障害と自動車運転に関する研究会のホームページを新しくしました
  今後の連絡は、新しいホームページをご確認ください
  新しい研究会のHPはこちら
   
  
  当日の内容は こちら から確認ください。
  
   
  
  当研究会では、以下の内容について冊子(97ページ)にまとめました。
   @第9回研究会のシンポジウム
   A県内複数施設の取り組み
   B自動車関連機器メーカーの紹介
   C今までの取り組み 等
  ※冊子を送料込1500円で販売しております。
 
    ご希望の方は下記より「冊子購入希望」の題名で
     @お名前
     A発送先住所
     B希望数
    をご記載の上、申し込みください。
  申し込み先:niigata.drive.reha@gmail.com
    
 
  定員を超えて多くの申し込みをいただきありがとうございました。
  定員超過のため参加できなかった皆様を対象に、オンデマンドでの配信を調整中です。
  準備が整いましたら、参加申し込みいただいたメール宛に連絡させていただきます。
  当日の内容は こちら から確認ください。
  
  
  当日の内容は こちら から確認ください。
  
  形 式:ZOOMによるオンライン研究会 
  内 容:当日の内容は こちら から確認ください。
  
  ※世の中の情勢を踏まえまして、第14回研究会は中止の判断とさせていただきました。
  
  水原自動車学校より以下のお知らせがありました。(2020年4月)
  内容:新型コロナウイルス感染症の対応について
     ※詳細は お知らせ を参照ください。
  
  
  内容:当日のプログラム
  第13回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
     ⇒アンケート結果1
      アンケート結果2
  
  ご参加ありがとうございました。
  
 
  内容:当日のプログラム
  第12回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
     ⇒アンケート結果1
      アンケート結果2
  
  ご参加ありがとうございました。
  
 
  内容:当日のプログラム
  第11回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
     ⇒アンケート結果1
      アンケート結果2
  
  ご参加ありがとうございました。
  
 
  内容:当日のプログラム
  
 
  内容:当日のプログラム
  第9回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
     ⇒アンケート結果1
      アンケート結果2
 
   当研究会推奨の新潟県内自動車学校への情報提供書をアップしました
   県内自動車学校への情報提供にご活用ください
 
  内容:当日のプログラム
  第8回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
     ⇒アンケート結果1
      アンケート結果2
  ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
      
  
  内容:当日のプログラム
  第7回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
   ⇒アンケート結果1
    アンケート結果2
  
  内容:当日のプログラム
  
  内容:当日のプログラム
  第5回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
   ⇒アンケート結果1
    アンケート結果2
    アンケート結果3
  
  内容:当日のプログラム
  
  内容:当日のプログラム
  第3回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
   ⇒参加者動向
    アンケート結果1
    アンケート結果2
    アンケート結果3
  
  内容:当日のプログラム
  第2回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。
   ⇒参加者動向
    アンケート結果1
    アンケート結果2
     
  
   2013年11月30日(土)
 第1回障害と自動車運転に関する研究会が開催されました
 演題は以下になります
 
 演題1「当会設立経緯と主旨、活動のご紹介」ア村陽子先生
 演題2「県内施設の自動車運転アンケート実施報告」堂井真理子先生 ⇒県内アンケート報告
 演題3「脳疾患障碍者の運転免許の現状〜免許センターから〜」金田祐信先生
 演題4「他県の動向について」外川佑先生
  
 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
 第1回研究会終了後に頂いたアンケートを集計いたしました。 ⇒集計結果はこちら
  
当研究会は2012年末、臨床現場で障害と自動車運転に関する問題に取り組んでいる医師、リハビリ関連職種が集まり発足いたしました。