Menu

保健・看護分科会


保健・看護分科会の概要

 関東甲信越地方部会の保健・看護分科会は、地方部会加入校の保健・看護担当職員を会員として、会員相互の連携を図り、保健管理業務の研究及び向上発展に資することを目的とし、大学保健に関わる研究、情報交換、相互交流を促進することにより、大学生、教職員、並びに社会の健康、安全のより一層の向上に寄与することを目指すものです。本会の目的をご理解いただき、広くご参加・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
        保健看護分科会運営規約.pdf
        関東甲信越地方部会規約.pdf

保健・看護分科会 シンポジウム・講演会一覧<1997-2024>

 関東甲信越地方部会研究集会の開催に合わせて、保健・看護分科会のシンポジウムをおこなっています。
        保健・看護分科会 シンポジウム・講演会一覧.pdf

2024年度事業報告

 2024(令和6)年度の事業報告です。
        2024事業報告.pdf

2025年度事業計画(案)

 2025(令和7)年度の事業計画(案)です。
        2025事業計画(案).pdf

関東甲信越地方部会保健・看護分科会 2025年度事業計画(案)


T.2025年度事業計画(案)

1.運営委員会の開催
  開催日時  内 容 会 場
  2025年8月21日(木)
 10:00〜10:30
・シンポジウム直前打合せ Zoom
  2025年9月22日(月)
 13:30〜15:30
・シンポジウムの評価・次年度の企画
・各担当からの報告等
・今後のスケジュール確認 他
未定 (ハイブリッド)
  2026年1月23日(金)
 未定
・次年度シンポジウムについての確認
・各役割の進捗状況報告
・各県内の活動報告  他
未定(ハイブリッド)

2. 研究集会              
 保健・看護分科会シンポジウム  ( 2025年8月29日 慶應義塾大学三田キャンパス) 
 「日常生活に役立つ保健指導〜看護職が行う場面での基礎知識と工夫〜」    
 司 会  太田 深秀   (筑波大学保健管理センター所長/2026年度当番校)
      黒瀬 愛子   (東京科学大学保健師/保健・看護分科会運営委員)
 1) 仮)日常生活に役立つ食事指導
   東海大学健康学部健康マネジメント学科講師  安田純 先生
 2) 仮)普段運動しない人でも出来る運動指導
   東京女子大学現代教養学部社会コミュニケーション学科教授  曽我芳枝 先生
 3) 仮)看護職が健康診断時に行う保健指導
   千葉大学総合安全衛生管理機構保健師  生稲直美 先生


U.各地区予定


 1.【千葉県】 保健看護分科会千葉支部
    2025年8月27日(水)開催予定
    支出予定:なし

 2. 【山梨県】 保健看護分科会山梨県支部連絡会
    2025年9月に開催予定

 3.【群馬県】 群馬県内大学等保健管理担当者会議
    2025年8〜9月、2026年1〜2月に対面での会議を開催予定
   
 4.【長野県】 長野県大学保健管理施設担当者会議
    2025年8〜9月に対面会議
    2026年2月にリモート会議 開催予定

 5.【埼玉県】
    2025年8月に対面での会議開催予定。

 6.【茨城県】 茨城県内保健管理担当者情報交換会 
    2026年2月ごろに対面で開催予定
    場所 : 茨城キリスト教大学

 7.【新潟県】
    2025年9月 リモート意見交換会開催予定