成果を見せる
14/21 14.ステップ5 評価の実施(データ収集・整理) ステップ6 結果のまとめ・解釈
【テロップ】
※各テロップ文字をクリックすると該当の場所がピンポイントで閲覧できます。
【ノート】
野の花保健師は、ワーキングチームの2回目の会議において、先の評価計画の表を資料として提示しました。この際、実施者・時期の欄には何も書かず、誰がいつ実施するかについては、各評価項目について具体的に説明したあと、メンバーで話し合って決めました。話し合いによって、無事評価計画が決まり、いよいよ ステップ5、ここからが評価の実施です。 行うことは、 担当した評価項目に関するデータ収集と整理です。 調査の場合は、その準備として、質問紙の作成や予備調査を行い、本調査に臨みます。調査後はデータの入力や集計を行っていきます。 質的データの場合は、評価の目的に応じて、記録に書かれた内容を表に整理したり、要点を読み取ったりしていきます。 ステップ6は、結果のまとめと解釈です。整理したデータは、 評価の目的を果たす結果を読み取るために、わかりやすい表や図にまとめていきます。 この事例の場合、評価の目的は「子育てサロンの成果を確認し、活動を継続する意義と改善点を明確にすること」でしたので、 直接的な成果は何か、その成果に至った背景要因として考えられることは何かなど、解釈に役立つ結果をまとめていきます。