小児保健研究バックナンバー
「小児保健研究」平成14年7月号 第61巻 第4号
<21世紀は子どもの世紀−こどもたちに何をなすべきか−>
− 目次 −
- 提 言
未熟児・新生児医療から周産期医療へ
柴田 隆 541 - 総 説
キレる子どもたちに学ぶ
―「思春期における暴力行為の原因究明と対策に関する研究」に取り組んで
小林 秀資 543
- 研 究
発達障害児の母親の育児ストレスおよび疲労感
―運動発達障害児と対人・知的障害児との比較―
渡部 奈緒・他 553
勤労女性の子育ての現状と医療機関への要望についての検討―アンケート調査より―
山崎 剛・他 561
保健所保健士が支援した子ども虐待事例に関する研究
―全国保健所を対象とした調査より―
山田 和子・他 568
活動日と非活動日における小学生の腋窩温の変化―夏季の特徴―
内田 勇人・他 577
母子相互交渉の質と母親の育児不安及び子どもの言語発達との関連性について
輿石 薫 584
現代の親子に対する保育者の意識に関する研究―睡眠-覚醒リズムに関して
鈴木 みゆき・他 593
うつぶせ寝で育った幼児とあおむけ寝で育った幼児の指しゃぶりと不正咬合
成田 直樹・他 599
病院における出産前小児保健指導の有用性の検討
―胎児異常を指摘された妊婦家族に対する指導の有用性
松澤 重行・他 605
- 報 告
1998年秋に神奈川県川崎市で流行した麻疹および合併症について
西澤 善樹・他 612
- 感染症・予防接種レター(第8号)
大人の子どもへのプレゼントは?
小林 清 616
平成13年度支部活動報告
619書 評
560,567,593,618会合案内
636お知らせ
637訃 報
644