日本生理学会 若手の会のルール
Rules of Associates of Young Researchers of Physiology

「若手の会の定義」
生理学会若手の会は、生理学を志す若手研究者、大学院生、学生の集まりである。生理学に携わる若手相互のさまざまな交流を積極的に推し進めることで、生理学分野の研究をますます活発なものにしていくことを目指すと共に、研究成果を積極的に社会や将来の生理学研究を担う学生たちに還元していく様々な活動を行っていく。また、世界の生理学を学ぶ若手とも積極的に交流をはかる。このような活動を通じて、生理学会若手の会は、日本生理学会の発展と裾野の拡大の為に積極的に寄与していく。

「活動」
生理学会若手の会は、上記の目的の為に、以下のような活動を行う。

  • サマースクール
  • 日本生理学会年次総会若手シンポジウムの開催
  • サイエンスカフェの開催
  • 若手研究者フォーラムの開催
  • 若手交流合宿やスチューデントサイエンティストプログラムの開催
  • その他(各種セミナー、ワークショップ、若手インタビュー等の実施、日本生理学会への提言)
  • 情報交流のためのホームページやメーリングリストの運営
  • 研究者・科学政策に関する会合や勉強会への参加 ※

※若手の会は会として特定政党等の支持・不支持はせず、どの政治政党、または団体が主催している会合であっても、それが会の目的に適い、会員に有益であると判断する場合にはこれを会員に周知し、参加する。

「会員・入会資格」
本会は生理学を志す若手研究者、大学院生および生理学に興味のある学生で構成され、本会主催のイベント(若手の会合宿・サマースクールなど)に参加する(参加予定も含む)か、本会HPより入会申し込みを行うことで入会できる。会員は、若手の会が主催する様々なイベントについての情報をMLなどで一般に先立って得ることができる他、若手の会のイベントの運営に積極的な役割を果たすことができる。会員はまた、それぞれが所属する大学、研究機関、地域社会などにおいては、若手研究者相互の交流や研究成果の社会還元などのための様々な活動を、それぞれができる範囲で積極的に行っていくように努めるものとする。

「会費」
入会費・年会費等は当面徴収しないが、合宿などイベントなどの参加費としてイベント参加者から実費相当を集めることはある。なお、本会の活動資金の一部は日本生理学会から援助されている。また、必要に応じて賛助金等を受け入れる。また会計を行うために、運営委員会の中に「会計担当」をおき、年に一度監査役による監査を行う。

「若手の会運営委員会」
若手の会の運営は、若手の会運営委員会において行う。
運営委員会において,会員全員の議決が必要とされた場合は会員の投票により行動方針等の決定を行う。

  • 若手の会運営委員会(以下委員会)は、委員長(1人)、副委員長(1人)、会計(1人)、及び運営委員(複数名)で構成される。委員長は若手の会代表の権限をもつ。
  • 委員は、若手の会会員から自薦・他薦で候補者を募り,委員会および若手の会の承認のもと任命される。
  • 委員長,副委員長,会計は、委員の中から互選される。
  • 委員および代表の任期は2年とする。ただし再任は妨げない。
  • 委員は,委員会の決議で解任させることができる.
  • サマースクールや各種セミナーなどイベントの運営の為に、その都度数名の実行委員会を会員有志で組織する。各実行委員は委員の推薦で、委員長が任命する。

「規約の改正」
本規約の改正は、会の発展にあわせて適宜行うが、その発議は会員であれば誰でもできる。改正案は当面の間は運営委員会でとりまとめの上その採否を決定し、HP上の規約を更新した時点で発効する。 (補足)本会自体がまだ創生期にあり、会のあり方や組織規模、体制は大いに流動的で、また発展のペースも速い。そのため「規約」と「現状」が乖離する場合もある。運営委員会はその都度、会の定義や目的に照らし合わせてその原則の範囲でフレキシブルに対応をしている。ただし問題点があればメーリングリストでオープンに議論する様に努めている。

お問い合わせ:日本生理学会 若手の会 運営委員長 yp-admin@umin.ac.jp