小児保健研究バックナンバー
「小児保健研究」平成12年11月号 第59巻 第6号
<小児保健、それは生涯保健の礎へ>
− 目次 −
- 提 言
子供と親の生活習慣
兼松 百合子 667 - 座談会
日本の子供は幸せか?−子育ては世代と性を越えたすべての大人の責任
城 宏輔,桑原 直己,武藤 安子,杉下 知子,衛藤 隆 703
- 研 究
産褥早期から産後13カ月の母親の疲労に関する研究
(第1報)-疲労感の推移と関連する要因-
服部 律子・他(第2報)-マタニティブル-と産後の抑うつ症状-
服部 律子・他 669
石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識
西村 真実子・他 674
石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識 -多胎児と単体児の場合の比較-
西村 真実子・他 680
極低出生体重児の乳児期における発達的特徴と育児支援について-第2報
斉藤 和恵・他 688
新生児期における光線療法のサ-カディアンリズムへの影響
島田 三恵子・他 697
母親の育児態度情報による口唇裂口蓋裂児の自立性の予測
足立 智昭・他 703
女子保育学生の麻疹・おたふくかぜ・風疹の既往と抗体保有調査
原由 美子・他 710
女子中学生の風疹抗体保有率-予防接種法改正前後の比較より-
小林 正夫・他 714
医療機関が行う「小児の誤飲事故予防」に関する検討
近藤 留美子・他 718
- 報 告
京都府24時間安心・子育てすこやかダイアル開設後1年間の利用状況について
長村 敏生・他 725富士市立中央病院における小児誤飲患者325名の臨床的検討
〜事故の特性を踏まえた教育活動の必要性〜
寺本 智史・他 731
お知らせ
日本小児保健協会平成12年度新入会員738会合案内
739,742第48回 日本小児保健学会 第一報