news
講座員が日本衛生学会にて研究報告を行いました。
講座員が第95回 日本衛生学会学術総会(2025年3月19日〜21日・さいたま市)にて発表をおこないました。
<シンポジウム>
亜鉛摂取の偏りは生活習慣病と老化の促進要因か? 柳澤 裕之(座長)
亜鉛欠乏と糖尿病に関する疫学的エビデンス 須賀 万智
“ 亜鉛 ” の摂取不足に伴う腸管免疫機能低下とバクテリアトランスロケーションの誘発 木戸 尊將
圧障害の新たなリスク ー yo-yo 潜水とその危険性ー 須賀 万智(座長)
水産養殖業における潜水業務の現状と課題 望月 徹(講座非常勤講師)
<若手研究者の会 企画2>
若手研究者交流会、若手研究者の会定期会合 木戸 尊將(座長)
<口頭発表>
必須微量元素 ‘ 亜鉛 ’ が糖代謝と動脈硬化に及ぼす影響 須賀 万智
神経線維腫症 2 型患者の神経症状と QoL:指定難病データベースを用いて 山内 貴史
身体活動の変容ステージが前熟考期の者における身体活動・健康への関心の検討 島崎 崇史
亜鉛欠乏ラットのうつ様行動と中枢神経系の炎症反応の解析 天谷 亮介
<ポスター発表>
日本衛生学会若手研究者の会:これまでの活動と今後の展望 木戸 尊將
亜鉛欠乏症における腸内細菌叢の変化と短鎖脂肪酸の測定 木戸 尊將
A 549 細胞を用いた金属酸化ナノ粒子の in vitro 小核試験による変異原性評価 関 良子
