| ■薬物療法 | │セロトニン受容体関連薬│ |
| 作用機序 | 薬 | 臨床適応 | 副作用 |
| 5-HT1A受容体作動薬 | タンドスピロン | 不安、うつ状態 | |
| 5-HT1B/1D受容体作動薬 | トリプタン製剤 | 片頭痛、群発頭痛 | |
| 5-HT1F受容体作動薬 | ditan系薬 | 片頭痛 | |
| 5-HT1非選択的作動薬 | エルゴタミン 麦角アルカロイドなど | 片頭痛、群発頭痛 | |
| 5-HT2A/2C受容体拮抗薬 | 塩酸サルポグレラート ケタンセリン メチセルギド シプロヘプタジン | 抗血小板 片頭痛 カルチノイド ダンピング症候群 | 眠気、脱力感 精神症状、胃腸症状 |
| 5-HT2A受容体拮抗薬 | リタンセリン リスペリドン | 統合失調症、うつ状態 | |
| 5-HT2A/2C受容体拮抗薬 | シクロベンザプリン | 中枢性筋弛緩薬 | |
| 5-HT3受容体拮抗薬 | オンダンセトロン グラニセトロン ラモセトロン | 抗がん薬による嘔吐 過敏性腸症候群 | 胃腸症状、頭痛 顔面潮紅 |
| 5HT トランスポーター阻害 | 抗うつ薬 | うつ病 | 譫妄、幻覚 セロトニン症候群 |
| 小胞モノアミン トランスポーター阻害 | レセルピン テトラベナジン | 高血圧 | うつ状態 錐体外路症状 |
| SDA | クロザピン リスペリドン | 非定型抗精神病薬 | |
| 気分安定薬 | リチウム | 高血圧 | そう状態 うつ状態 |
ブスピロン buspirone(®)
|
イプサピロン ipsapirone(®)
|
タンドスピロン tandospirone(クエン酸タンドスピロン:セディール Sediel®)
|
トリプタン製剤 triptan ←→頭痛の治療
| |||||||||||||
5–HT1F受容体作動薬(ditan系薬)
|
| 塩酸サルポグレラート sarpogrelete hydrochloride(アンプラーグ®) [適応] |
| ケタンセリン ketanserin |
リタンセリン ritanserin
|
メチセルギド(メチセルジド) methysergide(Sansert®)
|
| v cyproheptadine(Sansert®) |
| →シクロベンザプリン:中枢性筋弛緩薬 |
| 塩酸オンダンセトロン ondansetron(ゾフラン®) |
| グラニセトロン granisetron(カイトリル®) |
ラモセトロン塩酸塩 ramosetron(ナゼア ®、イリボー®)
|
| 麦角アルカロイド↓ | セロトニン5-HT1受容体 | アドレナリンα受容体 | ドーパミンD2受容体 | |||
| アミノ酸型 | エルゴタミン↓ ergotamine |
5-HT1A,B,D,E,F、5-HT2A,C | α、β | D2,3,4 | ||
| 血管平滑筋:部分アゴニスト 平滑筋:アンタゴニスト 中枢:弱いアンタゴニスト /アンタゴニスト →頭痛薬 | 血管平滑筋:部分アゴニスト /アンタゴニスト 神経:アンタゴニスト | CTZ:アゴニスト | ||||
| ジヒドロエルゴタミン↓ | 平滑筋:部分アンタゴニスト /アンタゴニスト | 静脈:アンタゴニスト 血管平滑筋:アンタゴニスト 中枢:アンタゴニスト | 交感神経節: 特異的アンタゴニスト | |||
| アミン型 | エルゴメトリン メチルエルゴタミン | 臍帯、胎盤血管: 部分アゴニスト 平滑筋:強力アンタゴニスト 中枢:部分アンタゴニスト /アンタゴニスト | 血管:弱い部分アゴニスト | 脳血管:弱いアゴニスト 中枢:部分アンタゴニスト /アンタゴニスト | ||
エルゴタミン ergotamine ↑
| ||||||
エルゴメトリン ergometrine
| ||||||
| ジヒドロエルゴタミン dihydroergotamine ↑(ジヒデルゴット®) メシル酸ジヒドロエルゴタミン dihydroergotamine mesilate
| ||||||
|
→ |
|
| 麦角 ergot |
|
| 麦角菌 |
|
| 麦角アルカロイド↑ ←→アルカロイド |
|
|
| 自律神経系 | 体温上昇、異常発汗、悪寒、緊張、高血圧、心拍数の増加、吐き気、下痢 |
| 体性神経系および筋肉 | 焦燥(運動不穏、アカシジア)、ミオクローヌス、腱反射亢進、筋肉の痙攣、緊張と緩和の繰り返し(例: 歯をがちがちさせる)、硬直、振戦、協調運動障害 |
| 脳認識機能 | 見当識障害、精神状態の変化(錯乱、軽躁状態、混乱、興奮、昏睡)、頭痛 |
| Pain Relief |