小児保健研究バックナンバー
「小児保健研究」平成14年1月号 第61巻 第1号
<21世紀は子どもの世紀−こどもたちに何をなすべきか−>
− 目次 −
- 提 言
乳幼児身体発育値と発育の個人差
高石 昌弘 1 - 総 説
21世紀の小児医療 ―成育医療センターの開院を目前にして―
柳澤 正義 3 - 研 究
2歳6ヵ月歯科健康診査問診票項目改訂の試み ―発達項目の妥当性について―
澤江 幸則 9
先天性心疾患児の長期口腔保健管理について
山内 理恵・他 15
乳児はなぜ冷めたミルクを飲まないか
奥田 和子・他 21
現代の子どもたちと「昔ばなし」
伊藤 淳一 28
子どもの食生活と精神的な健康状態の日中比較(第2報)
親子のコミュニケーション度と精神的な健康状態の関連
小西 史子・他 34
幼児期における発達障害のアセスメント適用に関する研究
水内 豊和・他 44
障害児総合保育現場での医療者支援 ―保育施設のアンケート調査をもとに―
中嶋 理香 52
中学生の睡眠とアレルギー疾患との関連について
大西 晴子・他 59
幼児との交流時における高校生の対児行動 ―対児感情と性別による違い―
村松 京子・他 66
母子家庭における幼児の社会生活能力と母親の養育態度
―一般家庭との比較を通しての検討―
高 健・他 73
- 報 告
スプーンの形態が幼児の捕食動作に及ぼす影響 ―ボール部の幅と把柄部の長さの検討―
倉本 絵美・他 82
- 資 料
平成13年度学校保健統計調査速報
文部科学省 91
- 感染症・予防接種レター(第5号)
保育者,教職員の抗体測定と予防接種の必要性
木村 慶子 120
会合案内
121お知らせ
122第49回 日本小児保健学会 第2報 第19回 小児保健セミナ 第1報
第60巻 総目次