/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

日記をつけるのは何のため?
人はいろいろな理由から日記をつけます。 たとえば、国内で重要なことが起きていて、 真実をあるがままに記録したいからかもしれません(…)。 成長してから10才のころに考えていたことをふりかえるために日記をつけることもあるでしょう。 また、 日記は誰にも話せないような考えや気持ちを記すための場所にもなります。 日記は問題を解決したり、怒りを静めたりするのに役立ちます。 日記は自分の奥底にある感情を探り出すのに重要な場所を提供します---ちょうど自分に話しかけるようなものです!

`Tell your diary what you did this summer',
in The Guardian (Guardian Education), 17/Jul/2001.

大学へ行き教育を受けることの重要な理由の一つは、いままで信じこんでいたことが真実ではないことや、 何事も外見だけではわからないということを学ぶためだということをぼくは理解した。

---ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』


昨日 / 明日 / 2016年7月 / 最新 / はてな

この日の出来事


15/Jul/2016 (Friday)

某講義、某CAPEセミナーなど

少し早起きして某予習。昨晩は延々と夢を見ていたような気がして、あまり寝た気がしない。 ここしばらく寝ているときも考えているような感じがするが、運動不足なんだろうか。

真夜中

朝、髭剃り、朝食、朝刊。娘を保育園に送り、直接自転車で大学へ。 午前中は某講義。環境倫理。

お昼、研究室で某MOOCの打ち合わせ。そのあと、某君らと某サブウェイで昼食。

お昼すぎ、少し休憩してから某予習。昼下がり、某演習。ベンタムと人権。

夕方、研究室でちょっと雑用してから某病院に行き、自宅に寄ったあと、 また大学へ。某CAPEレクチャー。香港の某氏のアルジャーノンの話。 アルジャーノンは1998年ごろに読んでいるようだ。4回生のころかな。

夜、百万遍で懇親会。夜中まで。それから帰宅。疲れていたのか、結構酔っぱらう。

もう寝るべし。


15/Jul/2013 (Tuesday/mardi/Dienstag)

『アーティスト』、娘を診療所へ

昨晩は『アーティスト』という映画を観てから寝た。感想はここ

定時起床。朝食、朝刊。本日は保育園が休みだが、午前中は某妻の母親が面倒 を見てくれることになったので、午前中は研究室で(勉強をするつもりが結局) 雑用。お昼すぎに帰宅。お昼をいただく。

娘の体温が心なしか高い気がしたので計ってみると38度台。面倒だったが明日 からのことを考えて、早めに病院に連れていくことに。初めて二条にある京都 府医師会がやっている休日診療の小児科にタクシーで連れていき、薬をもらう。 結構な子どもがいたが、往復の時間も入れて1時間半ほどで済んだので幸いだっ た。

昼下がりに帰宅して少し勉強したあと、夕方まで昼寝。それから娘の相手。

夜、夕食。しばらくしたら休日出勤していた某妻も帰宅。娘を任せて二階に。 しばらく勉強。

夜中、某オンライン研究会。いろいろ相談。メールの返事を書いていたらあっ という間に真夜中に。人生は短い。シャワーを浴びて新聞を読んだら寝よう。


15/Jul/2012 (Sunday/dimanche/Sonntag)

オンライン研究会など

昨晩は遅くまで起きていたので、朝は遅めに起床。シリアル、朝刊。その後も なかなか目が覚めず、ソファーでうとうとしたり。

お昼はそうめんを作って食べる。昼下がりまで雑用したり、またソファーでう とうとしたり。あまり使い物にならず。規則正しい生活は重要だ。

夕方、ようやくシャワーを浴びて外出。惰性的に本郷三丁目に行き、喫茶店で しばらく勉強。

夜、ラーメン屋で夕食。それから研究室に行き、オンラインの研究会。

真夜中、電車で茗荷谷まで戻り、歩いて帰宅。急ぎの仕事があるのだが、今日 は休息日だとあきらめて、もう少しだけゆっくりしよう。


15/Jul/2011 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

早起き。娘を風呂に入れたあと、シリアル、洗濯。 眠いのでしばらくソファで気絶。 悪い夢を見る。娘は今日も保育園をお休みする。

朝、某妻の母親が娘の世話に来てくれたので、お任せして大学へ。 しばらく雑用や翻訳など。

お昼から某夏期集中入門コース。昼下がりに講義をする。 比較的無事に終了。

それから急いで駒場に移動し、某講義に参加。夜中まで懇親会。ビール。 一件、朗報あり。それにしても駒場の学生は若い。

真夜中に巣鴨で買い物をして帰宅。シャワー、夜食。 明日も早いので早く寝なければと思いつつ、 雑用をしていたら遅くなってしまう。

学生に「なんで研究者になったんですか」と何度か訊かれたが、 あまりもっともらしい説明がない。 「高校のときに親友が死に際にオレの代わりに哲学をやってくれと頼まれた」 というようなドラマチックな話の一つや二つあるといいのだが。 他におもしろそうなこともなかったからというのが大きな理由の一つだと思うが、 もっと社会見学とか企業訪問のようなことをやっていれば、 それもまた違っただろう。 結局、myopicだったから大学に残ったのではないか。


15/Jul/2010 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

定時起床。ゴミ出し、シャワー、朝食。

定時出勤。午前中はいつも通り雑用。昨日の某面接のQ&Aの書き起こしなど。

お昼、某コモン・ルームでおにぎり。

午後も雑用。今日は雑用(校正その他)を比較的順調に片付けた。 あんまり自慢にならないが。

夕方、某面接二件。そろそろ修士の教室振り分けの時期。

それから購買部に行き、修理に出していたマウスの交換品を受け取る。 感謝。そのあと、プールで30分ほど泳ぐ。

夜、帰宅して夕食。新聞を読んでからソファで仮眠。

夜中、食器を洗ってからしばらく雑用。真夜中、少しだけ論文を読む作業。 暑いのでシャワー。そろそろ寝るか。

外の湿度は少し下がってきた気がする。 西日本の一部地域では豪雨で大変なことになっているようだが、 東京はそろそろ梅雨が明けそうな気配だ。


15/Jul/2009 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

ミュンヘン出張中のため、記載なし。


15/Jul/2008 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中

朝、定時起床。シャワー、朝食、朝刊。

定時出勤。病院の某氏のところで、お昼すぎまで某相談。 お昼は構内の某所で薬膳カレー。

昼下がり、某ミーティングと某研究会。某院生が報告。

そのあと、ジムに行こうと思っていたら、いろいろと雑用が入り、 時間切れ。某氏らと少しビールを飲んで雑談をしてから帰宅。

夜、夕食後、またソファで昏睡。そのあと、二階の勉強部屋で少し読書など。

今夜は比較的涼しい。

昨日の某○法試験予備校の依頼は、結局断ることにした。断るのは今回初めて。


15/Jul/2007 (Sunday/dimanche/Sonntag)

昼下がり

朝、新幹線に乗って神戸に行くために雨のなか品川に行くと、 最強台風4号のせいで東京-名古屋間の運転は見合せ中 (家を出る前にわかっていたが、一応行ってみた)。 仕方がないので特急券だけ払い戻しをしてもらい、帰宅。

帰宅して昼食にうどんを食べて戻ってくると、 幸い新幹線は復旧した模様。夕方の便の予約を済ませて少し寝る。

某妻と相談して「家に戻ってくる」という選択肢を選んだわけだが、 少々面倒ではあったが、品川駅付近でうろうろするよりは良い選択肢だったようだ。 一時撤退する勇気も必要だな。

真夜中

昼下がりに一休みして、夕方、東京駅へ。 今回は無事に新幹線に乗ることができた。

勉強したり某妻と話したりしていると、あっという間に新神戸に着く (新幹線は10分遅れぐらい)。ホテルにチェックインしたあと、 北野のあたりのタイ料理屋で夕食。ビール。某先輩と連絡が付いたので、 そのあとバーで歓談。ウィスキー、カクテル。明日も早いので、 日付が変わる前に解散してホテルに戻ってくる。 神戸は素敵な街だ。


15/Jul/2006 (Saturday/samedi/Sonnabend)

お昼前

よく寝る。プールに行こう(って、小学生みたいだな)。

お昼すぎ

プール。手足別々にクロールの練習を40分ほど。

ロッカーの鍵の抜き差しがうまく行かず、 抜くときに鍵で少し指に怪我をする。 なんか最近、御殿下のジムのボロさが目立ってきた。

ジムを出ると、昼間なのに空が暗く、雨模様。 ゴロゴロと雷の音も少し。今年初めて蝉の鳴き声を聞く。

最近iPod miniをよく床に落とす。気をつけよう。

昼下がり

昼下がり、大雨になる。帰宅して洗濯。 久しぶりにUSBフラッシュメモリを洗ってしまう。

お昼は春日の喫茶店でツナサンドなど。

真夜中

夕方、散歩がてら言問通りの方から不忍池へ。蓮の花が少し咲いていた。 喫茶店で一服してから辺りを散歩して、御徒町の居酒屋で夕食。 それから歩いて帰宅。今日はよく歩いた。

今日のニュース


15/Jul/2005 (Friday/vendredi/Freitag)

お昼前

昨晩は『ジェダイの復讐』をつい見てしまう。 どうにもつまらないのは、主人公に深みがないからか。

早起きできず。最近は堕落、逃避が甚しい。 チリチリとした焦燥感をなるべく感じないようにしている。 これではいかん。現実に直面しなければ。

夜中

お昼に大学へ。同僚の某氏と昼食を食べてから、 研究室に来るが、気持ちよく昼寝した以外は何にも手につかず。 昼下がりというのは昼寝以外は本当に効率が悪い。

仕方ないので夕方に買物に行ったり図書館に文献をとりに行ったり したあと、学部の医療倫理学の授業のレポートの採点を始める。 調子に乗ってきたところで、ジムに行く時間になったので、プールで泳ぐ。 クロールで1.2キロ。だいぶ慣れてきた。 当面の目標として、1時間でクロール1.5キロ泳げるようになろう。

月末に京都にも行くことになった。さっそくホテルを予約。

メモ。 人格が傲慢なので、向こうから話しかけられるのに慣れているが、 一期一会と思ってもっと打ち解ける努力をしないといかん。 夏期コースや秋のコースの受講生とは、仲良くなるように努力しよう。 年上の社会人とは話が合わなさそうなので懇親会でもあんまり会話をする 努力をしなかったが、(営業上の理由からも自分の人格形成にとっても) これではいかんので、「これまでのところコースはどうですか」 「どちらからいらしたんですか」とかなんとか話しかけるようにしよう。 学部生もしかり。

真夜中

ひさしぶりに(=非常勤のとき以来)、 学生のレポートを真面目に読み、レポートの質の高さにうならされる (もちろん、質の低いものもあるが)。

真夜中2

帰宅。 ラジオでキンクスの特集をしていたので、 ひさしぶりにキンクスを聴く。 当時はこのバンドの名前は同性愛を連想させ、衝撃的だったそうだ。


15/Jul/2004 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

昨夜は少し早目に寝て、さきほど起きる。洗濯。

お昼すぎ

お昼前に大学に来て勉強をはじめたが、眠くなり寝てしまう。 お昼に郵便局に行くついでに、某所で鰻丼を食べる。

なんか頭が痛くなってきた。二日酔いかな。朝はお腹も下したし、 どうも体調がよくないようだ。

今日は職場でてんぱってる人が多い。一人で真面目に勉強していよう。

昼下がり

ベンタムの勉強。しかし、調子が悪くてまったく集中できず。 時間の無駄。別のことをやるべきか。

ちょっと着替えに帰宅する。服がないので、明日にでも買いに行こう。

どうでもいいが、クローニングには「治療目的」のものと「生殖目的」のものが あるのはご存知の通りだと思う。それを念頭に入れると、 先日の新聞の見出しで、「ジェンキンズ氏、治療目的で来日」というのは なんとなくおもしろい。ジェンキンズ氏、生殖目的では来日できないのかな、とか。


15/Jul/2003 (Tuesday/mardi/Dienstag)

ちょっと遅寝、早起き。勉強しよう。

お昼

朝は新聞を読まずに、某ドトールで勉強。はかどる。 マクダウェルの要約も一応終わったが、 まだ見直す必要がある。 しかし、その前にフリーデンに取りかからねば。

近くのスーパーで買物をしてから帰宅。

昼下がり、ちょっと大宮まで行き、 回るフロアで中華料理を食べる。ごちそうさまでした。

埼京線で戻ってくるとき、 これから小田原に行くという老人に話しかけられた。 いや、それだけ。

夜は渋谷の東急でインドカリー。

帰宅。


15/Jul/2002 (Monday/lundi/Montag)

夕方

土日は大学(文学部?)のネットワークが落ちていたようだ。

土曜日は某ルネで少し本を買い、 昼下がりに『ワンス・アンド・フォーエヴァー』 を観た。 ベトナム戦争の映画。兵士たちの友情、上官の指揮能力、 母国で待つ彼女の悲哀を強調。 メル・ギブソン、バリー・ペッパーが熱演。 ちょっと長く、山場がない感じがするが、 まあおもしろく見ることができた。映像も音楽も良い。 B-。そのあと、某宅にお邪魔して、夕ごはんをごちそうになる。感謝。

日曜日は、お昼に北大路で某氏と食事。 夕方、人を見送りにJR京都駅へ。 夜、性教育についての文章を途中まで書き、 力尽きて寝る。

夕方

大学に来る。某ルネで本を購入。

そういえばお昼を食べるのを忘れていた。腹が減っているはずだ。

夕方2

中央食堂でたらふく食べる。

30分ほどウトウトしていたようだ。

夜2

懸案のメイルを某所に送る。

性教育の勉強。

真夜中

性教育について勉強。ああ、明日の授業の準備をしなければ。

机に向かっている時間…8.75hr
今日の勉強時間…7.75hr
マルクス係数…85.8


15/Jul/2001 (Sunday/dimanche/Sonntag)

夕方

昨晩も勉強はかどらず。自愛の思慮が足りないので、 一ヶ月先の試験に向けて真剣に準備をすることができない。 しかし、論文も書かなければならないので、 予定を立ててしっかり勉強すべきだ。

お昼にすこしだけ大英博物館に行き、北斎の富嶽三十六景その他の展示を見る。

イズリントン滞在

某友人が旅行でフラットを空けるというので、 急拠二週間ほどイズリントンで生活することになった。 イズリントンはエンジェルをさらに東に行ったところにある地域。

行ってみるとかなりの豪邸なので驚いた。 フラット(日本で言えばマンション)なので、 ピサにいたときに滞在した豪邸ほどではないが、 寝室一つ、大きな居間一つ、 キッチンその他の部屋がある豪華なフラットである。

イタリアから帰ってきて一週間もしないうちに、 こんなフラットに滞在できるなんて、 ついているというか、 持つべきものは友人というか、 他人の好意に甘えすぎというか、 どうにも身に余る気がしてならない。 とにかく火だけは出さないようにしよう。

法哲学の試験

過去問6年分に目を通したので、山を張って勉強を進めることにする。 ここ4年間ほどは、14問中3問に回答せよ(時間は3時間)という形式なので、 確実に出そうなものに絞って勉強することにする。

  1. ハート: 法実証主義、オースティン批判、法の定義・記述
  2. ドゥウォーキン: 正答、法の解釈、平等、功利主義批判
  3. ラズ: 自律、多元主義
  4. 自然法: アクィナス、フィニス、ヒューム
  5. ロック: 自然状態、同意
  6. ベンタム: 判例法と自然法の批判、功利主義
  7. ミル: 危害原理
  8. バーリン: 自由、多元主義
  9. ルソー: 自由
  10. フェミニズム: そもそも法理論かどうか、ケア

これだけやっておけばまず大丈夫だろう。 他にもコンスタン、共同体主義、法的推論、 クリ法(critical legal studies)などおもしろいテーマがあるが、 これらは読むだけにとどめておく。

真夜中

法哲学、定義についてすこし勉強。あまりはかどらず。


15/Jul/2000 (Saturday/samedi/Sonnabend)

今日のニュース

昨日某所で買った古本と、某国から着いた古本。
モーニングも買いました。
今日は何もしませんでした。
論文を書こうと努力はしたのですが…。

07/15/99 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

カント選集編集委員会続行中。 現在某先輩と某くんが仕事中。 おれはさきほど某定食屋でキムチ鍋を食べてきた。 『うる星やつら』ワイド版第15巻(最終巻)と 『ツルモク独身寮』第1巻を読む。 『うる星〜』の最終話を読むのは初めて。すこし泣ける。 『ツルモク〜』は高校生のときかなんかに一度読んだ気がする。

ええと。今から合宿までの時間を逆算すると。

ううむ。あと6時間か。 眠る時間も入れると書類書く時間ないなあ。ううむ。 いやはや。困った困った。


まだ編集作業中。


まだ某君と二人で編集作業中。申請書類ほとんど書けず。しくしく。 夕方から一睡も眠っていない。しくしく。どうしよう。 ほんとうに笑えない。しょしょ、書類が。書類が。しくしくしく。


げ。集合時間を1時間違えてる。11時15分だ。 あやうく1時間先に行ってしまうとこだった。


某マクドナルドで二人分の朝食を買って戻ってくる。 マクドの食べ物は久しぶり。 うえ、えらく味が塩っぱいなあ。


07/15/98(Wednesday/mercredi/Mittwoch)

記載なし。


07/15/97(Tuesday/mardi/Dienstag)

・昼過ぎ・

・暑い暑い。これからシジウィック読書会。あ、映画を勧めてくれる方々、あ りがとうございます。ちょっとずつ見ますので。(もう22個も勧められてしまっ た…)


・昼下がり・

・シジウィック読書会終わり。お○だくん、つ○たさんと中央食堂でお昼を食 べる。これから環境倫理(ハーディン君)のレジメ作り。眠い。


・た○くんが来られる。眠い。


・夕方・

・現在、ぼくがまじめに勉強している周りで、若干2名の人々 が、3級が持って来られた『ゴールデン・ラッキー』を読み ながら、くくく、いひひ、はひはひ、と笑っている。こいつら首を絞めてやろ うか、などと考える。

・そういえば、昨日3級に『ソクラテスの弁明』をいただいた(以前に無くして しまった)。Merci.


・Le Soir・

・ロック読書会継続中。身体の調子は悪い。と、5級がいらっしゃる。環境倫 理、映画の話など。

・外に出ると蚊に刺される。右腕に四箇所、靴下の上から右足に一箇所。くや しい。夏は嫌いだ。


・ロック読書会終わり。帰ってビデオを借りよう(今日はレンタル半額の日な のでぃす)。


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Fri Aug 12 06:47:02 JST 2016