Slide-01(前スライド、次スライド)
皆様、おはようございます。県立新居浜病院麻酔科の越智と申します。シンポジウム「安全で、安心な歯科医療はどうしたら 実現できるのか」の司会を担当させていただきます。
まず、救急医療に関心のある麻酔科医にとって「市立札幌病院 医科研修問題」とは何なのか、3つの主要な側面を上げさせていただきます。
これらのことを踏まえて、皆様の活発なご意見をお願い致します。
本日は6人のシンポジストをお迎えします。
最初に「『市立札幌病院歯科医師の医科研修問題』の経過」、副題「救命救急センター研修責任者として、今回の判決をこう受け止める」として、愛全病院副院長(元市立札幌病院救命センター長) 松原 泉先生です。その内容としては、
などについてお話しいただきます。
2番目に「歯科医師が医科研修を必要とする根拠」、副題「口腔顎顔面外科学教室主催者として、今回の判決をこう受け止める」と題して、北海道大学大学院歯学研究科口腔顎顔面外科学教授 戸塚靖則先生にお話しいただきます。
続いて「判決前後における歯科医師の医科研修の現状」、副題「日本口腔外科学会として、今回の判決をこう受け止める」と題して、日本口腔外科学会理事長、鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座教授の 瀬戸皖一先生にお話しいただきます。
4番目に「歯科医師の医科麻酔科研修の過去と現在」、副題「告発された歯科研修医として、今回の判決をこう受け止める」と題して、元市立札幌病院歯科研修医で、北海道大学大学院歯学研究科口腔顎顔面外科学分野大学院生、小堀善則先生にお話しいただきます。
さらに、「歯科医師の救急研修ガイドラインの矛盾(判決と照らし合わせて)」、副題「告発された救急研修指導医として、今回の判決をこう受け止める」として、市立札幌病院救命救急センター研修指導医の佐藤朝之先生にお話しいただきます。
最後に「控訴審の行方と国民の利害」、副題「医療ジャーナリストとして、今回の判決をこう受け止める」と題して、日経メディカル記者 河野修己様にお話しいただきます。
加えて、司会者から次の3つの御願いをさせていただきます。
シンポジウムを終了するに当たり、「司会者のまとめ」として、スライドに示す3点を上げさせて いただきます。これは昨日のシンポジスト打合会で合意された内容でございまして、また本日会場にお集まりの多くの会員の皆様にもご賛同いただけるものと思います。
以上です。皆様、ご協力有難うございました。