logo

患者さんへのご案内

臨床研究のお知らせ

検査部にて臨床検査を受けた患者さんへ

 東京大学医学部附属病院検査部では,日常診療の質向上を目的として,臨床検査法の開発・改良や異常値が発生する機序の解明など,さまざまな研究を行っております.この研究活動の基礎となるのが,臨床検査を終了した残余検体・検査記録の再利用です.残余検体・検査記録の再利用に当たっては「臨床検査を終了した検体の業務,教育,研究のための使用について-日本臨床検査医学会の見解-」を遵守し、東京大学医学部倫理委員会承認のもとに行っております.
 これまでに,残余検体・検査記録を用いた研究から多くの知見が得られ,これにより,臨床検査法は大きく進歩し,新たな検査法の意義が確立され,臨床検査医学の発展,診療の質の向上に繋がってきました.当部では,承認された研究計画に基づき,臨床検査を終了した残余検体・検査記録の一部を再利用することにより,臨床検査法の改善・新たな確立を行い,医学の発展に寄与したいと考えています.
 本研究は,臨床検査後の廃棄予定の残余検体および検査記録を使用するため,患者さんの生命・健康に影響を及ぼすことはありません.氏名・生年月日・住所・電話番号・ID番号などの個人情報はすべて匿名化されてから解析されますので,個人情報が漏れることはありません.研究成果は,医学の発展のために学会発表や学術論文発表などをさせていただくことはありますが,その際も個人の特定が可能な情報はすべて削除いたします.また,研究対象に該当するか否かにより,実際の診療内容に影響することはありませんし,研究にご協力いただけない場合でも診療上の不利益を受けることはありません.
 個々の詳しい研究内容につきましては、以下の案内をご覧ください。なお、臨床検査を終了した残余検体・検査記録の臨床研究への利用にご承諾いただけない患者さんは,お手数ですが,検査時に担当者までお申し出くださるか、以下の個々の研究紹介に記載されている連絡先にご連絡ください.

東京大学医学部附属病院 検査部
部長・教授 蔵野 信(くらの まこと)
技師長  小野 佳一(おの よしかず)

検査部にて実施中の研究一覧 臨床検査後の廃棄予定の残余検体および検査記録を用いた研究(倫理委員会 審査番号)

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2017年

2011年

終了した研究一覧(倫理委員会 審査番号)

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2012年

2010年