国際発達ケア:エンパワメント科学研究室

国際発達ケア:エンパワメント科学研究室では、さまざまな領域で活躍している先輩たちが、スタッフとしてサポートします。ケアには、保健、医療、福祉、心理、教育、保育、体育、マネジメント、国際協力など、数多くの領域が密接に関係しています。

教授

Collaborate Professor

Cecilia Henning
Cecilia Henning,Ph.D
ヨンショッピング大学
(スウェーデン)
専門:地域ケア
Mary McCall
Mary McCall,Ph.D
サミュエル メリット大学
(米国)
専門:生涯発達心理学
Duncan Boldy
Duncan Boldy,Ph.D
カルティン大学
(オーストラリア)
専門:公衆衛生学
Uma Segal
Uma Segal,Ph.D
ミズーリ大学
(米国)
専門:子どもケア学
Holger Stolarz
Holger Stolarz,Ph.D
地域ケア環境研究所
(ドイツ)
専門:ケア建築学

Senior Research Fellow

Amarsanaa Gan-Yadam, Ph.D.(The Philanthropy Center for Children and the Elderly Mongolia)

Hello. My name is Amarsanaa Gan-Yadam and I am from Mongolia. I am very glad of being here as a member of this wonderful group. I like Japan and her people. The nature are fantastic and the people are very nice and friendly. I like talking with people and making friends. Please write me.

童 連 Lian Tong, Ph.D.(FUDAN University)

Hello, everyone! I come from Anhui Province of China, where the famous Huang mountain locating. I’m glad to be a member of this group. Currently, I pay attention to child development evaluation and the strategies exploration of empowerment for improving health. In my spare time, I enjoy listening music, dance and spent time with family and friends.

Monika Wilinska, Ph.D.(Jonkoping University)

Hi! My name is Monika Wilinska and I am a PhD in Social at School of Health Science in Jonkoping, Sweden. I am happy to come to the University of Tsukuba. This visit offers me an opportunity to look closer at the Japanese eldercare system and learn about community empowerment projects for older people which are run in the country. ARIGATO!

河西 敏幸 Toshiyuki Kasai, Ph.D.(宮城大学)

いわゆる“体育の先生”です。「スポーツ実技」、「こども体育」などを担当しつつ、地域高齢者の介護予防プログラムの開発・評価に関わってきました。こどもから高齢者までの多世代交流やエンパワメントを可能とする楽しい健康づくりに貢献できるよう、パワフルに取り組んでいきたいと思っています。

澤田 優子 Yuko Sawada, Ph.D.(森ノ宮医療大学)

それぞれ専門性を持った方々とディスカッションできることを、大変嬉しく思います。リハビリの現場で疑問に思うこと、検証していきたいことを、皆さんの意見を聞きながら形にしていきたいと思います。

渡辺 多恵子 Taeko Watanabe, Ph.D.(淑徳大学)

得意技はパソコンです(特にWEBを動かすプログラムを書くこと。「クラウド環境下における健康情報システムの構築と活用」をテーマに研究に取り組んでいます。メンバーみんなの研究が融合して,よりよい社会の構築に貢献できるといいなというスケールの大きな夢を持っています。散歩と読書とチョコレート,そして,ゆずが好きです。

田中 笑子 Emiko Tanaka, Ph.D.(武蔵野大学)

笑という字にちなんで、ニックネームは”わらこ”です。 ちょっと聞くと変ですが、慣れると愛着がわくから不思議です。どうぞ、口を大きく開けて”わらこさん”と呼んでやって下さい。 人の発達とソーシャルサポートの関連をテーマに取り組みつつ私自身が、家族・職場・大学・研究室から大いにサポート・エンパワメントされています。 植物と楽しい食事が好きで、趣味は旅と散歩と空手です。

冨崎 悦子 Etsuko Tomisaki, Ph.D.(慶応大学)

子ども達が夢をたくさん持って、元気いっぱいに大きくなることができるような環境作りの手伝いができたらと思っています。そのためには、母親そして社会がみんな元気になる必要があると思います。活気いっぱいのこの研究室でたくさんの出会いを大切にし、多くのことを学びたいと思っています。

呉 柏良 Bailiang Wu, Ph.D.(西華大学)

人々の快適な生活を担う公衆衛生にできるだけ貢献したいと思い、日本に留学しました。人々の幸せで、健康的な生活に、ほんの少しでも役に立てること,それは,すばらしいことだと考えています。外国人学生の私にとって、何よりうれしいことはこの素敵な研究室の仲間と共に頑張っていけることです。私の趣味は、バスケットボール、サッカー、そして、漫画です。皆さん、よろしくお願いいたします。

Ammara Ajmal, MD, Ph.D. (School of Public Health Al-Shifa Eye Trust Hospital)

My name is Dr. Ammara Ajmal and I am from Pakistan. I am a medical doctor by profession and Ph.D. in medical sciences from the University of Tsukuba, Japan. I worked on workforce empowerment and children’s mental health. I am proud to be part of empowerment group. Hopefully, I can contribute to making society empowered.

焦 丹丹 Jiao Dandan, Ph.D. (The First Affiliated Hospital and College of Clinical Medicine of Henan University of Science and Technology)

My name is Jiao Dandan and I am from Luoyang, China. I am a Ph.D. in medical sciences from the University of Tsukuba, Japan. I am interested in and worked on lifespan empowerment reserach and especially on older people’s healthy longevity. I am hornored to be part of empowerment group. I will be a empowerment messenger and expand the empowerment theory to achieve the empowerment mission of a world of possibilites.

朱 珠 Zhu Zhu, Ph.D.(筑波大学 特別博士研究員)

こんにちは。朱珠と申します。2015年に研究室で修士号を取ってから帰国しました。エンパワメント研究を続けたいため、研究室に戻ってきて博士号を目指しております。今回は実践に基づき、子どもたちはより良い健康の生活を送るように研究や実践を続きたいと思っております。

松本 宗賢 Munenori Matsumoto, Ph.D.(令和健康科学大学)

子どもたちがよりよく健やかに育ち、育まれる社会の実現を願って、日々奮闘しています。

院生

李 响 Li Xiang, MPH.博士課程

こんにちは!中国の四川省から来ました李響です、座右の銘は「夢さえ忘れないなら、どんな未来でも立ち向かえる」。人々の力を最大限に発揮できる環境を整えるエンパワメント科学に深い興味があります、研究を通じてお年寄りと子供たちに健康の体だけでなく、幸せの生活も与えたいです。「無限大の夢」というものを叶えるために安梅先生のもとで一生懸命に勉強したいと思います、一方で、この研究室で自分の良い人生の価値も実現したいです。どうぞ宜しくお願い致します。

Yolanda Graça, M.D.(博士課程

Hello! My name is Yolanda Graça. I’m a doctor from Angola. I’m very excited to be apart of the empowerment lab under the guidance of Anme-sensei. One of my goals is to help empower Angola’s Health system & Africa!

劉 洋 Liu Yang, M.D.博士課程

皆さん、こんにちは、中国からの劉洋です。エンパワメント科学研究室に入ることができて、とても光栄です。ここで統計学を医学に応用する方法を学びたいと思います。

崔 明宇 Cui Mingyu, M.D.博士課程

こんにちは、中国吉林省から来た崔明宇です。研究室の一員になれてとても光栄です。安梅先生のご指導のもと、老年のうつ病に関する分野に精進したいと思います。よろしくお願いします。

Alpona Afsari Banu, M.D., MPH.博士課程

バングラデシュのアルポナです。私は専門医師であり、このエンパワーメント研究室に参加できて光栄です。自国の子供たちの社会的、心理学的な成長のために働きたいです。私は将来、精神的に健康で、社会化され、力を与えられた世代が貧困と腐敗を絶滅して、国をより良い場所にすることができると信じています。

張 瑾睿 Zhang Jinrui, MPH.博士課程

こんにちは、私は張瑾睿と申します、中国の蘭州から来ました。私はエンパワメントに深い興味を持って、児童虐待について研究したいです。研究室の一員になれてとてもうれしいです。安梅先生のもとで、自分に潜んでいる活力や可能性を湧き出させて、研究室のメンバーと一緒、「Make a world of possibility」という目標に向かって頑張ります!どうぞ宜しくお願いします。

趙 睿峰 Zhao Ruifeng(博士課程

皆さんこんにちは、中国天津からの趙睿峰です。私はエンパワーメント科学にすごく興味がありますので、この研究室で勉強できるのはとても幸せなことだと思います。研究したい分野は高齢者の認知症についてのものです。高齢化は急速に進行しているいま、高齢者の健康を維持することは国民健康にもっとも重要な一部になります。自分の知識を使ってこの問題を解決したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

小林幸江, M.A.(博士課程

高齢者の互助の活性化を支援したくピュア・エンパワメントについて研究したいと考えています。人間と環境との関わりから保健福祉学を探求していきたいと思います。よろしくお願いします。

王 夢璇 Wang Mengxuan(博士課程

こんにちは、 中国河北省からの王夢璇です。私は高齢者の健康エンパワーメントに非常に興味があります。研究室のみんなさんと一緒に勉強できてとても光栄です。どうぞよろしくお願いします。

楊 夢嬌 Yang Mengjiao, M.A.(博士課程

こんにちは。中国四川省から来ました楊夢嬌と申します。私は2016年に川北医科大学で修士課程を修了し、その後、川北医科大学付属病院心臓血管外科で看護師長助手として勤務しています。また、私は大学の講師であり、学部生の指導教官を務めています。私はチームの一員となり、Anme教授の指導の下で授権についてもっと学ぶことができて嬉しいです。

袁 欣儀 Yuan Xinyi, M.A.(博士課程

こんにちは、私は袁欣儀と申します。3年間公衆衛生に関する機関で働いていました。 エンパワーメントラボの皆と一緒に研究するのを楽しみに期待しています。 子どもたちの健康増進に専念することは、常に私の夢であります。 中国の儒教哲学者である孟子から、「貧窮したときにはただ一人その身を修養し、栄達したときには天下をも善に導いたのだ」という言葉を感心しています。それを自分の信条として、未来に良い世界が作れると信じています。

黄 璐嬌 Huang Lujiao, M.A.(博士課程

Hello everyone, my name is Huang Lujiao, I come from Chengdu, China, the hometown of pandas. It’s my great honor to be a member of the Empowerment Lab.

I was graduated from West China School of Public Health, Sichuan University with a master’s degree in Nutrition and Food Hygiene in 2014. Now I am an attending doctor and clinical dietitian, working at the department of clinical nutrition, Sichuan Provincial People’s Hospital. I am specialized in enteral and parenteral nutritional support for patients.

I am going to pursue my PhD degree in Medical Sciences at Tsukuba University. My research interests are focusing on public health and nutrition, particularly in the vulnerable population of infants and young children, the pregnant, and also the elderly.

I hope we can be good friends and learn from each other, as well as have a pleasant campus life.

Yuri Nurdiantami, MPH.(博士課程)

Hi, my name is Yuri Nurdiantami and I am from Indonesia.I am so happy to be a part of this laboratory. I feel so empowered. I learnt a lot about child development and elderly care in Japan. I also have wonderful experience and discussion with professionals from around the world. I like reading books and listening music.

Hilda M. Agil, MPH.(博士課程)

私はヒルダです。インドネシアから来ました。今年の4月からこの研究室の大学院生になりました。大学時代の専攻は看護でしたが、大学院でエンパワメント科学の研究をしたいと決心しました。なぜなら人をエンパワメントするとき、私たちはより多くを与えられると思うからです。ですから私は他の人々により多くを与えられる道として、筑波大学で勉強することにしました。

王 妍霖 Wang Yanlin, MPH.博士課程

皆さん、こんにちは!中国の上海から来ましたの王妍霖です。学部のコースの間、私は児童病院で有害事象研究に積極的研究している。将来の幼児の精神的健康に集中したいと思う。安梅先生の研究室に来て、子供の健康とエンパワーメントについて学ぶことが光栄です。私は絶対に知識と才能を生かして、皆さんと一緒に頑張ります。

乾 美玲 Qian Meiling, MPH.(博士課程

こんにちは,私は乾と申します。出身は中国安徽省です。エンパワメント研究室の一員になれてとても光栄です。研究テーマは、日本人高齢者の口腔健康と死亡の関係です。お口の健康が元気の秘訣!一緒に口の中を健康にしましょう!

高 昊天 Gao Haotian(博士課程

皆さんこんにちは、中国重慶から来ました高昊天と申します。エンパワメント研究室で研究できることがすごく光栄だと思います。学部コースの間、私は感染症疫学の研究を行いました。これからは大学院で高齢者の健康に関する問題について研究したいです。日本は中国より何十年も早く高齢化社会に入り、疾病と健康問題への対応、衛生体系の整備において多くの経験を積んでいました。日本に来て、エンパワメントを勉強して、安梅先生のご指導で、最先端な研究により、自分自身の能力を高めるように頑張りたいと思います。

張 之禎 Zhang Zhizhen(博士課程

皆さんこんにちは、中国雲南昆明からの張之禎です。予防医学を専攻して、2021年6月に四川大学を卒業しました。公衆衛生はマクロな視点で社会の健康問題を見て、専門科目を勉強する過程で私も多くの啓発を受けました。引き続き公衆衛生学学習に入り、研究を続けたいと思います。

李 双紅 Li Shuanghong, M.A.博士課程

私は李 双紅(リ ソウコウ)と申します。
2010年4月から2015年3月まで、筑波大学大学院生命環境科学研究科に在籍していました。その後、中国と日本の間で高齢者支援に関するプロジェクトに携わりました。博士課程での研究に専念したかったので、大学に戻り、安梅教授の研究室に入りました。安梅先生の指導のもと、エンパワーメントについて学び、博士課程研究を完成させるために頑張っていきたいと思っています。

孫 芸欣 Sun Yixin, M.A.博士課程

皆さんこんにちは。中国蘇州市からの孫芸欣です。私は児童発達分野の実践者であり、同時に19ヶ月の男の子の母親です。私は2015年に研究室で修士号を取りました。帰国後も児童発展分野の研究と実践に力を入れています。8年の仕事経験を積んだ後、私は博士後期課程に進学することに決めました。私の研究興味は児童の学習モチベーションです。安梅先生の元に戻って勉強を続けることができて、とても幸運で光栄です。私はすべての挑戦と未知に直面する準備ができています。

黄 楹 Huang Ying, MPH.博士課程

こんにちは、私は黄楹と申します、中国の福州から来ました。 復旦大学の修士課程を修了しました。 私のこれまでの研究は、幼児期のケアと教育の評価、および子供の健康と発達に影響を与える要因に焦点を当ててきました。 あんめ先生のご指導の下、さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちやご家族のお手伝いができるように頑張りたいと思います。

重枝 麻衣子 Maiko Shigeeda, M.S. (博士課程)

こども達が主体性を持って、自分らしく生きる力を身につけていく環境づくりに興味があります。

Otik Widyastutik, M.A.博士課程

Hello, everyone calls me “Otik”, I come from West Kalimantan, Indonesia. I’m a researcher and a lecturer in Public Health Department, Universitas Muhammadiyah Pontianak, Indonesia. I feel really grateful to be part of the team and have the opportunity to study more about Child health, also Community Empowerment in the laboratory under Professor Anme’s guidance.

” Never stop learning because life never stop teaching “

Ganbatteeee kudasai everyone….

馬 維陽 Ma Weiyang, M.Sc. (博士課程)

Hello, my name is Ma Weiyang. I come from Beijing, China. It’s my pleasure to be a member of this group. I aim at learning eldercare system and do some empowerment projects that may be helpful to older people.

Bruna Navarone Santos, M.Sc. (特别博士課程)

Hello, everyone! I’m Bruna Navarone Santos from Rio de Janeiro, Brazil, and I hold a bachelor’s degree in Social Sciences along with a master’s degree in Science. Currently, I’m pursuing a Ph.D. in Education in Biosciences and Health at the Oswaldo Cruz Foundation/Oswaldo Cruz Institute. I’m thrilled to be a part of the Empowerment Sciences lab at the University of Tsukuba, under the guidance of Professor Anme. My focus is on enhancing my understanding of Empowerment theories and observation techniques using the IRSC and IRSA social interaction scales.

My research focuses on comparing science education perspectives in Brazil and Japan, particularly programs like the Scientific Vocation Program and Sakura Science. Furthermore, I aim to understand how cultural and historical conceptions of science influence program objectives, planning, and student engagement, as well as how cultural differences impact these aspects and contribute to student empowerment. Therefore, my aim is to comprehend the knowledge, skills, values, and attitudes shared in science education programs in Brazil and Japan and how these factors can enhance student empowerment.

Thank you for this valuable opportunity.

Smarika Shrestha, MPH.博士課程

みんな様こんにちは!ネパール出身で「スマリカ シャリスタ」と申します。大学で心理学の勉強終わってから心理カウンセリング評価を行いました。Anme 先生の監修のもと、エンパワーメントラボのメンバーになれることを嬉しく思います。メンタルヘルス推進にエンパワーメントに基づく研究をしたいです。よろしくお願いします。

猪谷 生美 Takami Inotani(博士課程

私は、公衆衛生看護学の専門家です。地域で精神疾患を持つ親の子育て支援の研究をしています。次に災害時の支援などの講演活動をしています。子育て支援も、災害からの復興も「エンパワメント」が大事なため、本研究室で学びを深め、学問の進化を望んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

黎 詠怡 Lai Wing Yee修士課程

Greeting, I’m Wingy Lai from Hong Kong. I am glad to come to the University of Tsukuba doing research and study. This visit offers me an opportunity to look closer at the Japanese child development. Lastly, I’m very grateful to have chances to study with Professor Anme.

裴 煜 Pei Yu(修士課程

こんにちは、中国からの裴煜です。修士としてエンパワーメント研究室に入ることができて、光栄の至りです。私はエンパワーメントに非常に興味がありますので、将来はエンパワーメントに関する知識を使って、より多くの人を助けたいです。

Sekela Sixmund(修士課程

I am Sekela Sixmund from Tanzania, where the prestigious mountain Kilimanjaro is found. I am in the lab under the supervision of Professor Anme Tokie and I will be pursuing a Master’s program in Public Health and researching on how communities can be better involved to improve mental health.
I am very happy to be here.

Ako I(修士課程

Akoと申します。子どもの発達とその影響要因について興味があります。どうぞよろしくお願いします!

Randy Kurniawan, M.D.(修士課程)

Hello. My name is Randy. I am a medical doctor in General Medicine from East Java, Indonesia.

I had an opportunity to be involved in several multicenter/multinational studies in Rheumatology and Infectious Diseases/Tropical Medicine and it was a privilege and a priceless experience to work with, as well as care for, people with rheumatic diseases and HIV and TB infections. Now it is an honor for me to be a part of the Empowerment Science Lab under the supervision of Anmei-sensei. I am hoping this new chapter in my life fills me with highly valuable knowledge and wonderful experiences, and further prepares me to contribute more in health research in Indonesia or the world. In my spare time I enjoy reading novels, listening to music, jogging, or being out on excursions and taking scenic photos.

そして、もっと日本語をちゃんとべんきょうします。以上です。 よろしくお願いします!

龐 錫霖 Pang Xilin(修士課程)

I come from Jiangsu, China, and I come to the research lab to study in the field of lifestyle-related diseases. Empowering research can better promote comprehensive health development, promote social stability, and increase people’s happiness index. I wish to meet and become friends with people from different countries during my time in the research lab and I think this is a very interesting experience.

石 書垚 Shi Shuyao(研究生

Hello everyone, my name is Shi Shuyao, I prefer to be called Seki-san, I come from Chengdu which is a city in Sichuan province in China. My hometown is famous for spicy food and pandas.
I graduated from Chongqing Medical University and majored in medical laboratory. I came to the empowerment lab and get the opportunity to learn luckily.
I am glad to study in this lab and participate in the empowerment research of older adults in need of care.

卒業生

田中 裕 Hiroshi Tanaka, M.A. 大宝カナリヤ保育園

子どもと保護者の笑顔、そしてそれを支える保育専門職、関係専門職、地域の方々の笑顔あふれる環境作りを真剣に考えています。 そして、メンバーからの刺激を受けながら、自身も笑顔あふれる交流と研究が出来たらと思っています。

酒井 初恵 Sakai Hatsue, M.A. 小倉北ふれあい保育所

幼稚園勤務を経て、現在は長時間保育や保育者養成に携っています。「人格の尊重」、「根拠に基づく実践」が研究のkeywordです。「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、愉快なことはあくまでも愉快に」自分の研究や実践を愉快に楽しく伝えることを大切にしています。エンパ研の強みは、多様な研究者のみなさんと関わることです。趣味は万年筆と手帳(特にsmythson)をこよなく愛することです。

K.Yoshi, M.A. 筑波大学

私の研究テーマは、がん罹患後の恋愛と結婚です。がん罹患後の人生のQOLを向上させる上で重要なテーマであると考えています。研究を通じて、がんサバイバーの方々をエンパワメントする一助となれることを願っております。

宮崎 勝宣 Miyazaki Katsunobu, M.A. 社会福祉法人路交館

「障がい児者が安心して過ごせる社会とは…」を考えていくことは、実は、私たち自身がいきやすい社会を考えることに他なりません。障がい児者支援の実践を通して、私にはない感性への出会いに気づかされる時ほど、面白いものはないなと思っています。

山本 隆之 Yamamoto Takayuki, M.A. 東京都特別支援学校教諭

東京都の特別支援学校で教師をしています。安梅先生に教えていただいたことを忘れずに、日々勤めています。

小林 純子 Junko Kobayashi, M.A. 小林農園

私の研究のテーマは「予防」、 「幸せと思える人生」 がキーワードです。心身の健康・生きがい、子育て、抗老化、遺伝子栄養学など人が生きていく上でとても重要な様々な問題課題などについての研究や取り組みなどです。

篠原 亮次 Ryoji Shinohara, Ph.D. 山梨大学

エンパ研を卒業後、現在は大学で公衆衛生学や情報処理、保健統計などの講義をする教員をしています。また母子保健に関する国の施策や地域に根ざした保健医療についての自治体への研究協力などコミュニティ・エンパワメントに基づく研究活動などを行っています。今後も様々な専門性を持つ皆さんと共に研究活動に邁進できれば幸いです。

澤田 優子 Yuko Sawada, Ph.D. 森ノ宮医療大学

それぞれ専門性を持った方々とディスカッションできることを、大変嬉しく思います。リハビリの現場で疑問に思うこと、検証していきたいことを、皆さんの意見を聞きながら形にしていきたいと思います。

鈴木 悠圭 Yukei Suzuki, Ph.D. つくば国際大学

エンパワメントやヘルスプロモーションなど、健康で幸せな生活を送るにはどのようなことが大切かということに広く関心があります。
現在は保健師養成教員として働いています。国際色豊かで多様性に富んだこの研究室で学んだ経験がとても役立っています。
一人では解決できないことも、多様なメンバーがいれば、よりよいものを創り出していけると思います。卒業後も合宿や研究会での交流が楽しみです。趣味は散歩や食べ歩き、テニス等です。

童 連 Lian Tong Ph.D. FUDAN University

Hello, everyone! I come from Anhui Province of China, where the famous Huang mountain locating. I’m glad to be a member of this group. Currently, I pay attention to child development evaluation and the strategies exploration of empowerment for improving health. In my spare time, I enjoy listening music, dance and spent time with family and friends.

Amarsanaa Gan-Yadam, Ph.D. World Vision Mongolia

Hello. My name is Amarsanaa Gan-Yadam and I am from Mongolia. I am very glad of being here as a member of this wonderful group. I like Japan and her people. The nature are fantastic and the people are very nice and friendly. I like talking with people and making friends. Please write me.

田中 笑子 Emiko Tanaka, Ph.D. 武蔵野大学

笑という字にちなんで、ニックネームは”わらこ”です。 ちょっと聞くと変ですが、慣れると愛着がわくから不思議です。どうぞ、口を大きく開けて”わらこさん”と呼んでやって下さい。 人の発達とソーシャルサポートの関連をテーマに取り組みつつ私自身が、家族・職場・大学・研究室から大いにサポート・エンパワメントされています。 植物と楽しい食事が好きで、趣味は旅と散歩と空手です。

平野 真紀 Maki Hirano, Ph.D. 厚生労働省

ヘルスプロモーションに広く関心を持ち、探究し続けています。
研究室では多様な仲間とのディスカッションを通して、視野を拡げることができました。

森田 健太郎  Kentaro Morita, Ph.D. 菜のはな歯科クリニック

歯科医師として働いているなかで、ヘルスプロモーションは欠かせ ない考え方だなと日々実感しています。 この研究室で学ばせていただいたことを診療室だけでなく、地域に おいて実践して参りたいと思っております。口腔から全身の健康や well-beingについて日々考えております。

渡辺 多恵子 Taeko Watanabe, Ph.D. 淑徳大学

得意技はパソコンです(特にWEBを動かすプログラムを書くこと。「クラウド環境下における健康情報システムの構築と活用」をテーマに研究に取り組んでいます。メンバーみんなの研究が融合して,よりよい社会の構築に貢献できるといいなというスケールの大きな夢を持っています。散歩と読書とチョコレート,そして,ゆずが好きです。

冨崎 悦子 Etsuko Tomisaki, Ph.D. 慶応大学

子ども達が夢をたくさん持って、元気いっぱいに大きくなることができるような環境作りの手伝いができたらと思っています。そのためには、母親そして社会がみんな元気になる必要があると思います。活気いっぱいのこの研究室でたくさんの出会いを大切にし、多くのことを学びたいと思っています。

望月 由妃子 Yokiko Motsuduki, Ph.D. 富士市スクールカウンセラ

筑波大学国際発達ケア研修室では安梅先生はもちろん、先輩方のご指導やサポートをいただき
学位を取得できました。
現在はスクールカウンセラーとして多くの児童・生徒やその保護者とのカウンセリング、
市の心理発達相談員として未就学児の親との心理相談、また、1月より「ふじのまち女性の生き方相談室」を開業しました。心のケアに徹しています。

呉 柏良 Bailiang Wu, Ph.D. 西華大学

人々の快適な生活を担う公衆衛生にできるだけ貢献したいと思い、日本に留学しました。人々の幸せで、健康的な生活に、ほんの少しでも役に立てること,それは,すばらしいことだと考えています。外国人学生の私にとって、何よりうれしいことはこの素敵な研究室の仲間と共に頑張っていけることです。私の趣味は、バスケットボール、サッカー、そして、漫画です。皆さん、よろしくお願いいたします。

金 春燕 Cunyean Kim, Ph.D. 楽山師範学院

人々にとって大切なことはイキイキと生活することだと思います。子どもやお年寄りが,イキイキと健康に生活していくためには何が必要なのか,どうしたら子どもやお年寄りをエンパワメントできるのか,追求していきたいと思います。また,先生や先輩から多くのことを学びたいと思います。趣味は料理とドラマを見ることです。よろしくお願いいたします。

荒川 博美 Hiromi Arakawa, Ph.D. 国際医療福祉大学

好きなことはテレビドラマを見たり、温泉に行ったりすることです。高齢者の方の健康や生活をエンパワーすることに取り組みたいと思っています。

渡辺 久実 Kumi Watanabe, Ph.D. 理化学研究所革新知能統合研究センター

地域や、国、世界中の方の健康についてなにができるか考えるために公衆衛生学を専攻しています。休日に写真を撮りに出かけるのが好きです。

Ammara Ajmal, MD, Ph.D. School of Public Health Al-Shifa Eye Trust Hospital

My name is Dr. Ammara Ajmal and I am from Pakistan. I am a medical doctor by profession and Ph.D. in medical sciences from the University of Tsukuba, Japan. I worked on workforce empowerment and children’s mental health. I am proud to be part of empowerment group. Hopefully, I can contribute to making society empowered.

焦 丹丹 Jiao Dandan, Ph.D. The First Affiliated Hospital and College of Clinical Medicine of Henan University of Science and Technology

My name is Jiao Dandan and I am from Luoyang, China. I am a Ph.D. in medical sciences from the University of Tsukuba, Japan. I am interested in and worked on lifespan empowerment reserach and especially on older people’s healthy longevity. I am hornored to be part of empowerment group. I will be a empowerment messenger and expand the empowerment theory to achieve the empowerment mission of a world of possibilites.

朱 珠 Zhu Zhu, Ph.D. 筑波大学

こんにちは。朱珠と申します。2015年に研究室で修士号を取ってから帰国しました。エンパワメント研究を続けたいため、研究室に戻ってきて博士号を目指しております。今回は実践に基づき、子どもたちはより良い健康の生活を送るように研究や実践を続きたいと思っております。

松本 宗賢 Munenori Matsumoto, Ph.D. 令和健康科学大学

子どもたちがよりよく健やかに育ち、育まれる社会の実現を願って、日々奮闘しています。

朱 言同 Zhu Yantong, Ph.D. 安徽師範大学

Hi, everyone! My name is Zhu Yantong and I come from Anhui Province of China. I am very glad to be here as a member of this powerful group! Before coming here, I was a preschool teacher. How to help children grow up healthy and happily is always my research interest. Currently, I’d like to focus on empowerment and childcare for children’s health promotion!

厚澤 博美 Hiromi Atsuzawa, Ph.D. 東京工科大学

メンバーから多くの刺激をもらいつつ、今は学生を満喫しております。現場で働く看護師の方々のエンパワメンを高める研究をおこないたいと考えております。

長井 栄子 Eiko Nagai, M.A. 帝京平成大学

お年寄りの看護にとって重要な概念・エンパワメントを学びたいと考えていたら、 この研究室に辿りつきました。広い視野で学びを深めていきたいと思います。

恩田 陽子 Yoko Onda, M.A. 駒野木病院発達相談室

世界中の子どもの健やかな発達に貢献できることが目標です!たくさんの出会いを大切にし、エンパワメントしつつされつつがんばっています。趣味は動物、植物を育てたり、旅をしてさまざまな人やものに触れることです。

佐藤 鳳玲 Otorirei Sato, M.A. 医療創生大学

発達障害を持つ子供への支援に興味があり、この研究室の一員になりました。久しぶりの学生生活は大変かもしれないが、興味がある課題を研究することは楽しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

矢内 悠里 Yuri Yauchi, M.A. 土浦市保健師

二人の子どもを育てながら、地方自治体で保健師をしています。在学中に出逢った素晴らしい方々や、研究室で学んだエンパワメント、スキルなどは私の財産です。住民がより健康になれるようお手伝いできるよう、私も日々精進していきたいと思っています。

難波 真由美 Mayumi Namba, M.A. 青森県保健師

地域住民が自分たちの力で、その地域をより良くしていくにはどのような働きかけをすればよいかというに興味があります。
現在、保健師として地域の人々とかかわりながら、日々模索しています。
研究室には、子どもから高齢者まで様々な世代の方々を対象にした研究に関われ、非常に貴重な経験をさせていただきました。
趣味は剣道やスキー、お祭りや旅行も大好きです!!

杉田 千尋 Chihiro Sugita, M.A. 常総市立絹西小学校養護教諭

研究室の温かな皆様に支えられ、養護教諭になるという夢を叶えることができました。
子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるように、自分自身楽しみながら、精一杯頑張っていきたいと思います。

有岡 栞 Shiori Arioka, M.A. 神奈川県養護教諭

この研究室で学びたいと思っていたエンパワメントを二年間で実体験しました。ここで経験した全ての学びや、さまざまなフィールドでの出会いは、一生の財産です、生涯発達の可塑性を信じて、今度は自分が子どもたちのエンパワメントをしていきたいです。

孫 芸欣 Sun YunXin, M.A. 蘇州幼児師範大学

Hello everyone, my name is Yixin Sun and I come from China. I got my master degree in 2015 and at present I am a Research Director of a company which focuses on Child and Teenager Outdoor Education. Those two years studied in EMPWERMENT SCIENCE LAB has been a precious treasure in my life, and has a great impact on both my career and my life. If you have an opportunity to do research in this lab, please do not hesitate, just seize them and cherish them. I promise this will be a wise decision.

陳 文燦 Chen WenCan, MPH. ファイザー

Hello, I am Wencan Chen from China.
I am so proud of being a member of this lab.
Currently I am working as a data analyst in the pharmaceutical trade;
the daily routine is to analyize data with SAS for the PSUR report.

Yuri Nurdiantami, MPH. University of Pembangunan Nasional Veteran

Hi, my name is Yuri Nurdiantami and I am from Indonesia.I am so happy to be a part of this laboratory. I feel so empowered. I learnt a lot about child development and elderly care in Japan. I also have wonderful experience and discussion with professionals from around the world. I like reading books and listening music.

欧陽 玲玲 Ouyang Lingling, MPH. Beijing Highthink Pharmaceutical Technology Service Co.,ltd.

中国の四川省から来ました欧陽玲玲です。幼年期の健康的な心はその後の生涯における性格形成に大きな影響を与えるため、子どもたちの心の健康を守ることはとても大切だと思います。世界の子どもたちが健康に成長するように自分の力を出すために留学生として筑波大学に来ました。趣味はダンス、スポーツと旅行です。皆さんも健康で生活できることをお祈りします。

加藤 慶子 Keiko Kato, MPH. 公益財団法人トヨタ財団

長い間印刷会社で営業をしていました。クライアントとして製薬会社や医学系出版社を担当しているうちに、ヘルスケアに興味をもち、この研究室で学ばせていただくことになりました。大きな挑戦ですが、楽しみたいと思っています。

坂田 美樹 Miki Sakata, MPH. 世田谷区ソーシャルワーカー

私は、人々みんなが楽しく生きられて欲しいと思っています。そのために、この研究室でエンパワメントを学び、私自身に何が出来るかを考えていきたいです。いちごが大好きです。

Hilda M. Agil, MPH. The College of Health Sciences Medistra Indonesia.

私はヒルダです。インドネシアから来ました。今年の4月からこの研究室の大学院生になりました。大学時代の専攻は看護でしたが、大学院でエンパワメント科学の研究をしたいと決心しました。なぜなら人をエンパワメントするとき、私たちはより多くを与えられると思うからです。ですから私は他の人々により多くを与えられる道として、筑波大学で勉強することにしました。

鎌田 彩加 Ayaka Kamata, MPH. あいち小児保健医療総合センター

子どもの虐待予防に興味を持ち、健やかな子育ち親育ちを支える研究をしたいと考えております。看護師としての小児科と産科での経験を生かしながら学びを深めていきたいです。

楊 亜舒 Yang Yashu, MPH.

私は中国からの楊亜舒です。この名前には、「happy」という意味が込められています。私は、明るく外向的で、誰にでも合わせられます。グルメの食べ歩きが好きで、ノートの収集は昔からの趣味です。日中の高齢者の状況比較についてすごく興味があります。この研究室の一員になってとても幸せです。ぜひ頑張ります。よろしくお願いいたします。

伊東 花江 Hanae Ito, MPH. 渋谷区保健師

人々が笑顔で輝いている姿が好きです。 一人でも多くの人が輝ける社会にするために何ができるか、日々追求していきたいと思います。

趙 赫 Zhao He, MPH. New Oriental Education & Technology Group

皆さん、こんにちは。中国からの趙赫です。子どもの成長は大事、思春期にあたる青少年の体と心の健康を守りたいと思っています。この研究室で、学んだ知識が社会や学校などにとって役に立てばいいなと思います。留学の生活は辛いかもしれませんが、いろいろな挑戦が始まったばかりです。ぜひみんなと一緒に頑張りたいと思います。

孫 晶塋 Sun Jingying, MPH. Training Division of Industrial Securities Shanghai

こんにちは、私は中国福建省から来ました孫晶塋と申します。子ども保育に興味がありますので研究したいと思います。その理由は、私は子ども時代の体験が人間の人生に深い影響を与えることと信じているからです。だから、子ども保育を一生懸命勉強したいと思います。将来は子ども研究に力になれば幸いです。よろしくお願いします。

姜 俊羽 Jiang Junyu, MPH.

中国からの姜俊羽です。趣味は旅行とアニメです。子どもが楽しんで成長できる、大切な成長環境の改善と維持に興味があります。将来、子どもの健康な成長に貢献できるよう、留学生として研究室に来ました。留学生活は大変かもしれませんが、挑戦し たいと思います。一生懸命頑張ります。これからよろしくお願いします。

佐野 千尋 Chihiro Sano, MPH. 山梨大学病院

発展途上国でのボランティア経験を通じて公衆衛生分野に興味を持ちました。人々の笑顔があふれる社会の実現のために、何ができるかを考えていきたいです。

喩 恵絹 Yu Huijuan, MPH. Sanofi

I am Yu Huijuan, from Shanghai, China. I had worked for a pharmaceutical company before. I was becoming interested in public health while contacting with patients and doctors. It’s my honor to be a member of this lab!

劉 海涵 Liu Haihan, MPH. IBM

中国の大連から来ました劉海涵です。大連外国語大学で四年間の勉強を通じて、日本の文化に深く興味を持つようになりました。そして、子どもたちにより健康的な環境を作れるよう、できるだけ貢献したいと思います、だから、研究室へきました。私の趣味はミステリー映画を見ることです。よろしくお願いします。

魏 晨 Wei Chen, MPH. 北京英雄互娱

こんにちは、魏晨です。中国遼寧省の鞍山から来ました。大学の専門は社会福祉学です。高齢者の社会福祉にすごく興味があり日本に来て研究したいと思います。趣味は読書と水泳です。この研究室の一員になって光栄です。ぜひ一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。

坪田 彩 Tsubota Aya, MPH. 日比谷国際クリニック看護師

公衆衛生学を専攻しています。私は青年海外協力隊としてウガンダの病院で看護師をしていました。途上国で厳しい現状とひたむきに闘い続ける現地のスタッフをどうエンパワメントできるのかを課題にしています。どうぞ宜しくお願いいたします。

年野 朋美 Tomomi Toshino, MPH. 福島県保健師

自治体で3年、青年海外協力隊としてインドネシアで2年、保健師活動をしていました。人それぞれ背景や価値観など、ライフヒストリーは異なります。その人にとっての幸せな人生を歩むには、という事を科学したいと思っていた時にこの研究室に出会いました。仲間たちと共に学びを深め、成長してけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

陳 攀攀 Chen Panpan, MPH. Mybaby Products Manufacturing Co.

皆さん、こんにちは!私は陳攀攀と申します、中国の浙江省から来ました。子どもの発達に興味を持って勉強に来ました。私は積極的な人間で、色々なことを挑戦したいです。それに、私は本を読むのが好きです。この研究室のメンバーになれてすごく嬉しい。

陶 萧玥 Tao Xiaoyue, MPH. Mitaka-Express

私は陶と申します。今は安梅教授の研究室で勉強しております。毎日の勉強や研究に力を尽くすどういう生活を楽しんでいます。私の興味はダンスやバイオリンです。そして、私の性格は明るくて、人と付き合いことが好きです。もしチャンスがあったら、もっと勉強を頑張りたいと思っています。研究室の皆様が協力してくれれば、私は自分の潜在能力を発揮することができると思います。

崔 潇 Cui Xiao, MPH. ベネッセ

皆さんこんにちは!崔と申します。中国から来た留学生です。趣味は旅行とショピングです,高齢者の食生活と栄養に興味があります。どうぞよろしくお願いします。

Boutefnouchet Sana, MPH.

Hi, my name is Sana and I am a first-year master student from Algeria. I believe in the power of healing rather than curing and in a society where all members are empowered to make their own decisions about their health and lives. In my spare time, I like to take walks under the greenery and to watch Ghibli movies. Yoroshiku onegaishimasu!

陳 筱彧 Chen Xiaoyu, MPH. 有料老人ホーム住之江の郷

皆さんこんにちは。中国山東省から参りました陳筱彧と申します。趣味はホラー映画を見ることと絵を描くことです。思春期に当たる少年少女の心身健康を守るために研究したいと思います。MPH取得後、さらに日本の質の高い高齢者ケアの実践技術を習得し、中国での高齢者ケア改善に将来役立てたいそうです。

胡 斯萌 Hu Simeng

皆さん、こんにちは!私は胡斯萌と申します。中国の四川省、パンダの故郷から来ました。人間の発達と自閉症について興味深いですので、もっと勉強したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

郝 伊寧 Hao Yining, Accenture

中国遼寧省から来ました郝伊寧と申します。大学で日本語の勉強を通じて、日本の文化に興味を持つようになって、日本への留学を決めました。この研究室で高齢者の生活のクオリティに関する研究を行いたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

孫 懐宇 Sun Huaiyu

中国から参りました研究生の、孫懐宇と申します。どうぞ研究生修了後もどうぞ宜しくお願いいたします。

羅 啓航 Luo Qihang

こんにちは、羅啓航と申します。出身地は中国広州です。広州医科大学の卒業生で、専攻はリハビリテーションです。この度、先生の研究室で勉強・研究する機会を頂いてとても幸いと思います。これからも精一杯勉強に励んで、困っている人に手を差し伸べたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

伊藤 恒輝 Kohki Ito

Hi, my name is Kohki Ito. I’m research student at University of Tsukuba. I am self improvement enthusiast and patriotic tea lover. I am looking forward to do research on improving non-congnitive skill at higher education level.