タグ記事一覧

タグ「副作用」の記事一覧

真冬限定、ホットフラッシュ対策

ホルモン療法の副作用に「ホットフラッシュ」があります。まるで体内にスイッチが設置されたみたいで、これが何の前触れもなくカチッとONになると次の瞬間全身がカーッと熱くなり、同時に汗が噴き出してきます。数分経って肌…

続きを読む

シャワーはぬるめで

在宅時のホットフラッシュ対策でいちばん手軽かつ効果のあるのは、やっぱりシャワー。一気に体を冷やせるので日に何度も浴びていました。 その際に大事なのが、温度。冷水のシャワーは、その時は気持ちいいのですが、後になっ…

続きを読む

美容師さんのサポート

抗がん剤治療を終えたあとも、突然、蕁麻疹が出たり、今まで何ともなかった基礎化粧品で痛みや発疹が出たり。肌が弱ってすっかり自信をなくしていた時期がありました。 脱毛もしばらく量が多く、臆病になって髪も染められずに…

続きを読む

食事の工夫

乳がんは入院期間が短いのですぐ自宅生活が始まり、抗がん剤投与後は毎回食事に苦労しました。 今はいい制吐剤がありますが、2003年当時は医師も「吐き気なんて、2、3日吐いたら止まるから」とほったらかし。しかし、に…

続きを読む

外見(傷跡・脱毛・皮膚・爪・体重)

がんの治療によって、傷跡、脱毛、皮膚変化、体重の増加や減少などの一時的あるいは長期的な外見の変化を伴うことがあります。特に思春期・若年成人(AYA世代)の人にとって、外見の変化はとても気になることかもしれません…

続きを読む

味覚障害対策

使用した抗がん剤に味覚障害の副作用があり、僕にも起こりました。(そもそも食べれないのに) 僕の場合は塩や醤油とかの味付けが全く味がしなかったです。 ですが、「甘味」に対しては味を感じることができることを発見しま…

続きを読む

今も残る胸の違和感

私は最初の乳がんの手術の後放射線治療を受けたため、術側の乳房は汗腺が死んでしまい、術後何年も経ちましたが未だに夏の暑い時期でも汗をかきません。汗だけで無く皮脂も出なくなり常に乾燥しています。そのため毎日保湿剤を…

続きを読む

副作用①放射線治療

私は、最初の乳がんの手術後放射線治療を受けました。毎日週5日間、5週間続けて通うというものでした。 私は仕事をしながら治療を受けていたので、朝一番で病院に行き、治療を受けて、その後出勤すると言うことを5週間毎日…

続きを読む

副作用②ホルモン療法

私の乳がんは女性ホルモンによって増殖するタイプであったことから、手術と放射線治療が済んでから(たいていの人は術後すぐから放射線治療をしながらホルモン療法を開始しますが、私は薬の副作用が出やすいので開始時期をずら…

続きを読む

4回目の手術

私は乳がんの手術だけで4回しました。 1回目は腫瘍が悪性かどうかをみる切除生検。2回目はがんを切除するための乳房温存手術。3回目は最初の手術から4年弱での局所再発の際の乳房全摘手術。そして、4回目は乳房再建の手…

続きを読む