最近の研究業績 > 2010年

2012年の研究業績

原著論文

  1. Yasumura S, Hosoya M, Yamashita S, Kamiya K, Abe M, Akashi M, Kodama K, Ozasa K; Fukushima Health Management Survey Group. Study protocol for the Fukushima Health Management Survey. J Epidemiol. 2012 Sep 5;22(5):375-83.
  2. Eguchi H, Tsuda Y, Tsukahara T, Washizuka S, Kawakami N, Nomiyama T. The effects of workplace occupational mental health and related activities on psychological distress among workers: a multilevel cross-sectional analysis. J Occup Environ Med. 2012 Aug;54(8):939-47.
  3. 野﨑卓朗, 真船浩介, 井上彰臣, 田中伸明, 堀知絵美, 益田和幸, 廣尚典. 時間外労働時間毎の職場のストレス要因と精神健康度との関連についての研究. 健康開発. 2012; 17(2): 57-62.
  4. 島田恭子,島津明人,川上憲人. 未就学児を持つ共働き夫婦におけるワーク・ライフ・バランスと精神的健康―1年間の縦断データから―. 厚生の指標. 2012; 59 (15): 10-18
  5. Lim SS, Vos T, Flaxman AD, Danaei G, et al. A comparative risk assessment of burden of disease and injury attributable to 67 risk factors and risk factor clusters in 21 regions, 1990-2010: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2010. Lancet. 2013 Dec 15;380(9859):2224-60. doi: 10.1016/S0140-6736(12)61766-8. (PMID: 23245609)
  6. Murray CJ, Vos T, Lozano R, et al. Disability-adjusted life years (DALYs) for 291 diseases and injuries in 21 regions, 1990-2010: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2010. Lancet. 2013 Dec 15;380(9859):2197-223. doi: 10.1016/S0140-6736(12)61689-4. (PMID: 23245608)
  7. Vos T, Flaxman AD, Naghavi M, et al. Years lived with disability (YLDs) for 1160 sequelae of 289 diseases and injuries 1990-2010: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2010. Lancet. 2013 Dec 15;380(9859):2163-96. doi: 10.1016/S0140-6736(12)61729-2. (PMID: 23245607)
  8. Hirokawa K, Taniguchi T, Tsuchiya M, Kawakami N. Effects of a stress management program for hospital staffs on their coping strategies and interpersonal behaviors. Ind Health. 2012;50(6):487-98.
  9. Tsuchiya M, Kawakami N, Ono Y, Nakane Y, Nakamura Y, Fukao A, Tachimori H, Iwata N, Uda H, Nakane H, Watanabe M, Oorui M, Naganuma Y, Furukawa TA, Kobayashi M, Ahiko T, Takeshima T, Kikkawa T. Impact of mental disorders on work performance in a community sample of workers in Japan: the World Mental Health Japan Survey 2002-2005. Psychiatry Research. 2012; 198:140-145. (PMID:22374551)
  10. 酒井佳永,秋山剛,土屋政雄,堀井清香,富永真己,田中克俊,西山寿子,住吉健一,河村代志也,鈴木淳平.復職準備性評価シート(PsychiatricRework Readiness Scale)の評価者間信頼性、内的整合性、予測妥当性の検討.精神科治療学. 2012;27(5):655-667
  11. Shimazu A, Schaufeli WB, Kubota K, Kawakam N. Do workaholism and work engagement predict employee well-being and performance in opposite directions? Ind Health. 2012;50: 316-321.(PMID: 22673364)
  12. 千葉理恵, 木戸芳史, 宮本有紀, 川上憲人. 精神障害をもつ人々と共に地域で心地よく生活するために, 地域住民が不足していると感じているもの-東京都民を対象とした調査の質的分析から-. 医療と社会. 2012; 22(2): 127-138.
  13. Shimazu A, Sonnentag S, Kubota K, Kawakami N. Validation of the Japanese version of Recovery Experience Questionnaire. J Occup Health. 2012;54:196-205. (PMID: 22447270)
  14. Hirokawa S, Matsumoto T, Katsumata Y, Kitani M, Akazawa M, Takahashi Y, Kawakami N, Watanabe N, Hirayama M, Kameyama A, Takeshima T. Psychosocial and psychiatric characteristics of suicide completers with psychiatric treatment before death: A psychological autopsy study of 76 cases. Psychiatry Clin Neurosci. 2012 Jun;66(4):292-302. (PMID: 22624734)
  15. Miyamoto Y, Sono T. Lessons from peer support among individuals with mental health difficulties: A review of the literature. Clinical Practice & Epidemiology in Mental Health. 2012;8:22-9. (PMCID: PMC3343315)
  16. Matsuoka K, Kotani I, Yamasato M. Correct information unit analysis for determining the characteristics of narrative discourse in individuals with chronic traumatic brain injury. Brain Inj. 2012;26(13-14):1723-30. (PMID:22794783)
  17. Park J, Kitayama S, Karasawa M, Curhan K, Markus HR, Kawakami N, Miyamoto Y, Love GD, Coe CL, Ryff C. Clarifying the links between social support and health: culture, stress, and neuroticism matter. J Health Psychol. 2012 (in press).
  18. Miyaki K, Song Y, Htun NC, Tsutsumi A, Hashimoto H, Kawakami N, Takahashi M, Shimazu A, Inoue A, Kurioka S, Shimbo T. Folate intake and depressive symptoms in Japanese workers considering SES and job stress factors: J-HOPE study. BMC Psychiatry. 2012; 12(1):33.(PMID: 22521003)
  19. 勝又陽太郎, 松本俊彦, 赤澤正人, 廣川聖子, 高橋祥友, 川上憲人, 渡邉直樹, 平山正実, 亀山晶子, 横山由香里, 竹島正. 男性自殺既遂者におけるうつ症状の世代別特徴:心理学的剖検を用いた検討. 精神科治療学. 2012;27(4):545-553.
  20. Furukawa TA, Horikoshi M, Kawakami N, Kadota M, Sasaki M, Sekiya Y, Hosogoshi H, Kashimura M, Asano K, Terashima H, Iwasa K, Nagasaku M, Grothaus LC, on behalf of the GENKI Project. Telephone cognitive-behavioral therapy for subthreshold depression and presenteeism in workplace: a randomized controlled trial. PLoS ONE. 2012; 7(4): e35330
  21. Kubota K, Shimazu A, Kawakami N, Takahashi M, Nakata A, Schaufeli, W. B. The Empirical Distinctiveness of Workaholism and Work Engagement among Hospital Nurses in Japan: the effect on Sleep Quality and Job Performance. Ciencia & Trabajo. 2012; 14: 31-36.
  22. Funakoshi A, Miyamoto Y. Quality study of attitudinal changes in parents with a child with Hikikomori. Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry. 2011;52(Supplement):18-31.
  23. Kawakami N, Abdulghani EA, Alonso J, Bromet EJ, Bruffaerts R, Caldas-de-Almeida JM, Chiu WT, de Girolamo G, de Graaf R, Fayyad J, Ferry F, Florescu S, Gureje O, Hu C, Lakoma MD, Leblanc W, Lee S, Levinson D, Malhotra S, Matschinger H, Medina-Mora ME, Nakamura Y, Oakley Browne MA, Okoliyski M, Posada-Villa J, Sampson NA, Viana MC, Kessler RC. Early-life mental disorders and adult household income in the World Mental Health Surveys. Biol Psychiatry. 2012 Aug 1;72(3):228-37.
  24. Umeda M, Kawakami N, the World Mental Health Japan Survey Group 2002-2006. Association of childhood family environments with the risk of social withdrawal ('hikikomori') in the community population in Japan. Psychiatry Clin Neurosci.2012 Mar;66:121-129.
  25. Kessler RC, McLaughlin KA, Koenen KC, Petukhova M, Hill ED, The WHO World Mental Health Survey Consortium. The importance of secondary trauma exposure for post-disaster mental disorder. Epidemiology and Psychiatric Sciences. 2012;21(1):35-45.
  26. 津野香奈美, 稲尾和泉, 岡田康子. 企業におけるパワー・ハラスメントの実態,問題が起こった際の対応,予防対策の実施状況―企業規模別による比較検討―. 産業精神保健. (印刷中)
  27. Hirokawa S, Kawakami N, Matsumoto T, Inagaki A, Eguchi N, Tsuchiya M, Katsumata Y, Akazawa M, Kameyama A, Tachimori H, Takeshima T. Mental disorders and suicide in Japan: a nation-wide psychological autopsy case-control study. J Affect Disord. 2012 Oct;140(2):168-75.

その他

  1. 有馬秀晃. リワークプログラムにおける評価とその利用法.臨床精神医学. 2012; 41(11):1527-1534.
  2. 有馬秀晃,秋山剛.うつ病のリワークプログラム.In: 日本産業ストレス学会(編) 日本産業ストレス学会20周年記念刊行物]産業ストレスとメンタルヘルス-最先端の研究から対策の実践まで-. 2012; 195-204. 中央労働災害防止協会.
  3. 井上彰臣. 職業性ストレスの理論モデルと測定. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策-最先端の研究から現場の実践まで-. 中央労働災害防止協会. 2012; 32-39.
  4. 土屋政雄, 井上彰臣. 産業ストレスの疫学研究②:精神的影響. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策-最先端の研究から現場の実践まで-. 中央労働災害防止協会. 2012; 68-76.
  5. 宮本有紀, 瀬戸屋希. <Part1.非定型抗精神病薬とはどんな薬?:看護のポイント>非定型抗精神病薬にはどんな特徴がありますか?(p.30-33), 非定型抗精神病は効果がわかるまで、どれくらいの期間様子をみればいいですか?(p.35-36). In: 編集:萱間真美, 稲田俊也, 稲垣中, 編集協力:宮本有紀, 瀬戸屋希. 服薬支援とケアプランに活かす非定型抗精神病薬Q&A. 東京: 医学書院; 2012.
  6. 瀬戸屋希, 宮本有紀. <Part1.非定型抗精神病薬とはどんな薬?:看護のポイント>非定型抗精神病薬にはどんな剤形がありますか?(p.39-40), 非定型抗精神病はどのくらいの量を、どのくらいの間隔で飲みますか?(p.42-44), 一緒に飲めない薬はありますか?また、アルコールやタバコとの併用による影響はありますか?(p.47-49). In: 編集:萱間真美, 稲田俊也, 稲垣中, 編集協力:宮本有紀, 瀬戸屋希. 服薬支援とケアプランに活かす非定型抗精神病薬Q&A. 東京: 医学書院; 2012.
  7. 宮本有紀. <Part2.各非定型抗精神病薬の効果と副作用の特蠕オリスペリドン:看護のポイント>リスペリドンはどんな特徴がある薬ですか (p.56), リスペリドンにはどんな剤形がありますか?(p.59), リスペリドンはどのくらいの量を、どのくらいの間隔で飲みますか?(p.60-61), リスペリドンにはどんな副作用がありますか?(p.63-64), リスペリドンを服用するとき、気をつけることはありますか?(p.66). In: 編集:萱間真美, 稲田俊也, 稲垣中, 編集協力:宮本有紀, 瀬戸屋希. 服薬支援とケアプランに活かす非定型抗精神病薬Q&A. 東京: 医学書院; 2012.
  8. 宮本有紀. <Part 4. 患者の生命およびQOLに影響する副作用のモニタリング 錐体外路症状:看護のポイント>錐体外路症状とはどんな副作用ですか?(p.234-235), 非定型抗精神病薬でも錐体外路症状は現れますか?(p.237), 錐体外路症状を早めに見つけるための観察ポイントは?(p.240-241), 錐体外路症状がみられたら、どのような対応をすればよいでしょうか?(p.244-246). In: 編集:萱間真美, 稲田俊也, 稲垣中, 編集協力:宮本有紀, 瀬戸屋希. 服薬支援とケアプランに活かす非定型抗精神病薬Q&A. 東京: 医学書院; 2012.
  9. 宮本有紀. <Part 4. 患者の生命およびQOLに影響する副作用のモニタリング 悪性症候群:看護のポイント>悪性症候群とはどんな副作用ですか?(p.249-250), 非定型抗精神病薬でも悪性症候群はおこりますか?(p.251), 悪性症候群を防ぐための観察ポイントは?(p.256-257), 悪性症候群の徴候がみられたら、どのような対応をすればよいでしょうか?(p.258-259). In: 編集:萱間真美, 稲田俊也, 稲垣中, 編集協力:宮本有紀, 瀬戸屋希. 服薬支援とケアプランに活かす非定型抗精神病薬Q&A. 東京: 医学書院; 2012.
  10. 島津明人. ワーク・エンゲイジメントの理論と測定. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策:最先端の研究から現場の実践まで.東京:中央労働災害防止協会. 2012; 54-60.
  11. 島津明人. 科学的根拠に基づく個人向けストレス対策. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策:最先端の研究から現場の実践まで. 中央労働災害防止協会. 2012; 122-127.
  12. 津野香奈美.職場のパワーハラスメント.In:日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス-最先端の研究から対策の実践まで-.東京:中央労働災害防止協会.2012;282-288.
  13. Yasumura S, Hosoya M, Yamashita S, Kamiya K, Abe M, Akashi M, Kodama K, Ozasa K; Fukushima Health Management Survey Group. Study protocol for the Fukushima Health Management Survey. J Epidemiol. 2012 Sep 5;22(5):375-83.
  14. 土屋政雄. 特集 大人の発達障害―わかっていること・できることをいま整理する― 各論 海外の文献から. 治療. 2012;94(8):1430-1434
  15. 土屋政雄. 第31回日本社会精神医学会(東京):コアシンポジウムII「精神疾患の疫学・国民意識調査からみた日本の現状と将来に求められるもの」労働者における精神障害の有病率と生産性損失. 日本社会精神医学会雑誌. 2012;21(4):535-540 (Web公開許諾済)
  16. 窪田和巳. 「Buurtzorgとは何か -オランダ発在宅ケアの新しいモデル」The Report, 一般社団法人チーム医療フォーラム季刊誌「ツ・ナ・ガ・ル」, 2012; 11: 6-7.(pdf
  17. 島津明人, 佐藤美奈子. ワーク・エンゲイジメント入門,星和書店; 2012. (Schaufeli WB, Dijkstra P. Bevlogen aan het werk. Thema, uitgeverij van Schouten & Nelissen; 2010)
  18. 川上憲人、井上彰臣.特集 新職業性ストレス簡易調査票の解説 1.開発のねらいと経緯.産業医学ジャーナル 2012; 35(6): 4-9.
  19. 五十嵐千代、川上憲人、堀江正知.鼎談(その1)-新たなメンタルヘルス対策を考える-.健康管理 2012; 59(10): 30-33.
  20. 川上憲人.労働安全衛生法の一部改正をめぐって-新たなメンタルヘルス対策を考える-.健康管理 2012; 59(10): 34-37.
  21. 五十嵐千代、川上憲人、堀江正知.鼎談(その2)-新たなメンタルヘルス対策を考える-.健康管理 2012; 59(11): 31-37.
  22. 川上憲人.労働安全衛生法の一部改正をめぐって③健康いきいき職場とは.健康管理 2012; 59(12): 14-18.
  23. 五十嵐千代、川上憲人、堀江正知.鼎談(その3)-新たなメンタルヘルス対策を考える-.健康管理 2012; 59(12): 20-29.
  24. 川上憲人.講座 健康で持続的な働き甲斐のある労働へ-新しい仕組みをつくろう8 職場のメンタルヘルスの現状と課題 わが国の課題と国際的動向の分析.公衆衛生 2012; 76(11): 896-899.
  25. 島田恭子, 島津明人. ワーク・ライフ・バランスのポジティブ・スピルオーバーと精神的健康. 産業精神保健, 2012; 20 (3): 271-275.
  26. 島津明人. これからの職場のメンタルヘルス:いまなぜ活性化対策か.産業精神保健. 2012; 20: 185-186.
  27. 災害行動科学研究会,島津明人(編).災害時の健康支援:行動科学からのアプローチ. 東京: 誠信書房; 2012.
  28. 島津明人・今村幸太郎. 海外のリワーク事情:オランダの復職支援システムに注目して. 臨床精神医学. 2012; 41: 1601-1606.
  29. 島津明人,窪田和巳,高田未里,川上憲人. 社会格差と健康の心理社会的メカニズム:仕事の要求度と資源の媒介効果の検討.ストレス科学. 2012; 27: 60-66.
  30. 島津明人,江口尚. ワーク・エンゲイジメントに関する研究の現状と今後の展望. 産業医学レビュー. 2012; 25: 79-97.
  31. 島津明人. 健康心理学:総説. In: 下山晴彦(編)誠信 心理学辞典. 誠信書房 (印刷中).
  32. 島津明人. これからの職場のメンタルヘルス:いまなぜ活性化対策か. 産業精神保健 (印刷中).
  33. 島津明人. ワーク・エンゲイジメントの理論と測定. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策:最先端の研究から現場の実践まで. 中央労働災害防止協会 (印刷中).
  34. 島津明人. 科学的根拠に基づく個人向けストレス対策. In: 日本産業ストレス学会(編)産業ストレスとメンタルヘルス対策:最先端の研究から現場の実践まで. 中央労働災害防止協会 (印刷中).
  35. 宮本有紀. 高齢者医療確保法(p.127), 在宅看護(p.139), 児童委員(p.163), 児童相談所(p.164), 児童福祉施設(p.164), 児童福祉法(p.165), 障害者基本法(p.183), 日常生活技能(p.309), ノーマライゼーション(p.323), ノンコンプライアンス(p. 325). In: 監修:風祭元, 編集:南光新一郎, 張賢徳, 津川律子, 萱間真美. 精神医学・心理学・精神看護学辞典. 東京: 照林社; 2012.
  36. 川上憲人. 時評 世界及び日本の精神疾患からの疫学: WHO世界精神保健調査から. 心と社会. 2012; 147:58-65.
  37. 島津明人. 災害行動科学研究会の取組み. 産業精神保健. 2012; 20(特別号):65-58.
  38. 島津明人. 職場のメンタルヘルスと個人・組織の活性化:ワーク・エンゲイジメントの視点から. 産業看護. 2012;4: 334-337.
  39. 島津明人, 江口尚. ワーク・エンゲイジメントに関する研究の現状と今後の展望. 産業医学レビュー (印刷中)
  40. 井上彰臣, 廣尚典. 企業における組織的公正とその健康影響 国内外における最新の研究動向. 産業精神保健. 2012; 20(2): 157-161.
  41. 宮本有紀訳: 第9章 参加型アクションリサーチ. In 坂本明子監訳. リカバリー 希望をもたらすエンパワメントモデル(CatanaBrown. Recovery and Wellness: Models of hope and empowerment forpeople with mental illness. 2002. Routledge). pp206-224. 東京:金剛出版; 2012.
  42. 川上憲人, 津野香奈美. 特集2 学校のパワハラ問題-働きやすい環境を創造するために-パワハラとは何か. 教職研修. 2012;(5):80-85.
  43. 島津明人. 職場のメンタルヘルス:次の20年に向けての2つの提言. 産業ストレス研究.2012;19. (印刷中)
  44. 井上彰臣, 真船浩介, 廣尚典. 研究室とつないで16 産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学研究室 職域のメンタルヘルスの向上に向けて. 労働の科学. 2012;67(6):370-371.
  45. コロン F, ヴィエタ E. 心理療法と双極性障害 なぜ心理教育なのか. 有馬秀晃 訳. In:秋山剛, 尾崎紀夫(編). 双極性障害の心理教育マニュアル 患者に何を,どうつたえるか. 医学書院. 2012;18-20
  46. コロン F, ヴィエタ E. 心理教育の作用機序. 有馬秀晃 訳. In:秋山剛, 尾崎紀夫(編). 双極性障害の心理教育マニュアル 患者に何を,どうつたえるか. 医学書院. 2012;20-22
  47. コロン F, ヴィエタ E. 臨床診療と心理教育の結合. 有馬秀晃 訳. In:秋山剛, 尾崎紀夫(編). 双極性障害の心理教育マニュアル 患者に何を,どうつたえるか. 医学書院. 2012;23-27
  48. 有馬秀晃, 秋山剛. 職場のメンタルヘルス. In:樋口輝彦, 市川宏伸, 神庭重信, 朝田隆, 中込和幸(編). 今日の精神科疾患治療指針. 医学書院.2012;901-906
  49. 有馬秀晃, 秋山剛. うつ病のサポートシステム. 医薬ジャーナル. 2012;48(4):1120-1126
  50. 大野裕, 吉内一浩, 川上憲人. 座談会・疾患をストレスの視点から考える. Current Therapy. 2012;30:78-87.
  51. 川上憲人, 津野香奈美. 学校のパワハラ問題──働きやすい環境を創造するために パワハラとは何か. 月刊教職研修. 2012: 40(9); 80-83.
  52. 三木明子, 新納美美, 日下修一, 宮本有紀. 医療現場における看護と司法との接点 司法看護研究会の歩みから. 看護管理. 2012;22(5):410-3.
  53. 島津明人. 近年の社会経済状況と職場のメンタルヘルス:産業保健心理学からの示唆. 産業ストレス研究, 18. (印刷中)
  54. 島津明人. 健康心理学とは. In: 下山晴彦(編)誠信 心理学辞典. 誠信書房. (印刷中)
  55. 島津明人. ストレスと健康. In: 下山晴彦(編)誠信 心理学辞典. 誠信書房. (印刷中)
  56. 島津明人. 職場のメンタルヘルス対策における第一次予防:科学的根拠にもとづくセルフケアを中心に. 保健の科学. 54. (印刷中)
  57. 北素子, 伊藤景一, 野口真貴子, 秋山美紀, 大金ひろみ. 臨床に活かすケーススタディ・リサーチ 最終回 ケーススタディ・リサーチの報告. 看護実践の科学:2012;371.
  58. 島津明人. こころの健康支援:行動科学の観点から. In: 災害行動科学研究会(編)災害時の健康支援:行動科学からのアプローチ. 東京: 誠信書房. (印刷中)
  59. 大野裕, 吉内一浩, 川上憲人. 座談会-疾患をストレスの視点から考える-. Current Therapy. 2012;30:166-175.