2023年度東京都立青山高等学校実習
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 2023年度東京都立青山高等学校実習 [2023/12/04 00:46] – oshikane | 2023年度東京都立青山高等学校実習 [2024/03/03 12:46] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 180: | 行 180: | ||
| または、それぞれの官能基の電荷の状態で表すと: | または、それぞれの官能基の電荷の状態で表すと: | ||
| - | (←酸性)(-NH< | + | (←酸性)(-NH< |
| この3つの両矢印(⇆)のところに平衡が成立するので、pKaが3つあるということになります(左からpKa1, | この3つの両矢印(⇆)のところに平衡が成立するので、pKaが3つあるということになります(左からpKa1, | ||
| 行 190: | 行 190: | ||
| pI = (pKa1 +pKa2)/2 | pI = (pKa1 +pKa2)/2 | ||
| - | と表すことができます。アスパラギン酸のpKa1, | + | と表すことができます。アスパラギン酸のpKa1, |
| + | |||
| + | アスパラギン酸の電気泳動において、例えば中性pH 7.0を泳動バッファーの条件とすると、アスパラギン酸の等電点は上記の様に2.95ですのでpH 7.0では負にチャージしているため、**+の方向に流れる**、ということが予想できます。 | ||
| </ | </ | ||
| ++++ | ++++ | ||
2023年度東京都立青山高等学校実習.1701618374.txt.gz · 最終更新: 2024/03/03 12:46 (外部編集)
