研究プロジェクト 在住ブラジル人対象の医療通訳者養成

リンク

研究協力機関

山口ハート国際クリニック
http://www.tyheartint.com/ja/index.html

土日に外来診療、多言語通訳(ポルトガル語、スペイン語、中国語、タガログ語、英語)を雇用している外国人にも日本人にもやさしい医療機関

在浜松ブラジル総領事館
http://www.consbrashamamatsu.jp/ (ポルトガル語)
http://www.consbrashamamatsu.jp/japanese/ryoujikan.html日本語)

公益財団法人 静岡県国際交流協会(SIR)
http://www.sir.or.jp/

公益財団法人 浜松国際交流協会(HICE)
http://www.hi-hice.jp/hmc/index.php

NPO法人 掛川国際交流センター(KIC)
http://kakegawa-life.com/

静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/

外国人患者さんが病院にかかるときや、医療機関が外国人患者に対応するときに役立つサイト

静岡県の情報

公益財団法人 静岡県国際交流協会

静岡県にお住いの外国人の方 生活ガイド・多言語情報
http://www.sir.or.jp/foreigner/usefulinfo/index.html

静岡県に住んでいる外国人へ、生活ガイドや医療・健康と保健などについて役立つ情報を項目別に集めている。(日本語、英語、ポルトガル語、中国語、フィリピン語、スペイン語、韓国語、他)

NPO法人

NPO法人 多文化共生センターきょうと
http://www.tabunkakyoto.org/         

医療通訳養成、医療通訳派遣事業、講師派遣事業、多言語アプリや多言語資料、お薦め書籍、DVなど多数

多言語医療問診システムM3 、多言語医療問診システムM-Cube
http://www.tabunkakyoto.org/ぷち通訳-ict/多言語問診システムm3-mobile/

スマートフォンからダウンロードできる。(中国語、韓国朝鮮語、インドネシア語、ポルトガル語、英語、日本語、やさしい日本語、ロシア語、スペイン語 )

NPO法人 AMDA国際医療情報センター
http://amda-imic.com/

日本人医療従事者に外国人の医療情報を提供、診療時の無料電話通訳サービス、外国人医療に関する出版物など多数

問診票など外国語版
http://amda-imic.com/modules/useful/

電話相談(英語、タイ語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、フィリピン語、ベトナム語)
http://amda-imic.com/modules/activity/index.php?content_id=13

外国人医療センター(MICA)
http://npomica.jimdo.com/

愛知県内に滞在している外国人に対し、健康相談や医療機関の紹介を行っている。

「病院用問診票」(英語版のみ)、「薬局用問診票」(英語、ポルトガル語、スペイン語)
http://npomica.jimdo.com/日本語/多言語-問診票/

NPO法人 MIC かながわ
http://mickanagawa.web.fc2.com/

医療通訳養成、医療通訳派遣事業、講師派遣、書籍など多数

他県の自治体・公益財団法人

あいち医療通訳システム

医療機関等外国人対応マニュアル
http://www.aichi-iryou-tsuyaku-system.com/manual/index.html 

患者への説明資料や医療制度、保健に関するお知らせなど、医療機関・保健機関で外国人に対応するときに役立つ情報を掲載している。(英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、韓国語)

公益財団法人 茨城県国際交流協会

メディカルハンドブック(医療指さし会話帳)
http://www.ia-ibaraki.or.jp/kokusai/soudan/medical/index.html

外国人が病院に行ったときの基本的な応答、表現などを各国語と日本語の対照表でまとめている。(英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、スペイン語、韓国語、インドネシア語、その他)

大阪府健康医療部薬務課医薬品流通グループ

薬局での「外国人対応マニュアル」
http://www.pref.osaka.jp/yakumu/f_manual/

薬局で使う会話の例文集が収載されている。(英語、韓国語、中国語)

公益財団法人 かながわ国際交流財団

多言語医療問診票
http://www.k-i-a.or.jp/medical/

(インドネシア語、英語、カンボジア語、スペイン語、タイ語、タガログ語、中国語、日本語、ハングル版、ベトナム語、ペルシャ語、ポルトガル語、ラオス語、ロシア語、フランス語 )

http://www.konanlounge.com/がいこくじん-しえん/多言語問診票

(ドイツ語、フランス語、アラビア語、クロアチア語)

神奈川県国際課

外国語医科歯科診療マニュアル
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4248/p11909.html


(日本語(併記)、英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ラオス語、カンボジア語)

公益財団法人 岐阜県国際交流センター
http://www.gic.or.jp/aboutgic/publication/medical/

医療通訳者のためのトレーニングシナリオ・医療に関する日本語表現など、医療通訳に役立つ情報をまとめた冊子(医療通訳教本)を公開している。

企業など非営利機関

メルクマニュアル

メルクマニュアル医学百科 家庭版
http://www.merckmanuals.com//languages.html?manual=home

家庭版(日本語、英語、スペイン語、中国語、ポルトガル語、オランダ語)

米国メルク社が提供している、世界で最も信頼されている医学書の一つで、病気や症状、薬などについて調べることができる。

田辺三菱製薬『医療関係者向け情報』
http://di.mt-pharma.co.jp/foreign/index.html

病院・薬局で使う外国語会話集(英語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、中国語/中文、ロシア語)

くすりの適正使用協議会(RAD-AR)
https://www.rad-ar.or.jp/02/08_pict/08_pict_index.html

くすりを正しく用いていただくために開発されたくすりの絵文字(ピクトグラム)をダウンロードできる.7言語で、薬袋や薬剤情報提供文書に貼りながら服薬指導が出来る。(日本語、スペイン語、ポルトが津語、英語、韓国語、中国語)

群馬県医師会

医療機関用外国人ハンドブック
http://www.gunma.med.or.jp/cobalt/

(英語、ポルトガル語、タガログ語)

 教育研究機関

城西国際大学 臨床統計学研究室

外国人向け薬局店頭対応マニュアルWeb版
http://stat.jiu.ac.jp/products/gaikoku_jin/index.asp

6つの言語に対応した服薬シートを表示できる。(英語、中国語、ハングル、タイ語、ポルトガル語、タガログ語)

科学研究費補助金
本研究は、学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)、課題番号2459063 「外国籍住民参加型の地域医療連携システムの構築:医療通訳者育成支援の試みから」)の支援を受けています。