第14回医学情報サービス研究大会プログラム
東京医科歯科大学(東京)
1997年6月21日-22日


【プログラム】

継続教育コース A
 分類法の構造について/緑川信之(図書館情報大学助教授)

継続教育コース B
 図書館員の自己研鑚/山口直比古(東邦大学医学部図書館)

セッション1:情報分析
1.神経科学分野におけるコアジャーナルの分析/青木仕(順天堂大学図書館)
2.JCRを利用した蔵書構成評価 -臨床雑誌編-/城山泰彦(順天堂大学図書館)
3.学術雑誌講読の見直しと直接購入/母良田功(昭和薬科大学図書館)
4.ジャーナルパフォーマンスとハーフライフの分析/棚橋佳子(ISIジャパン)

セッション2:情報ネットワーク
5.和雑誌特集記事索引サービスのWWWによる利用/小川聡(旭川医科大学附属図書館)
6.和雑誌特集記事一覧のLAN利用/岡本貞美(帝京大学薬学部図書館)
7.CD-ROM文献検索のネットワークでの利用/田中昭夫(愛知医科大学医学情報センター)
8.文献複写依頼方法の変遷/大島映里(山之内製薬図書室)

プロダクトレビュー:
9.洋書CDカタログ「Majors.doc」/松下茂(サンメディア)
10.インターネット環境をバックボーンにした図書館システムの展開
  -Windows版「情報館95」とインターネット検索システムの紹介-
  /佐藤正(ブレインテック)
11.神経科学引用文献索引/ウィレン理子(ISIジャパン)
12.Dialogの新しいWebサービス/梶田次郎(KMKデジテックス)
13.ニューメディア製品最新情報/増田豊(ユサコ)

セッション3:図書館サービス
14.国領分館における利用者教育と情報サービス
  /荒井邦子(東京慈恵会医科大学医学情報センター図書館国領分館)
15.医学専門図書(一部)の患者と地域住民への提供
  -各科テキストブック・医学用語辞典・体系類等-
  /山室眞知子(京都南病院図書室)
16.看護スタッフへの利用者教育の成果と反省/山川美穂子(東芝病院図書室)
17.患者へのわかりやすい医療情報の提供
  /有田由美子(新潟県立がんセンター新潟病院図書室)
18.図書室におけるエンドユーザーサービス -インターネットを中心に-
  /村松京子(東京衛生学園専門学校図書室)

セッション4:図書館ネットワーク
19.医療研修推進財団の取り組み -医療情報電子検索システムのご紹介-
  /種村一郎(医療研修推進財団)
20.病院図書室のVirtual Medical Libraryへの取り組み
  /野原千鶴(済生会下関総合病院図書室)
21.距離的関係からみた相互貸借申込の適切度について
  -医科大学と病院との比較-/児玉閲(杏林大学医学図書館)

ラウンド・テーブル:
22.母親図書館員の会/和気たか子(藤沢市民病院図書室)
23.電子メールの生かしかた/谷澤滋生(東京大学総合図書館)
24.外国雑誌購入担当者の会/母良田功(昭和薬科大学図書館)
25.東南アジアの図書館/山口直比古(東邦大学医学部図書館)
26.ホームページで苦労している人の会/奥出麻里(川鉄千葉病院図書室)
27.レファレンスの会/山崎茂明(東京慈恵会医科大学医学情報センター)
28.分館・分室担当者の会/伊東淳(順天堂大学図書館分館)
29.患者図書サービス/奈良岡功(自治医科大学図書館)
30.スライドや画像で苦労している人の会
  /小松一祐(東京慈恵会医科大学医学情報センター)
31.海外図書館見学/生出直子(杏林大学医学図書館)
32.研究テーマのみつけかた/青木仕(順天堂大学図書館)

セッション5:医療情報
33.電子メール添付資料を利用したスライド受付の検討
  /小松一祐(東京慈恵会医科大学医学情報センター)
34.JAPICにおける医薬情報の提供
  -データベース、CD-ROM、インターネットを中心に-
  /寺村いく子(日本医薬情報センター附属図書館)
35.MEDLINEからみた臨床試験文献の分析:コクラン共同計画との連携
  /山崎茂明(東京慈恵会医科大学医学情報センター)