他ネットからの転載情報

国境なき医師団 派遣医師募集

(980408、wnn 10091)


Date: Wed, 8 Apr 1998 23:37:13 +0900
Subject: [WNN:10091] MSF派遣医師募集

拝啓

新緑の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、来る6月、現在カンボジアの責任者でフランス人医師のイヴ・コエッ
トが来日、6月11日から16日まで滞在し、国境なき医師団ミッション参
加を希望される医師、看護婦(士)の為にリクルート・ミーティングを予定
しております。
下記基準を満たし、今年中に参加を考えていらっしゃる方には個別面接を致
しますのでご希望の方は事務局まで書類をご請求下さい。

リクルート・ミーティング
期日・6月13日(土) 14時〜15時30分
個別面接基準・
1.国家試験免許保持者で2年以上の実務経験があること。
2.英語またはフランス語で意思の疎通がはかれること。
3.6カ月以上の海外派遣に参加出来る方(外科の場合は6カ月以下も可)。
4.今年中の派遣でも応じられる方(個別面接希望の方)。

6月11日から16日までの6日間、日時に関しましては個別にご相談に応
じます。
面接ご希望の方は事務局、入井までご連絡下さい。

お問い合わせ先・
国境なき医師団日本事務局 phone 03-3366-8571 fax 03-3366-8573


災害救援研究所(ADI)所長就任のご挨拶
(伊永 勉さん)

(980412、vuser 3391)


Date: Sun, 12 Apr 1998 15:20:20 +0900
Subject: [vuser 3391] ご挨拶

災害救援研究所(ADI)所長就任
日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)理事長引退
ご 挨 拶 状

 謹啓 陽春の候、皆様方には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 又、日頃は何かとお引き立てを賜り、厚く感謝申し上げます。

 さて、長年の夢でありました、全国災害救援ネットワーク設立の準備 会が発足致しました。それを受けまして、今後私はNVNADという 一団体に留まらず、より広く皆様のお役に立つべきだとの考えから、 多くの専門家のご支援を得て、「災害救援研究所」を設立し、産官学 民を問わず皆様方のための『語りべ』として、災害救援のための啓発 活動に専念させて頂くことを決心致しました。無論、こと発災の折り には、真っ先に現地に駆けつける一人でありたいと願っております。

 つきましては、私は4月末日をもちまして、日本災害救援ボランテ ィアネットワーク理事長を、引退することとなりましたのでご案内申 し上げます。

 早いもので、阪神大震災から四度目の春を迎えました。微力ではあ りますが、NVNADは将来の防災とボランティアのあり方をテーマ に、実績を積み重ねて参りました。今後は、私個人の力に頼ることな く、組織として活動できるよう、スタッフの力がついたものと確信し ております。今後、NVNADはより深くボランティア活動の探求と、 ネットワーク造りに邁進して行くでしょう。その上で、私は災害救援 そのものを研究し、今後の防災システムに貢献できればと思っており ます。又、全国の団体・組織に直接協力させて頂こうとも考えており ます。まだまだ微弱な経験ではありますが、私の得た知識と体験を、 皆様方に共有して頂ければと思っております。是非とも皆様方のご理 解を賜り、今後は気軽に講演・講座・研修・執筆等に、ご利用賜りま すことをお願い申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、 重ねてお願い申し上げます。文末にて失礼とは存じますが、皆様方の 益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

謹白

     〒660-0803
     尼崎市長洲本通1丁目7-7六甲ハイツ403号
     災 害 救 援 研 究 所
     所長 伊 永  勉

☆     ☆     ☆     ☆     ☆

A.D.I 【Active in Disaster Institute】
災 害 救 援 研 究 所

【目 的】

 『防災計画に、救援体制の整備を』をスローガンとして、将来の災 害に備えた官民を問わない救援体制の連携を目指し、阪神大震災や日 本海重油災害、さらには国内外の多くの災害から得た教訓を基に、プ ロの災害救援コーディネーターの集合を図り、プロとしての責任を生 かした、『語りべ』としての役割を担いたい。

【モットー】

 いわれなくてもするが、いわれてもできる。

【業 務 内 容】

I. 災害救援コーディネーターの連携

 過去の様々な災害に、コーディネーターとして活躍したプロのネット ワークを作り、経験の蓄積と分析を基に、次世代の災害救援コーディ ネーターの養成に役立ちたい。

II. プランニング・コンサルティング事業

 各種研修会・講座のカリキュラムの作成や、防災イベント(訓練・展示 会・講演)の企画等に対して、主催者への情報提供・人材調達・資料提 供・データ分析等の力をいたします。

III. 啓発・広報事業

 阪神・淡路大震災や日本海重油災害、さらに海外を含む多くの被災地 救援活動の実体験を基に、自治体・社会福祉協議会・自主防災組織・産 業界・ボランティア団体・労働組合・各種学会等の開設する、講座・研 修会・講演等に、「語りべ」として何らかの啓発活動を応援します。さ らに、災害救援コーディネーターとして、各種委員会や検討会にも参加 いたします。

IV. 出版企画・執筆活動

 災害救援にかかわる各種テーマの出版や、専門紙誌への寄稿・執筆を行 います。

 ★「ボランティアはいかに活動したか」NHK出版(96年)

 ★ 「読本・災害ボランティア」小学館(98年)

 計画中 ☆災害救援活動の歴史
     ☆ 全国救援活動・ボランティアの記録(ビデオ)
     ☆ 災害救援フォーラム全集

V. 災害救援情報CS放送局『Qネット』開設の推進事業

 ※ 災害救援情報推進機構の設立


■救急・災害医療ホ−ムペ−ジ 全国救急医療関係者のページ
他ネットからの情報