第15回認知神経科学学会

 プログラム

=========タイムテーブルをPDFで開く=========
=========ポスター発表のご案内=========

1.特別講演(2題)

  Robert Knight(カリフォルニア大学・バークレー校)
    High Frequency Oscillations Tracks Behavior in the Human Cortex
  橋本 勲(金沢工業大学)
    注意の焦点の脳内表現:体性感覚野と聴覚野における短期可塑性

2.会長講演

  山口 修平(島根大学)
    神経疾患におけるアパシーの神経基盤

3.教育講演(5題)

  岡本 泰昌 (広島大学)
    うつ病の認知に関する神経生理学的基盤
  福山 秀直 (京都大学)
    脳機能画像の解析方法
  蜂須賀研二 (産業医科大学)
    高次脳機能障害に対するリハビリテーション
  加我 牧子 (精神神経センター)
    発達障害の認知機能評価
  渡辺 英寿 (自治医科大学)
    光トポグラフィーの脳神経外科における臨床応用

4.シンポジウム(3題)

  1)「コミュニケーション障害」
  守口 善也 (国立精神神経医療研究センター)
    アレキシサイミアと感情認知の脳機能画像解析−社会性の観点から
  加藤 元一郎 (慶應義塾大学)
    視線と表情の認知について
  成田 正明 (三重大学)
    自閉症の動物モデル
  皆川 泰代 (慶應義塾大学)
    プロソディ処理の大脳機能: 発達とその障害

  2)視覚認知とその障害」
  鬼塚 俊明 (九州大学)
    統合失調症の顔認知障害と社会機能障害の関連
  後藤 純信 (国際医療福祉大学)
    半側空間無視の病態生理
  小西 清貴 (東京大学)
    抑制機能と前頭葉
  川畑 秀明 (慶應義塾大学)
    美の認知
		
  3)情動の比較神経科学
  渡辺 茂 (慶応義塾大学)
    動物の共感
  廣中 直行(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
    報酬探索の神経機構と快情動
  川合 伸幸 (名古屋大学)
    ヘビが怖いのは生まれつきか? : サルやヒトはヘビを素早く見つける

5.ミニシンポジウム(1題)

  漢方医学と認知機能
  西 勝久 (明浩会西大宮病院)
    高齢者の精神症状に対する漢方治療
  宮岡 剛 (島根大学)
    抑肝散の精神神経疾患への応用

6.講習会(5題)

  福井 俊哉 (昭和大学)
    遂行(実行)機能をめぐって
  長田  乾 (秋田県立脳血管研究センター)
    記憶障害
  板東 充秋 (都立神経病院)
    失語症の発症機序について
  武田 克彦 (国際医療福祉大学)
    視覚失認について

7.ポスター発表


8.認知症テスト講習会

  認知症テスト講習会に関するお知らせ
  福山 秀直 (京都大学)
    心理士の職能に関する現状
  松田  実 (滋賀県立成人病センター)
    テスト施行に必要な臨床知識(2) 認知症の症候学
  杉下 守弘 (新潟リハビリテーション大学)
    心理テストは認知症の研究や臨床でどのように使用されているか
    ―国際プロジェクト「アルツハイマー病神経画像戦略」の場合―
  林  洋一 (いわき明星大学)
    アルツハイマー病評価尺度―認知行動―日本版(ADAS-COG−J)の認定