/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

知的に謙虚であるために、平明で勿体ぶることのない言葉で語ることが大切であり、 特にすべての知識人の義務になると言う。 ところが、ポッパーの認めるように、 この点が多くの知識人によって忘れ去られている点なのだ。 単純なことを複雑に、瑣末なことを重々しく表現するというこのひどい遊びは、 伝統的に多くの社会学者や哲学者などによって、 自分たちの正当な仕事であるとみなされている、というのだ。
「知識人には、学問をする特権と機会が与えられているのですから、 仲間(社会)に対して自分の研究成果を、 もっと簡潔でもっと明瞭に、 かつもっと謙虚な形で説明する責任があります。」

---矢島杜夫『ミル『自由論』の形成』


昨日 / 明日 / 2016年11月 / 最新 / はてな

この日の出来事


06/Nov/2016 (Sunday)

某学会二日目、帰洛など

夜中

少し遅めに起床。朝風呂、朝食、朝刊。

朝、ホテルをチェックアウトしてから歩いて某大学へ。本日も某学会の事務局作業。 某君らが有能なのでつつがなく進行する。少しだけ報告も聞く。

夕方、シンポジウムの終了をもって学会も終了。 とりわけ大会開催校の某先生のおかげで無事に終了。 感謝。

慰労会は某先生にお任せして、急いで帰洛。 三田から品川に行き、10分だけ立食い寿司で寿司を食べて新幹線。 帰りの新幹線ではしばらく死んだように寝て、それから某作業。

夜中に帰宅。娘は今日は某外国人研究者の子どもたちと某水族館に 行ったとのことで、疲れて寝ていた。しばらくゆっくりして、 娘を着替えさせたりして寝ることに。また明日もがんばろう。


06/Nov/2013 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

某講読など

定時起床。髭剃り、朝食、朝刊。

午前中は雑用と某講義の準備。Mavericksの音声入力機能がおもしろくてはまっ てしまう。

お昼は某支部委員会。購買部のパンなど。

お昼すぎ、某講読。自然主義的な実在論。ジャクソン。

昼下がり、某翻訳作業。夕方、いろいろ雑用と勉強。

夜、娘を保育園に迎えに行き、帰宅。夕食。食後、台所にタバコシバンムシが 発生しているのに気付き、いろいろ処分する。げっそり。

夜中、食器を洗い、風呂に入る。今日はもう閉店。


06/Nov/2012 (Tuesday/mardi/Dienstag)

某演習、某校正など

定時起床。娘とFaceTime、シリアル、朝刊、洗濯、シャワー。

午前中は研究室で雑用。お昼は早めに中央食堂で。そのあと、散歩がてら週ア スを買いに行く。

お昼すぎ、某翻訳作業や雑用など。

昼下がり、某演習。ミル。そのあと、院生の指導その他。

夜、早めに某氏らと中央食堂で夕食。それから夜中まで某校正作業。

真夜中に帰宅。もう寝よう。


06/Nov/2011 (Sunday/dimanche/Sonntag)

某オンライン研究会など

遅めに起床。シリアル、古い新聞、風呂。ひさしぶりに水泳をしたせいか、体 全体がだるい。

午後から大学に行って研究しようかと思ったが、雨が降っているので断念。駅 前の某ハンバーガー屋で昼食をとりながら勉強。逃避的にメールの返事をした り、某原稿を書いたり。

昼下がりに帰宅すると、実家に帰っていた妻と娘が戻ってきていたので、しば らく娘の相手など。

夕方、少し寝てから夜の研究会の準備。あまり進まず。

夜、夕食と風呂。

夜中、某オンライン研究会。いろいろ指摘されて勉強になる。2年前にいただ いた話も、あと一週間で本番なので、なんとかしなければならない。

本当に一仕事去ってまた一仕事だな。とにかく今日はもう寝よう。


06/Nov/2010 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中

朝、ゴミ出し。それから二度寝。シリアル、シャワー。

お昼に巣鴨に行き、漫画喫茶でchill outする。また煙草臭くなる。 買い物をしてから帰宅し、遅い昼食。

夕方、少しソファで寝てからしばらく勉強。夜、もう一度買い物。 クリーニング屋で服を受け取る。

夕食後、しばらく勉強。激しくお腹を壊す。スーパーで買った惣菜か…。

夜中、お腹が痛くて苦しみながら中日対ロッテの日本シリーズを観る。 延長に継ぐ延長で終わらない。こんなことをしていないで勉強しなければ…。


06/Nov/2009 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

朝、少し遅めに起床。髭剃り、朝食。

定時出勤(少し遅刻)。午前中に某院生の指導、のつもりが、来 週の予定を今週のものと勘違いしており、実は何もなかった。 ので、午前中は雑用。

お昼、大学の某購買部でスキャナを注文。ついでに、 Windows 7(Professional Edition)を購入。研究室に戻ってVAIO Zにインストール。 すると、Vista Home EditionからWindows 7 Pro Editionにはクリーンインストール しかできないことがわかり、勢いでインストールしたらいろいろソフトが使えなく なってしまい、非常に困った。いかにもimprudent。

昼下がり、某先生と少し某相談。夕方まで事務室などで作業。

夜、某講義の手伝い。つつがなく終了。 授業の合間に、某院生のスライドにコメントする作業。

夜、某氏と一緒に途中まで帰宅。帰宅してから夕食。

夜中、新聞を読んでからソファで死んだように寝る。 気付いたら真夜中で、今日も功利主義アワー取れず。いかん。

なんかまた組織について考えたり。


06/Nov/2008 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

定時起床。寝足りない。ゴミ出し、シャワー、朝食。

定時出勤(早め)。朝刊。

昼下がり

午前中は朝刊と雑用。お昼前に久し振りに書籍部に行くが、何も買わずに戻ってくる。

お昼は某ランチョン・セミナー。脳科学。

お昼すぎ、しばらく雑用。気を遣うと疲れるので、遣わないこと。気楽に行こう。

昼下がり、某氏と某相談。そのあと仕事。眠いが寝られず。

夕方、多機能コピー機が到着。だんだん文明化してきた。

そういえば、 ようやく先日、某所で公募が出た。 関心のある方はぜひ出してください。神の委員会が審査いたします。

夜2

ジムのプールで泳ぐ。1.2キロほど。 アイリバーのアクアビートを付けて泳いでいる人を初めて目撃する。 いいなあ。

帰宅。疲れた。

真夜中

夜、夕食、夕刊。そのあと、少しCDの発掘を行なったり、某妻とモンティパイソンを観たり。

夜中、少しソファで寝る。それから二階の勉強部屋でいろいろ。 最近、大学では雑用ばかりなので、少しは勉強しないといけない。


06/Nov/2007 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中

今日のこと。

そういえば、先日までウンともスンとも言わなかったiPod shuffleを、 ひさしぶりにふとケーブルにつなげてみると、 「チャージ中」を示すオレンジ色のあかりが点いた。 洗濯機で洗濯してまったく起動しなくなってから、 ほぼ20日ぶり。 ただ、コンピュータには認識してもらえないようで、iTunesは立ち上がらない。

「なるほど、脳死の話で言えば、心拍は再開したが、 意識は戻っていないというところか」

「iPodを脳死の話に例えるなんて不謹慎ですよ。しかし、まあ、 たしかにそんなところです。ex-shuffleだと思ってたんですけどね。 世の中何が起こるかわからないものです」

「これで君も脳死反対論者になるのかね」

「だから、iPodと人間は別の話なんですから、そんなはずはないでしょう。 そんな不謹慎な話をしていないで、さっさと勉強に戻ったらどうですか」

「いや、すまんね。もう脳死のことで頭が一杯で」


06/Nov/2006 (Monday/lundi/Montag)

少し早起き。 夢の中で、「ああ、もう起きないと飛行機に間に合わない。 熊本との時差は何時間だっけ。ええと、マイナス8時間か。 この時計で今21時だから、午後1時? あれ、ぜんぜん時間が合わないっ」 とか考えていた気がする。異国情緒の漂う街、そこは熊本。

朝2

今週の予定を立てていたら、お腹の調子が悪くなる。 Don't worry about a thing, coz every little thing's gonna be alright. 体調に気をつけてがんばろう。深呼吸、深呼吸。

真夜中

朝、熊本空港に行くリムジンバスに乗ろうとしたら、 すでに満員で乗車拒否される。 非常にリムジンな話だと噴飯する。 一本遅いバスに無事に乗れたので、無事に空港へ。 ここも混んでいた。どうも三連休の影響らしい。 某先生とご一緒する。

おみやげを買ったあと、 少し遅れてきた飛行機に乗り、無事にお昼すぎに羽田へ。 自宅に戻ってきて、某院生の発表原稿に手を入れていたら日が暮れたので、 急いで歯医者へ。

女医の歯医者さんに、 「親不知、穴が開いてますねえ」と言われる。虫歯のようだ。 レントゲンを撮影したあと、歯の掃除をしてもらう。 保険のきかないエアフローとかいう機械を使う。 歯科衛生師のお姉さんたちが「お塩の機械」と言っていた通り、 塩の粒子を歯に吹きかけて掃除をするようで、口がしょっぱくなる。 塩分の摂取を控えている人の場合はどうするんだろうか、などと考えていると、 掃除が終わり、歯が少しきれいになる。

それから研究室に行き、しばらく調べものやコピーなど。 夜は某ハンバーガー屋で。帰宅してからしばらく掃除。 強力な助っ人が現れたので、台所はまかせておき、 サンテラスの本棚を片付ける。今度引越したら、 やはり本は少しずつ捨てるようにしようと誓う。 とりあえず本棚をもう一本片付ける。あと三本。 ダンボールは四箱(累積12箱)。

勉強しないとやばい。

真夜中2

しばらく明日の某英語文献講読の準備。

岡山出張の新幹線を予約するようにと天から声が聞こえてきたので、 早速往路の切符だけ予約しておく。復路は向こうで購入しよう。

The Allman Brothers BandのEat the Peach (Deluxe Edition)と、 Lynyrd Skynyrdの1stと2ndをアマゾンで購入。後者の方が圧倒的に聞きやすいが、 前者もずっと聴いているとはまる。


06/Nov/2005 (Sunday/dimanche/Sonntag)

夜中

帰宅。

今日のこと。

夜中2

何もする気にならないので、日記の整理。 3年前の今日から、 産経新聞を講読し出したようだ。 産経のおかげで新聞に偏向があることをよく理解したので、 そろそろ朝日にでもするかな。

話は変わるが、そろそろいろいろなデータのバックアップを 取っておくべき気がする。

真夜中

やる気がでないので、写真の整理。 白良浜(しららはま)で撮った写真を何枚か掲載しておいた。 大きい写真だとなかなかきれいだが、 小さくするとあまり迫力がなくて残念。


06/Nov/2004 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中 (午前)

というわけで関西へ。

昨日の夕方に新幹線に乗り、夜に京都へ。 京都駅で某師匠と飲み食いしながら、 いろいろ学問的、人生的な指導を受ける。 何も知らないことを自覚して、 ちゃんと勉強に励むようにしよう。

終電ぎりぎりでホテルへ。駅前だと聞いていたが、 駅から目と鼻の先にあり、部屋は線路の目の前にある。 朝、大丈夫なのかな。

BBCラジオでも報道されていたが、 英国の新聞、Times Higher Education Supplementsで公表された、 世界の大学トップ100。 ハーバードが1位、カリフォルニア大学バークリ校が2位、MITが3位、 英国ではオックスフォードとケンブリッジが10位以内に入り、 11位がLSE、12位が東大、UCLは34位。 「研究その他の要因」に基いて、 世界88ヶ国の1300人の研究者にアンケート調査をした結果だそうだが、 まあ眉に唾を付けてかかるべきかもしれない。

お昼

う〜ん、駅の目の前なのに、何時間でも寝れてしまう。

シンポの準備をしないと。それにしても腹が減ったな。 どこかでお好み焼きを食べたいところ。

お昼すぎ

捨てられているネコやイヌについて、 どんどん生まれてくるし、 いちいち拾っていたらキリがないから、 死ぬにまかせなさいと言われる。

同様に、第三世界で飢えている人々についても、 いちいち助けていたらキリがないから、 死ぬにまかせなさいと言われる。

今日やること


06/Nov/2003 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

今朝もぎりぎりに起きて朝食、午前中は医療資源の配分の議論と、 医薬品に対する補助金の話。

お昼はパック・ランチだったので、外で簡単に食べたあと、 某婦人と某老人と一緒にミラワというワイン醸造所とチーズ工場のある ところまでドライブ。ワイン・テイスティングをしたあと、 赤ワインを一本と、チーズを買ってくる。 帰ってくる時間が遅くなったため、スモール・グループ・ディスカッションに は出席できず。

それから夕食を食べ、夜に看護倫理についてのセミナーを聞くが、 ちょっと内職をしていたため、討論に参加できなかった。反省。

そのあと、インフォーマルな立食パーティーがあったので、 ちょっと参加するが、某講師と議論した以外には、 あまり議論に参加できず。こういう場でうまく会話できる徳(というか、 たしなみ)を身に付けないとなあ、と反省。

今晩は某氏と復習することができなかった。やばい。


06/Nov/2002 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

お昼

お昼前に起き、今日から配達されだした産経を読む。 不妊治療、米国中間選挙、中国共産党総会、心臓移植帰国、など。

今日からラマダン月だそうだ。関係者は断食するように。

お昼すぎ

フロリダでジェブ・ブッシュ知事が再選。

昼下がり

新聞。

夕方

新聞

腹が減ったので食事に行こう。共和党が下院の過半数を確保したとのこと。

某イタめし屋でピザとサラダ。

そのあと、ビデオを借りに行くがとくに何も借りたいものがなかったのでやめる。 『千と千尋』を観るべきなのだが、何となく観る気にならない。

ついでに、寒くなったので某スーツ屋にコートを買いに行く。 ロングコートは変な感じだったので、ハーフのものを購入。 ついでにワイシャツとネクタイ、クツ下も購入。 店のお姉さん、商売うまい。

共和党、上院も制したらしい。がんばれ民主党。

夜2

明日の授業の準備。眠い。

机に向かっている時間…6.5hr
今日の勉強時間…5.0hr
マルクス係数…0


06/Nov/2001 (Tuesday/mardi/Dienstag)

あ、やっと復活した。

昨夜、某元セブンで購入したスチール本棚を作成しながら、 Windows 2000の再インストールを始め、 えんえん朝までかかって設定を整えた。 しかし、meadowが立ち上がらないことに気付き、 cygwinから入れ直しているあいだに眠りはじめてしまう。

起きると第二演習が始まる時間なので、急いで授業へ。 ヘアの話を聞く。

夜、買物をしてから下宿に戻り、 それからddskkなども入れ、ようやく復活する。 なんか先月からこんなことばかりやってるな。

あ、関倫から論文掲載決定の知らせが来ていた。めでたい。


06/Nov/2000 (Monday/lundi/Montag)

コートールド美術館

キングズコレッジの隣には美しいサマーセットハウスという建物があるのだが、 その中にある美術館に行ってきた。 月曜日の朝から昼すぎまで無料で入れると聞いたので、 わざわざ朝から行ったのだが、イギリスの学生ならいつでも無料で入れるようだ。

ルーベンス、アンソニーファンダイクなどのフランドル画家の絵画や、 セザンヌ、スーラその他の印象派の絵画が充実している。 こじんまりしていて雰囲気のよい美術館。

www.courtauld.ac.uk.

シャム双生児その後

Prolife Allianceの連中が分離手術を阻止すべく運動していたようだが、 ついに今日から手術がはじまったようだ。

BBC News


11/06/99 (Saturday/samedi/Sonnabend)

昼下がり

うう。もうこんな字間か。

帰納は生命倫理学の読書会のあと、 非情に疲れたので帰ってこんこんと寝てしまう。

お昼過ぎに起きて西部に行き、NFのチケット代を払う。 きっと今年で最期だろうなあ。いやはや。

それからようやく研究室へ。勉強勉強。


勉強中。うう。間に合うのか。

お腹減った。 よく考えたら起きてから何も口にしていない。


某定職屋に行き、カキフライ定職。900円はちょっと高いな。 古いスピリッツを読む。近くのスーパーで牛乳を買って研究室へ。


真夜中

勉強中、少し居眠りしてしまう。 カゼを引いた気が。


11/06/98(Friday/vendredi/Freitag)

昨夜は、 某E研にいたのも束の間、 さっき某定食屋で一緒に夕ごはんを食べたばかりの3人が来て、 某嬢と某君が近く誕生日だと言うので、 某師匠とぼくと5人で某飲み屋に飲みに行くことになった。

議題は前半が「倫理学研究室の奇人・変人」、 後半が「ほとばしる若き精! 『つきあう』とはどういう意味か!?」。 となりの席にいた3人組はこっちをちらちら見て嫌がっていた気がする。 なんでこんなろくでもない話になったんだろ?

それから下宿に戻る。 懸案の「倫理学とはどういう学問か?」という問いを突き詰めようとして、 部屋中の倫理学関係の本をふとんの周りに集めてから、寝た :-)

というのは嘘で、 某先生の『進化論と倫理』を読んでいたらいろいろと思うことがあったので、 考えごとをしながらシャワーで髪と体を洗い、 浴室を出てからノートに考えたことを書き留め、 それから今度は本当に寝た。つい半日ほど寝てしまう。

夕方にのろのろと起き出して、シリアルを食べてから大学へ。


久しぶりに倫語を更新。


某所でスパゲティ。


11/06/97(Thursday/jeudi/Donnerstag)

・真夜中・

・真夜中に3級の訪れるもいとをかし。


・眠い。今日は夕方寝しなかったから。

・最近割とよく自分の好きな勉強をする時間が持てて、なんだか幸せを感じて しまう。そんなことで幸せになってしまっていいのだろうか。


・そろそろ夜明け・

・がぁ、眠すぎる…。とりあえず下宿に戻って寝る。なんか生活のリズムが シャッフルになりつつある。


・お昼過ぎ・

・よく寝た。これからおく○くんと一緒に、来週演習でデカルトを発表する予 定の4回生の予行演習。


・夕方・

・倫理学入門書読書会の準備をはさんで、再びデカルト。


・夜・

・デカルト終わり。これから倫理学入門書読書会。眠い。あ、昨日渋沢龍彦の 『快楽主義の哲学』を読了。たしかに(いかにも大衆に喋りかけているような 語り口が)なんとなくいやらしい本だけど、それでもなかなか楽しく読めた。 特に第5章の「快楽主義の巨人たち」が面白かった。彼の博識には恐れ入る。


11/06/96

 朝。

(わたし1)おはようございます。

(わたし2)おいおい全然寝てないってば。

(わたし3)死ぬがなおれ。死ぬってば。

(わたし4)ま、いいや。死んでもいいからとりあえず勉強しよ。

(わたし1)お、殊勝じゃあないですかあなた。

(わたし4)芦屋に家を持たば神戸に死すとも可なり。

(わたし1、2、3)(楳図かずお調で)ギャーッ

まだ朝。なんか朝勉強するとえらくなった気がするがこれももちろん気のせい。

昼過ぎ。眠い。なんか最近駄じゃれが多いか。当研究室には駄じゃれを憎んで る人が若干数いるので、用心しないと死なされる。

選好の問題。クリープの入ってないコーヒート イレットペーパーのないトイレのどちらを選ぶか。そういえばまえ にそんなCMがあったっけ。「クリープの入ってないコーヒーなんて・・・ト イレットペーパーのないトイレと同じだよ・・・はは」といってずずずっとコー ヒーをすするの。むしろこれはトイレットペーパーの宣伝にいいかも。コーヒー 飲みながらトイレに入っていくの。あはは。

夕方。ヘーゲルの授業の傍らで、お仕事お仕事。 死刑廃止論の掲示板ができとるがな。みんな参加してくださいね。

夜。しーごとーはつーづくーよー・どーこまーでーもー。

さらに夜。あのお方の論文は仕上がっとるんだろうか。

ひつこく夜。仕事完了っ。と思ったらすでに帰れる時間を過ぎている。あたしゃ 今夜もここにいるのかい。とほほ。

真夜中。某氏(ヒューム研究者)の日記を見て、ベンタムの誕生日はいつだった かを確認する(そのうち自作年表をホームページに載せねば)。15.Feb.1748。 ぼくの誕生日とほとんど変わらない。226年の年の差はあるが。いや、愛さえ あれば年の差なんてっ。いやいや、いやいや、何だか最近(哲学史的に哀れな) ベンタムが他人とは思えなくなってきて困っている。これはもう殉教者的な打 ち込みようとすらいえる。東にヒュームと聞いては敵意を抱き、西に子ミルと 聞いては殺意を持ち、北にマルクスと聞いては尿意を催し、もうそれはそれは 大変なのである。あら、南が抜けとるがな。あ、『タッチ』もなかなか良かっ たが、『みゆき』は小学生の頃に読んで泣いた記憶がある。今思えばなんで泣 いたんだろ?今でも泣くかな?『南くんの恋人』っていう名作もある。これもす ごい。

馬鹿言ってないで早く寝なさい。あ〜いっ。

深夜。気のせいかだんだん寒くなってくる。エアコンを「暖房」にしているの だが、「暖房準備」と表示されていて作動していない。「準備」っつーのはな んなんだ?

深夜も深夜。ほとんど寝られないうちに江口氏(P. Funkのテーマにのって)登 場。これから実践哲学研究の編集の御手伝い。

なおも深夜。キェルケゴールなどというぼくには発音すらできない哲学者を扱っ た論文の文章チェックなどを頼まれる。ああたのしい。たのしからずや。


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Sun Nov 27 16:42:39 JST 2016