総説(滋賀医大 横田)
1. 藤森聞一, 横田敏勝:自律神経緊張状態測定法における最近の諸問題. 日本医事新報. 1908: 3 - 8, 1960.  2. 藤森聞一, 横田敏勝:自律神経機能検査法. 綜合医学, 18: 348 - 357, 1961.
2. 横田敏勝: 情動と大脳辺縁系. 神経研究の進歩. 14: 164 - 168, 1970.
3. 横田敏勝: クラーレの運動神経終末部における働き. 医学のあゆみ, 78: 395 - 400, 1973.
4. 横田敏勝: 歯痛の生理. 医学のあゆみ, 78: 625 - 629, 1971.
5. 横田敏勝: 霊長類の辺縁系と視覚. 神経研究の進歩、16: 902 - 913, 1972.
6. 横田敏勝: 痛覚伝達の神経機構. 医学のあゆみ., 96: 1-8, 1975.
7. 横田敏勝: 脳神経分類のあゆみ. 医学のあゆみ., 96: 711-714, 1976.
8. 横田敏勝: 痛みの生理学.教育と医学,26: 718-725, 1978.
9. 横田敏勝: 内因性モルフィン様物質(エンドルフィン類)の生理学的意義.日本医師会雑誌,79: 1443
10. 1978.
11. 横田敏勝: Substance P の侵害受容におよぼす二重作用.医学のあゆみ,106: 115-116, 1978.
12. 横田敏勝,西川 望: エンドルフィン類の中枢神経系における生理作用.医学のあゆみ,107: 671-680, 1978.
13. 横田敏勝: 歯痛の末梢機序.歯科基礎医学会雑誌師,21: 467-475, 1979.
14. 横田敏勝,西川泰央,大野 栄,林原秀雄: 延髄尾側部の歯髄ニューロン.歯科ジャーナル,10: 492
15. 1979.
16. 小野尊陸、横田敏勝: 歯と歯肉の痛み.医学のあゆみ,111: 54 - 64, 1979.
17. 横田敏勝: 歯痛の痛覚受容器と伝導路:歯痛発現の末梢性機構.歯科ジャーナル,13: 677-686, 1981.
18. 横田敏勝: 痛覚受容器.精密機械,47: 1076-1080, 1981.
19. 横田敏勝: 術後痛の病態生理.臨床麻酔,5: 1014-1021, 1981.
20. 横田敏勝: 侵害受容の神経機構.ペインクリニック,3: 127-134, 1982.
21. 横田敏勝: 痛みと人生.クリニシアン,29: 59-62, 1982.
22. 横田敏勝,園田博邦,椿 隆行,吉武潤一: 脊髄後角の侵害受容ニューロン.麻 酔,31(7): 680-690, 1982.
23. 横田敏勝: 食欲の生理.Medico, 13: 28-30, 1982.
24. 横田敏勝: 痛みの生理.神経精神薬理,4: 669-678, 1982.
25. 横田敏勝: 脊髄と三叉神経脊髄路核の侵害受容ニューロン.神経研究の進歩,26: 843-856, 1982.
26. 横田敏勝: 内因性疼痛抑制系.神経研究の進歩,26: 857-868, 1982.
27. Wall, P. D., 横田敏勝: さざ波、波浪および潮流 ー 損傷が痛みに及ぼす効果の時間的外延長。神経 研究の進歩、26: 881-901, 1982.
28. 横田敏勝: 痛みの伝導路.臨床医学,19: 431-438, 1983.
29. 横田敏勝: 頭痛の生化学.Clinical Neuroscience,1: 281-285, 1983.
30. 横田敏勝: 狭心痛のメカニズム.呼吸と循環,32: 341-348, 1984.
31. 横田敏勝,松本範雄: 視床後内腹側核の三叉神経性侵害受容ニューロン.歯科ジャーナル,19: 86-87,  1984.
32. 横田敏勝,小山なつ,西川 望,梅原秀樹: 三叉神経系における痛みの生理.麻 酔,33: 1056-1063、1984.
33. 横田敏勝: 視床における痛覚伝達の神経生理学的研究.日本医師会雑誌,93: 421-427, 1985.
34. 横田敏勝: 痛みと視床.Clinical Neuroscience, 3: 106-107, 1985.
35. 横田敏勝: 頭痛の生化学.神経内科治療,3: 3-11, 1986.
36. 横田敏勝: 口腔および顔面痛の生理学.歯科ジャーナル,23: 315-324, 1986.
37. 横田敏勝, 小山なつ,増田卓也,西川泰央: 痛みと大脳皮質.ペインクリニック,7: 423-432, 1986.
38. 横田敏勝: 痛みの病態機序.脳と神経,38: 1105-1115, 1986.
39. 横田敏勝: 頭痛とP物質.臨床医,13: 43-44, 1987.
40. 横田敏勝: 頭痛の生化学的基礎.治療,69: 11-15, 1987.
41. 横田敏勝,西川泰央: 歯の電気刺激と誘発電位.Clinical Neuroscience,5: 58-60, 1987.
42. 横田敏勝: 感覚とくに痛覚閾値の定量化.総合臨床,9: 1904-1906, 1987.
43. 横田敏勝: 痛覚発現のメカニズム − どの様にして痛みが起こるのか−. 診断と治療,75: 2797-2804, 1987.
44. 横田敏勝: 脳幹の働き,三叉神経系の機能.Clinical Neuroscience, 6: 38-39, 1988
45. 横田敏勝: 片頭痛とP物質.医薬ジャーナル,24: 49-53, 1988.
46. 横田敏勝: 骨転移の痛みの生理.ペインクリニック,9: 185-191, 1988.
47. 横田敏勝: 心臓痛の機序.Therapeutic Res., 8: 25-31, 1988.
48. 横田敏勝: 疼痛の発現機序.神経内科,29: 1-7, 1988.
49. 横田敏勝: ニューロパシーの病態機序 − 1. Dying-back neuropathyの病態機序−.ペインクリニック, 9: 657-653, 1988.
50. 横田敏勝: 疼痛−生理学の立場より.最新医学,43: 2335-2339, 1988.
51. 横田敏勝: ニューロパシーの病態機序 − 2.糖尿病多発ニューロパシーの病態機序−.ペインクリニック, 9: 805-810, 1988.
52. 横田敏勝: 痛みのメカニズム. (T) 痛みの末梢機序.臨床脳波,30: 821-825, 1988.
53. Yokota, T.: Anatomy and physiology of intra- and extracranial nociceptive afferents and their central projections. Olesen, J. and Edvinsson, L. (Eds.): Basic Mechanisms of Headache. Pain Res. Clin. Manag. 2: 117-128, 1988.
54. Yokota, T.: Thalamic mechanism of pain: Shell theory of thalamic nociception. Jpn. J. Physiol., 39: 335-348, 1989.
55. 横田敏勝: 痛みのメカニズム. (U) 痛みの中枢機序.臨床脳波,31: 49-53, 1989.
56. 横田敏勝: 指圧と内因性オピオイドペプチド.日本医事新報, 173-174, 1989.
57. Cousins,M. J., 横田敏勝: 急性痛の治療. ペインクリニック,10: 49-69, 1982.
58. 横田敏勝: 星状神経節ブロック療法の生理学的基礎.ペインクリニック,10: 41-43, 1989.
59. 横田敏勝: 消化管自律神経網と痛覚路.総合臨床,38: 401-408, 1989.
60. 横田敏勝: 腹痛の生理学的機構. 1.腹痛の伝導路.ペインクリニック,10: 173-182, 1989.
61. 横田敏勝: アレルギー性鼻炎と交感神経.ペインクリニック,10: 265-267, 1989.
62. 横田敏勝: 疼痛の病態機序.ペインクリニック,10: 57-65, 1989.
63. 横田敏勝: 腹痛の生理学的機構. 2. 関連痛.ペインクリニック,10: 453-459, 1989.
64. 横田敏勝: 痛みの伝導路.Clinical Neuroscience, 7: 18-21, 1989.
65. 横田敏勝: 痛みの生理.耳鼻咽喉科・頭頚部外科,61: 775-804, 1989.
66. 横田敏勝: 腹痛はどのようにして起こるか.Pharma Medica, 7: 13-21, 1989.
67. 横田敏勝: 痛みとハリ治療.日本良導絡自律神経学会雑誌,35: 93-100, 1990.
68. 横田敏勝: 感覚障害と責任病巣.脊椎脊髄ジャーナル,3: 519-525, 1990.
69. 横田敏勝: 腹痛の客観的評価.日本医師会雑誌,104: 682, 1990.
70. 横田敏勝: 脳にはなぜ痛覚がないのか.総合臨床,40: 55-57, 1991.
71. 横田敏勝: 痛みのメカニズム.臨床と研究,68: 1-6, 1991.
72. 横田敏勝: 癌性疼痛−生理学の立場から.ペインクリニック 12: 165-169, 1991.
73. 横田敏勝: 皮膚の痛みの病態生理学. Skin Res., 33: 264-266, 1991.
74. 横田敏勝: 痛みの研究における動物実験のあり方.ペインクリニック, 12: 321-327, 1991
75. 横田敏勝: 痛みの本態. Quintessence, 10: 57-65, 1991.
76. 横田敏勝: 痛みのメカニズム.特に体性痛について.日経メディカルセミナー, 1: 26ー41, 1991.
77. 横田敏勝: 歯の痛みの話.日本歯科医師会雑誌, 44: 17-29, 1991.
78. 横田敏勝: 頭痛.健康と環境, 7: 12-16, 1991.
79. 横田敏勝: 痛みの神経生理.看護技術,46: 13-17, 1992.
80.横田敏勝: 痛みの生理学.科学,62: 166-174, 1992.
81. 横田敏勝: 痛みの中枢機序.ブレインサイエンス,3: 43-50, 1992.
82. 横田敏勝: 老化の生理.滋賀医学,14: 74-76, 1992.
83. 横田敏勝: 皮膚の痛みの病態生理学.皮膚, 33: 264-266, 1992.
84. 横田敏勝: 歯髄神経の神経生理学.医学のあゆみ,161: 119-122, 1992.
85. 横田敏勝: 腹痛の伝導路.カレントテラピー,10: 10-15, 1992.
86. 横田敏勝: 痛みのメカニズム.Brain Nursing,8: 9-15, 1992.
87. 横田敏勝: 痛みの発生と鎮痛のメカニズム.臨床看護, 18: 1399-1405, 1992.
88. 横田敏勝: 痛みの種類とメカニズム.日本薬剤師会雑誌,44: 51-52, 1992.
89. 横田敏勝: 術後痛のメカニズム.外科診療,34: 7-13, 1992.
90. 横田敏勝: 急性痛の生理.ペインクリニック, 13: 797-806, 1992.
91. 横田敏勝: 痛みと視床.Brain Medical, 4: 43-50, 1992.
92. 横田敏勝: 頭痛の病態生理 − 頭痛の発生機序.日本内科学会雑誌, 82: 14-18, 1993.
93. 横田敏勝: 疼痛と神経ペプチド.治療学,27: 49-53, 1993.
94. 横田敏勝: 痛みの発生機序.治療,75: 21-28, 1993.
95. 横田敏勝: 圧迫によるしこりの解除.日本医事新報,3605, 119-120, 1993.
96. 横田敏勝: 中枢性α2 作用薬clonidine, tizanidineおよびmedetomidineの鎮痛作用.ペインクリニック, 14:1993. 
97. 横田敏勝: 慢性疼痛の生理学的基礎.慢性疼痛,2: 13-20, 1993.
98. 横田敏勝: 痛みの発生と生理学的、生化学的な機構.臨床外科,48: 979-986, 1993.
99. 横田敏勝: 反射性交感神経性ジストロフィーの病態生理学.ペインクリニック,15: 47-54, 1994.
100. 横田敏勝: 脳と神経.NHK教育セミナー「生物」, 92-93, 1994.
101. 横田敏勝: 間脳と感覚.Clinical Neuroscience, 12: 37-40, 1994.
102. 横田敏勝: 関節痛の病態生理.日本内科学会雑誌 83(11): 13-18, 1994.
103. 横田敏勝: 痛みと脳地図.Imago, 14: 66-75, 1994.
104. 横田敏勝: 痛みはどうしておこるか.臨床と研究, 72: 1-5, 1995.
105. 横田敏勝: 疼痛の生理.理学療法ジャーナル, 29:148-154, 1995.
106. 横田敏勝: 肩や関節の痛みのしくみ.武田薬報, 401: 1-3, 1995.
107. 横田敏勝: 幻肢痛とその痛みの制御.総合臨床, 44: 2107-2108, 1995.
108. 横田敏勝: 痛みの生理学的意義とコントロール.医薬ジャーナル, 31: 31-34, 1995.
109. 横田敏勝: 反射性交感神経性ジストロフィーの発痛機序.日本整形外科学会雑誌、69: 788-797, 1995.
110. 横田敏勝: 慢性疼痛発症のメカニズム.慢性疼痛, 14: 13-20, 1995.
111. 横田敏勝: 大脳辺縁系の名称. Clinical Neuroscience, 13: 112-113, 1995.
112. 横田敏勝: 動物の痛み. 日動協会誌、1995.