簿 |
||||
平成19年度 全国循環器撮影研究会 賛助会員名簿 |
||||
全国循環器撮影研究会 会員名簿 | 125 |
|||
広告掲載企業 | 株式会社ミハマメディカル |