ヘーゲル

(へーげる Hegel, Georg Wilhelm Friedrich)

History is the history of the world spirit and, derivatively, of human consciousness, which undergoes growth in self-knowledge, the stimulus to and vehicle of which is a culture, which perishes when it has stimulated more growth than it can contain.

「I 抽象的な権利」。言葉の成立事情は後で説明するが、 ここで「抽象的」というのは、「個体化されている」という意味である。 だから「抽象的な権利」というのは「個人の権利」という意味である。 これを「抽象法」と訳したのでは、まるで抽象画の描き方みたいで、 何のことだか分からない。「個人の権利」の内訳が、「所有」、 「契約」、「私権の侵害」となっている。 「権利」と訳せばすらすらと分かることが、 「法」と訳したのではオマジナイみたいになる。 そしてオマジナイの方を「根源的洞察だ」と思って有難がる風潮がある。 正体はただの誤訳である。

加藤尚武『ヘーゲルの「法」哲学 (増補新版)』(青土社、1999年、27頁)

物事を一面から見てはダメで、必ず反対の立場からも見る。その上で両方の見え方を統合して全体を見晴らす。 そういうヘーゲルの方法論は、世界が開かれたように思えた。

見田宗介、朝日新聞2016年1月20日夕刊


ドイツの哲学者(1770-1831)。 哲学を完成させてしまった男。


KODAMA Satoshi <kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Sat Jan 23 08:30:04 JST 2016