/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

むだぼえ
犬に/むだぼえなど/ない。
わかってもらえるまで/いいつづけること。

---きたやまようこ『りっぱな犬になる方法』


昨日 / 明日 / 2013年4月 / 最新 / はてな

この日の出来事


30/Apr/2013 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

某府警と研究会

今日は某府警と研究会。正式には初会合だったが、比較的スムーズに話が進ん でよかった。今後の進展に期待。

定時起床。髭剃り、朝食、朝刊。娘を保育園に送ったあと、自宅で某万引調査 の作業。プリンタが動かなくて難儀する(先日無線LANの設定を変更したため)。 某翻訳も少しする。

お昼ごろに某氏来訪。プリンタが何とか復活。某先生もいらしたので近くのう どん屋で昼食。

それから昼下がりまで自宅で某万引調査の相談。昼下がり、タクシーで東山に 移動し、某府警との研究会。夕方まで活発に議論する。

夜、八坂神社付近の某所で意見交換会。楽しく飲む。夜中、某氏と某バーで二 次会。解散後、電車を乗り継いで帰宅。娘はすでに寝ていた。すまん。食器を 洗う。新聞を読んだら寝よう。


30/Apr/2012 (Monday/lundi/Montag)

某外国人と豪徳寺へ

遅めに起床。シャワー、シリアル。

少し雑用をしてから新宿へ。某妻と某北欧人とお好み焼きを食べる。某外国人 がおみやげに手が動く招き猫を欲しいというので、しばらく新宿で探したが見 つからないため、招き猫で有名な豪徳寺に行くことに。

豪徳寺は初めて行ったが、立派な寺。招き猫は手が動かなかったが、とりあえ ず買う。駅前の喫茶店で一服してから外国人とは別れて、某妻の実家へ移動。 ひさしぶりに娘に会う。

おいしい夕食をごちそうになり、そのあと娘を風呂に入れる。

今日は一日ゆっくり過ごした。もう少ししたら寝よう。


30/Apr/2011 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中

朝、なんとか起きてゴミ出し、シリアル、昨日の新聞。 おまわりさんが来て世帯の調査をしていく(すでに5年以上住んでいるわけだが)。 ついでに、振り込め詐欺に注意というチラシもいただく。

シャワーを浴びてから自宅を出て、某妻の実家へ。 新宿の喫茶店で何も食べるものがなく、BLTサンドイッチを頼んでしまう。いかん。

昼下がりから某妻の実家で、雑用と某娘の世話など。仕事もしないと。


30/Apr/2010 (Friday/vendredi/Freitag)

お昼すぎ

定時起床、シャワー、朝食。

定時出勤(ちょうど)。午前中は雑用。某氏が一瞬来訪。

真夜中

お昼すぎまで雑用。それから某コンビニで弁当を買って遅めのお昼。

昼下がりから夕方まで、某先生らと某相談。

少し寝袋してから、しばらく勉強。

夜、帰宅して夕食。新聞を読んでから食器を洗い、 勉強しながらubuntu10.04をインストールしてみたり。


30/Apr/2009 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

定時起床。ゴミ出し、シャワー、朝食。

定時出勤(少し早目)。午前中は某英語論文の手直し。

お昼は某ランチョンセミナー。某事例の検討。

お昼すぎから夕方まで、また缶詰で某先生らと某相談。 おかげで某英語論文は一応の完成を見る。某氏に感謝。

夕方、某氏と大学の某購買部に行く。某氏が格安のノートパソコンを買ったので、 セットアップを手伝うことに。

夜、研究室で少し休憩してから、帰宅。夕食後、 某ノートパソコンのセットアップを真夜中までひたすらやる。 息抜きの一種。

真夜中、朝刊と夕刊を読む。新型インフルエンザの国内発生は時間の問題というか、 秒読み段階に入っている様子。みんなが強制的にマスクを付ける法律でも 作れば伝染らないかもしれないのだが。個人の自由と感染症は相性が悪い。

某氏が新しい政策クイックレスポンスを公表したようだ。今回は臓器移植。おつかれさま。


30/Apr/2008 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

香港旅行中のため、記載なし。


30/Apr/2007 (Monday/lundi/Montag)

お昼前

朝遅くに起きる。シャワー。今日は振替休日だそうだ。

良い天気なので布団を干していると、二階のベランダの軒先に一匹のスズメバチが 巣を作り始めていることに気付く。なんとかしなければ。

昨日、船底掃除をしていたときにも思ったが、とにかく現状を維持するのにさえ 努力が必要なのだ。今までは壊れたら新しいものを買い、 仲が悪くなったら別の人と仲良くなるという発想だったが、 今後は、今あるもので満足し、それを維持するという努力をするという 生き方を試してみる必要がある。「こだまさんも保守化したんですね」。 「いえ、成熟したんです」。以上メモ。

真夜中

今日は物欲の日。お昼前から某妻と一緒に新宿に行き、 某大型家電ショップで夕方まで消費行動。 以下、買ったもの。

こう見ると、衝動買いをしたものはほとんどなく、 以前から悩んでいたものばかりだ。

お昼は遅目に某タイ料理屋でバイキング。 夕方、某百貨店でスーツを受け取り、帰宅。

帰宅してから延々とw-zero3の設定。某妻にあきれられるほど没頭する。 w-zero3メールというメーラーではGmailのpopを使えないということを 知らず、2時間近くはまる。Outlookの方なら大丈夫(ただし勝手に同期するので、 他の端末から読みに行くとメールが無くなっていたりする)。 名刺リーダーはなかなか優秀でおもしろい。telnet接続は難しそうなので、 日記を更新するのは無理そうだ。はてなブログでもやるべきかな。 いや、無理にw-zero3から日記を更新しなくてもよかろう。 メモ程度にしておこう。それにしても、モニタが小さいので、 何時間も根を詰めて眺めていると、目がつぶれそうだ。

というわけで、一日遊んでしまった。明日は少し勉強しよう。

あ、蜂の巣は無事に夕方に片付けた。どうも巣の形からするとアシナガバチのようだ。 巣を作っていたのは女王バチだったのか、非常に大きかったのだが。 無事に蛮族の侵入を食い止めた。がんばれ、ローマ帝国。


30/Apr/2006 (Sunday/dimanche/Sonntag)

お昼

お昼前に起きる。勉強せねば。

夕方

お昼すぎから研究室で勉強。 さきほど、とりあえず研究発表の申し込みをメールで済ませた。 アリバイ的だが、まあそのうち何とかしよう。

真夜中

夕方、タクシーで上野に行き、某ヨドバシカメラで 液晶シールとカメラのケースを買う。 昨日のことがあるのでヨドバシで買うのは避けたかったが、 そこしか思い当たらなかったのと、時間がなかったのとで、 まあ仕方ない。

それから銀座線で浅草へ。 同僚の某氏らと落ち合って某居酒屋で夕御飯を食べながら歓談。 古風な作りの居酒屋で、注文をしてから料理が来るまでにひどく時間がかかったが、 それを除けばなかなか良いお店だった。浅草麦酒、日本酒(一ノ蔵、田酒)。

二次会は神谷バーと決めていたのだが、ちょうど閉店の10時ごろに行ったため、 入れず。あたりをうろうろ探し、雷門通りのそばの「酒バー」に入る。 ギネスを頼んだらとんでもなくまずくて驚く。 日本酒は大丈夫だった。 今後は酒バーでギネスを頼まないようにくれぐれも注意しよう。

蔵前から大江戸線で帰宅。少し酔う。

一件仕事が終わったのに、あまり心が落ち着かず。気晴らしが必要だ。

わ、今月も赤字だ。 いかん。来月こそは「入るをはかって出ずるを制す」ようにしよう。

今日のニュース


30/Apr/2005 (Saturday/samedi/Sonnabend)

お昼すぎ

う、また寝すぎた…。今日は遊ばずに真面目に勉強しよう。

昼下がり

某学会の発表申込の〆切が今日だったので、急いで出す。 今回は珍しく(というか初めて?)先に論文が出来ているので、 申込書を書くのは楽だった。今後もこうありたい。

フロリダの13才の少女が妊娠したので中絶しようと思ったら、 そのことを知ったフロリダ州政府が介入して、 「少女は中絶の判断をする十分な能力がない」 という理由で、 実質的に中絶をさせない旨の裁判所命令を勝ち取ったそうだ (BBC News)。

すべての生命は神聖だという理由ならまだしも、 妊娠した女性に対して、 十分な判断能力がないから中絶はだめというのは無理がないか。 まだ妊娠3ヶ月なら、 あと1週間中絶について十分に説明して、 彼女の自律的判断を援助すればいいのではないか。

そもそも、 「十分な判断能力がない女性は妊娠しても中絶してはならない」という主張は 一貫して主張できるだろうか。 この少女がレイプされていた場合だとどうだろう? 州政府は中絶してはならないと判断しただろうか?

この13才の少女は、 十分な判断能力があってセックスしたわけではないとすれば、 有効な同意なしにセックスしたわけで、 レイプされたのと同じとみなすべきではないか。 だとすれば、 州政府が十分な判断能力のない女性がレイプされて妊娠した場合に 下す判断と、今回のケースについての判断は同様な仕方でなされるべき だということになる。

夕方

研究室に来てしばらく某翻訳。いろいろ仕事が…。

ジムで水泳。平泳ぎなら結構泳ぎ続けられることを発見。 息継ぎが楽なのと、クロールに比べて運動量が少なくて済むからだろうか。 今度から両方練習するようにしよう。

調子に乗って泳ぎすぎ、疲弊する。指までだるく、動けない…。


30/Apr/2004 (Friday/vendredi/Freitag)

昼下がり

お昼まで寝てしまう。 いいかげん勉強しないとまずい。


30/Apr/2003 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

早寝早起き。朝方、悪い夢を二本立てで見る。汗のかきすぎかもしれない。

ちょっと散歩。ついでに資源ゴミも出す。

歯医者に検査に行く必要あり。近所に歯医者が見当たらないので、 駅前に探しに行くか。

朝2

とりあえず2日に歯医者の予約を入れた。 駒沢大学駅前の某歯科。

この本 (『ヒト・クローン無法地帯--生殖医療がビジネスになった日』)、 アマゾンでアダルト商品扱いになっているが、大丈夫なのか?

お昼すぎ

新聞をゆっくり読んでいたらこんな時間に。なんてことだ。 草抜きをしたら勉強しよう。

と思ったが外は雨。明日やろう。

カード請求書が来る。ひい。

アマゾンのユーズドストアを使って注文した本も届く。

昼下がり

草抜きをしてから風呂に入り、昼食。 にんじんがたくさん余っているので、 電子レンジで温めて食べることにした。一日一本をめざす。

イラク戦で最後の最後まで強気の発言を繰り返していた「コミカル・アリ」 と呼ばれるサハフ情報相は、現在バグダッドに潜伏しており、 連合軍に投降したがっているが、 指名手配されている55人の重要人物の中に入っていないから断わられた、 という話を聞いたが、 アラブの衛星テレビ局が彼をニュースのコメンテーターに使いたいという申し出を 出しているそうだ(CNN.com)。 世界的にカルト的な人気があるようだから、 実際にコメンテーターになったら話題になるだろう。 米国ではすでに人形も発売されているそうだ。

なんてことを書いてないで勉強せねば。

夕方

すこし自由主義について勉強。といってもよくわからないのだが。

6月にも発表することになりそうだ。

ちょっと昼寝(夕方寝)をしたかったが、勉強。

アマゾンでドストエフスキーを調べていたら、 「あわせて買いたい『悪霊(上)』と『白痴(下)』、どちらもおすすめ!」と 書いてある

な、なんちゅう勧めかたやねんっ、と一人で突込んでしまう。 自動的に処理してるんだろうけど。

夜2

勉強中。腹減った。

カーのNew Societyをやっと読み終わった。 おもしろいのは19世紀までの古典的民主主義の基礎が批判されて大衆民主主義が 出現する四章ぐらいまでか。時間があったら読み直すこと。


30/Apr/2002 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中 (午前)

授業の準備をする必要があるのだが、やる気が出ず。フヌけている。

科研費の書類は書いた。

真夜中2 (午前)

ちょっと河原に出て、ギターを弾きながら物思いに耽ったり。 こんなことしてる場合じゃないんだけど…。

夜明け

げ、やばい。まだぜんぜん準備ができてない。しかし寝ないと死ぬ。

起きた。やらねば。

朝2

やっとレーガノミクスを説明。 あと、ホッブズとかゲマインシャフトとゲゼルシャフトとか。

お昼すぎ

あとちょっと。

Train、ごきげんだ。 今日は帰ってきたらストーンズやブラック・クロウズを聞いて元気を出そう。 元気が出たらシジウィックをやらねば。

お昼すぎ

訂正訂正。元気が出なくてもシジウィックをやらねば。

やっと終わった。一応今回の台本。 パワーポイントもなるべく早目にアップするつもり。

昼下がりに大学に行き、授業の準備を済ませ、 科研費の書類を提出したから某大学へ。 無事に授業を済ませてきた。 疲弊して帰宅。

今日の誓い: 授業ではけっしてウケを狙わないこと(ウケないから)。 今後はブリットニーの「ブ」の字も口にしないこと。

まあ今日も授業しているときはかなりシンとしているので心配だったが、 あとでアンケートを取ってみるとまじめに聞いて考えてくれている学生が 多かったので安心した。 しかし、変人と思われないように、 もうヘンな話をするのはやめよう。

某クレジットカード会社から伝書鳩が。 電話代を見て飛び上がる。やばい。

夜2

あれ、ビデオ撮り損ねた。せっかくテープを買ってきたのに。

う。恥ずかしいからチャンネルを変えてしまった。こわくて見れない。

腹の調子が悪い。まいった。

夜3

授業でレーガンとかレーガノミクスの話をしていたが、 アンケートを取ったら、 二人ほど「レーニン政権では…」と書いてる人がいた。 う〜ん。

真夜中

食事。ちりめんじゃこ、豆腐、ホウレン草のニンニク・バター炒め、他。 まだ腹の調子が悪い。どうしたことか。

もうれつに眠い。

背筋が若干しびれる。姿勢に気をつけないと腰をやってしまう。

今日の勉強時間…6.5hr


30/Apr/2001 (Monday/lundi/Montag)

夜明け

やっと学振の下書きを書いた。 といっても、完成敲ができるまでにはまだまだ労働力を投入する必要があるが。

しかし、明日明後日と授業があるので、 とりあえずいったん寝て労働力を回復させ、 起きたらしばらく予習に労働力を投下することにしよう。

昼下がり

朝、寮の住人に眠りを妨げられるが、めげずにお昼まで睡眠。

親知らずは(お金もないので)もう少し様子を見ることにした。

明日の法哲学の授業の予習。判例を読まないといけないのでたいへん。 わからん。

夕方

ちょっと寝る。風邪気味。

真夜中

Thirteen Days

「友人と一緒にレスタースクエアに行き、 Thirteen Daysを観てきました」

「また映画か。たまにはオペラとかもう少し高尚なものを観てきたまえ。 それでどういう物語なんだ」

「一言でいうと、 いかにして米国がキューバ危機を乗り越えたか、という話です。 ケネディ兄弟とかれらの片腕のケニー・オドンネルの手腕によって、 ソ連と米国が戦争を回避した経過がわかります。 もちろん完全に史実であるわけではないですが」

「といっても、米国の一方的な視点から描かれた物語だろう。 ソ連あるいはロシア側から言わせれば、 ぜんぶ嘘っぱちということになるんじゃないのか」

「まあ公平かどうかは保証できないでしょうね。 人間関係を描いた物語のわりには、 ケネディ兄弟の印象が薄かったのも今ひとつですね。 ケヴィン・コスナーの演じるケニーに一番照明が当たっているのも 理解できない気がします」

「そりゃ、ケヴィン・コスナーが一番有名な俳優だからだろう」

「そう言ってしまうと身も蓋もないですが。 ま、そういうわけで、 キューバ危機に興味がある人以外にはあまりお勧めできませんね。 C+ということで」

「今回はきびしいな」


30/Apr/2000 (Sunday/dimanche/Sonntag)

今日のニュース

明日から古本市です。
朝から行くつもりです。

04/30/99 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

某所でキムチ鍋。『一二の三四郎』第3巻から第6巻まで読む。 ようやくおもしろくなってきた。

外に出るとやたら寒い。死ぬっす。


ナイチンゲールって

ところで、ナイチンゲールっていうのは変な名前だと思う。 なぜそう思うか以下で簡単に説明しよう。

彼女は英国人だが、 両親がヨーロッパで二年という長い新婚旅行をしている最中に、 イタリアはフィレンツェ(フローレンス)で生まれたから、 「フローレンス・ナイチンゲール」と名付けられたんだそうだ。

また、ナイチンゲールというのは、 鳥の名前で、 「サヨナキドリ」と訳されるらしい。 コマドリ属の一種でウグイスに近い鳥のようだ。

とすると、彼女は、苗字は鳥の名前で、名前は地名なわけだ。

これが日本だったらどうなるだろう。 たとえば、「うぐいす」という名前の裕福な夫婦が、 新婚旅行で中国に二年間滞在している間に、 たまたま武漢で子供を生むことになったとしよう。

玉のような女の子が生まれて、両親が新婚旅行の記念だと言うので、 付ける名前は「うぐいす武漢」……。

ね、やっぱりナイチンゲールって変でしょ?


早朝

わ。やっと生命倫理のレジメができた。 これからどうすべきだろう。 とりあえず下宿に戻って寝るべきか? それともあきらめて大学で科哲の予習をするべきか? 今日は大変な一日になりそうだ。


お昼

げ。結局3時間しか寝れなかった。

今朝はものすごく寒かったが、 うそみたいに暖かくなった。

明日から古本市が始まるらしい。金ないぞ。


昼下がり

スクラーの授業に出る。 それから生命倫理のレジメの 手直し。忙しい。


夕方

生命倫理の読書会終わり。 学際的な場で発表するのは初めてなので、 (しかもほとんど釈迦に説法をするような発表内容だったので) 大変緊張した。

今日の発表が終わったので、 これからしばらく予定に少し余裕ができるはずだが、 知らない間にやることがいろいろたまってきている。

まあ、休日を使ってゆっくり片付けよっと。


04/30/98(Thursday/jeudi/Donnerstag)

昼下がり

うわ。半日間寝てしまった。あかんがな。あかんがな。

昨日は下宿に戻ってうどん作って早々に寝てしまった。 あかんがな。

もうそろそろうどんは卒業して、明日からは別のメニューに挑戦する。 たぶんフライパン料理になる予定。 果物はバナナが良いらしい。


夕方

ちょっと用事で高槻市の市役所まで行ってきた。久しぶりに阪急に乗る。

ついでに古本屋に寄ってきた。一着、長袖のシャツも買った(こっちは一応、新品)。

高槻を出て、再び大学に行く途中でまた古本屋。


倫理学入門読書会(「実在論(その4)」)終わり。紛糾。


04/30/97(Wed)

・昼下がり・

・昨日も帰ったら朝まで寝倒した。家は寝るために存在する。

・自転車に乗っているときに雨が降っていると、ウキーッ、となる。が、なか なか今日の雨は興がある。

・郵便局に行って昼飯を食べよう。そうしよう。


・夕方前・

・週刊マガジンの『DESPERADE』が終わってしまった。最近のバンド漫画って 長続きしないのが多いなあ。面白いのに...


・夜中・

・夕方にえ××さんがいらっしゃって、「かんな」の呪文を教えてくれる。

・それからコンパ委員のさい×うさんの手伝いをする。お礼に夕食をおごって もらう。超さんくす。しかし遅くまで自然法の話をしていたので、もはや帰れ なくなる。


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Thu Jun 13 23:45:47 JST 2013