小児保健研究バックナンバー
「小児保健研究」平成14年5月号 第61巻 第3号
<21世紀は子どもの世紀−こどもたちに何をなすべきか−>
− 目次 −
- 提 言
今こそ,小児科学・小児保健学の再構築を!
長畑 正道 361 - 総 説
新生児聴覚スクリーニング
三科 潤 363 - 特別報告
新しい母子手帳
平山 宗宏・他 369 - シンポジウム
予防接種はどのようになるかどのようにしなければならないか
風疹・麻疹流行と予防接種
宮崎 千明 381
予防接種後健康被害の対応と補償および我が国における予防接種副反応モニタリングシステム
岡部 信彦 386
予防接種の現状とその向上に向けて
井出 邦彦 394
今後の予防接種の開発状況
庵原 俊昭 400
- シンポジウム
小児の虐待は予防できるか より 親子関係と虐待
小林 美智子 405
- ランチョンセミナー
乳幼児の摂食行動の発達
向井 美恵 410
- ランチョンセミナー
子どもの感染症と最近の話題
小児感染症の抗菌薬の今後の展望
砂川 慶介 415
- 研 究
障害児を抱える母親の養育体験に関する研究
宮崎 史子 421
後天性脳脊髄障害児に対する家族の障害受容
―通常学級復学例のアンケート調査を通して―
栗原 まな・他 428
心身障害児および慢性疾患児における教育,医療,保健,福祉の連携
―教職員へのアンケート調査から―
伊藤 正利・他 436
居住地区別肥満者頻度:北海道別海町における検討
上田 修・他 440
肥満小児の肥満度変化と身長増加の関連性に関する検討
稲田 浩・他 445
幼児期における皮脂厚(上腕,腹部,背部)の発育に関する横断的検討
伊藤 巨志 450
1型糖尿病患児の学校における療養行動
(1) 療養行動に伴う困難感
宮川 しのぶ・他 457(2) 病気公表の療養行動への影響
関 秀俊・他 463
保育所における保育士の働きかけと運動領との関連
菊地 透・他 470
母親の自己注目傾向と育児不安について
輿石 肇 475
新生児期からの生後4ヵ月までの子どもの気質の安定性と母親の育児不安
輿石 薫 482
幼児体験学習時の中学生と高校生の対児行動
大路 雅子・他 489
遺伝子医学ホームページに寄せられた電子メールの内容の検討
沼部 博直・他 496
摂食機能発達を考慮した自食スプーンの研究
―ハンドル部とボール部の角度の違いによる捕食動作への影響―
大久保 真衣・他 503
小児(10〜15歳)における生活習慣病のrisk factor保有者の推移について
羽根田 隆・他 512
女子高校生の便秘に関与する因子
西 基・他 520
- 報 告
乳幼児の重症事故症例の検討
―発症要因としての親の認識不足,不注意,母子関係の不確立―
古賀 まゆみ・他 525
- 感染症・予防接種レター(第7号)
アレルギー児と予防接種
小倉 英郎 531
平成13年度支部活動報告
619書 評
420会合案内
636お知らせ
637訃 報
644