佐藤三吉、近藤次繁、宇野朗、田中苗太郎、片山芳林、桂秀馬、鶴田禎次郎、中山森彦、丸茂文良、寺田織尾、林曄、佐藤恒久、佐藤達次郎、中原徳太郎等外科専門の諸家の東京に在るものの相謀り、伯林なる外科専門家自由協會 Freie Vereinigung der Chiurgen Berlins の組織に倣い、毎月第三水曜日を卜して集談會を開かるゝ計畫あり、已に去月二十一日午後六時より東京醫科大學外科外来診療所に於いて其第一囘を開かれたり、同會に於ける演説の筆記は校訂の上弊社新報に掲載せらるゝ約あれは爾後毎月集談會上の演説等は之を本報にて紹介することを得べし

(明治35年6月5日発行「中外醫事新報第五百三十三號」より引用)




此外科集談會リテサイ自分實驗御話スルマシタノハ光榮トスルデアリマス、會テノコトハ必要モアリマスマイカラシマシテ、私トシテ「プレパラート」御覧レヤウトヒマスソレハ此處ヘテアリマス盲腸部癌腫デアリマス、御承知出來腫瘍デハ、一番癌イノデ、其部位シマスレバ直腸イコトハツタコトデアリマス、其次S字状部、上、横、下行大腸各所、盲腸デアル、此盲腸部癌腫偶然ニモ近頃二例程アリマシテ摘出シマシタカラ、其標本御覧レヤウトヒマス
今日二十分時間制限サレテリマスカラ、成ルベク其時間上手利用シタイトヒマス、私實驗シマシタノハタツタ二例デゴザイマスガ、其二例病歴御話シマシテ、且一二言附加ヘタイトヒマス
第一例年齢四十二歳小學校教員、同胞七人アリマシテ、一人少時火傷メニ、一人天然痘シタ、五人皆健在シテ、父八十歳母ハ七十二歳、(以下略)

(明治35年5月21日開催第1回外科集談会における近藤次繁先生による第一例目の講演)




外科集談會設立以來年スルヿ九年、回ヌルコトコト百、即今日之記念トシテ、特會合諸君祝意セントスルノデアリマス、我此集談會設立當時趣意併、其後本會リタル方針幾多世間普通シテ、異ナルモノガアリマスノデカトシマスト、可成熱心ナルモノ、少數者時々打臂相把リ各自實驗打寛ロイデフトスノデ、初會會員約十五六名常スルモノ五六名次第、名ラズメズ、團欒歓悞會合シツゝアリタルナルガ、其間本會演説話題リシモノ三百五十二ニシテ、頭部九、頸部十五、脊椎七、泌尿器四十四、生殖器二十七、上肢二十七、下肢二十一、顔面十九、胸部二十一、腹部百〇七、總論四十一、少數會員者實驗話題トシテハ、寔豊富トシテルニランカトゼラルゝノデアリマス、左レバ本會其存在ラルゝコトナキガ如無聲ナレド我々會員、然無爲百回クシ、梵裡九年リタルニズシテ最初目的通、會員各自、互多大利益享受セシモノデアリマス、物事ハヨクアリ、克アルナレトカフガデアリマスガ今日百回記念ヲナシタル此會、益々隆盛相成ルコトノナイシタイトジマス

(明治43年9月16日開催第100回外科集談會における近藤次繁先生開會の辭)




外科集談會開設以來囘ヌルコト400、年ルコト約40、今日ソノ醫學界ケル地位、意義テハ喋々シナイ。本會逐年隆盛、各地ケル外科集談會簇立ニヨツテモ推知デアル。幸ニシテ本會創立當時活躍セラレタ先進諸家矍鑠トシテヰラレル。温故知新以明日研究センタメニコゝニ本邦外科學界最高峯諸家ハシテ記念講演會クコトゝシタ

(昭和16年6月20日開催第400回外科集談会における瀬屑英一先生の挨拶より)



明治32年(1899年)に日本外科学会が発足し、ついで明治35年(1902年)に東大佐藤三吉教授など東京付近の著名な外科医が集まって外科集談会が創設された。以来年10回、月1回金曜夕などに10題前後の演題発表と討議の会が続けられた。初期には東大外科が世話役となり、121回頃から東京付近の著名な病院外科が持ち回りで幹事をつとめ、会場には東大・学士会館・日本医師会館などが使用され、近年は世話役ごとに異なった会場が用いられており、また、また抄録は初期には中外医事新報、東京医事新報ついで日本外科学会誌、さらに698回以来は日本臨床外科学会誌に掲載されている。676回からは年数回の土曜日1日を集会に当て、またこの頃から東京近辺の大学外科教授や病院外科部長など約50人が世話人となり、持ち回りで集会をお世話してきた。

(平成13年12月発行 集談会百周年記念文集「外科集談会の歩み」から石川浩一先生の文章を引用)